タグ

値上げと最低賃金に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 値上げやばすぎて草

    3ヶ月前まで特売で100円だった砂糖1kgが200円になってる 値段あたりのカロリーでここ10年ぐらい主してたんだが俺の給料は別に倍になってねぇぞ というか一円も増えてねぇよ これどうすんだ? 砂糖より安い炭水化物探すか?公園の木とかそのうち空かもしれん

    値上げやばすぎて草
    mohno
    mohno 2025/08/05
    「ここ10年ぐらい……俺の給料は別に倍になってねぇ……一円も増えてねぇ」←ここ10年上がってないなら最低賃金の仕事じゃないか、そもそも雇用されてないんだよね?(最低賃金の全国加重平均2014年/780円→2024年/1055円)
  • 最低賃金の引き上げアピール合戦 時給1500円に経営側困惑

    衆院選で主要政党が最低賃金の引き上げをアピールしている。全国平均の時給を1500円にすると主張するものの、企業側は経営の打撃になりかねないと困惑する。物価高を背景に働く人の処遇改善は急務だが、専門家は「経営側の理解や納得感が必要だ」と強調する。 「会社が倒れてしまうレベルだ」。愛知県でポスティング会社を経営する男性(41)は最賃1500円についてこう話す。時給1100円程度でアルバイトを雇っているが「急に上げるのは到底無理」。サービスを値上げすれば顧客離れの恐れがあり「零細企業は倒産する」と言う。 2024年度の最低賃金は全国平均で時給1055円。物価高や人手不足を反映し1004円だった前年度から大幅に増えたが、石破茂首相は所信表明演説で20年代に1500円とする目標を示し、30年代半ばまでとした岸田前政権の目標を前倒しした。立憲民主党や公明党、共産党も公約に1500円を明記した。 20年

    最低賃金の引き上げアピール合戦 時給1500円に経営側困惑
    mohno
    mohno 2024/10/16
    「零細企業は倒産する」←倒産して困るような下請けなら発注側が値上げに応じないとね。最低賃金は共通なので、別の会社なら適用されてない、なんてことはないので。
  • もやしも値上がり、毎日ひじき…ぎりぎりの暮らしにあわや追い打ち 生活保護の基準のあるべき姿は:東京新聞デジタル

    2023〜24年度の生活保護費について、厚生労働省が、世帯構成別に据え置きか増額の方針を決めた。物価高を考慮したという。ただ、それに先立ち、生活保護の基準見直しを議論した同省の部会では、多くの世帯で引き下げにつながりかねない検証結果が出ていた。弁護士ら支援団体は、検証方法を改めるよう求めている。社会保障の「最後のとりで」とされる生活保護の基準は、どうあるべきか。(中山岳) 「年明けから、よく買うもやしが1袋当たり10円ほど値上がりした。安いお店を回ることも体力的にできなくなってきている」。大阪市旭区の小寺アイ子さん(78)は、物価高のつらさを口にする。心臓や肝臓などの病気を患ったことをきっかけに、13年から生活保護を受けている。受給額は月約11万円。ここから家賃4万3000円や、費、光熱費などをまかなうため、生活のゆとりは全くない。 電気代節約するため日中は照明をつけず、エアコンの暖房

    もやしも値上がり、毎日ひじき…ぎりぎりの暮らしにあわや追い打ち 生活保護の基準のあるべき姿は:東京新聞デジタル
    mohno
    mohno 2023/01/16
    「2023〜24年度の生活保護費…世帯構成別に据え置きか増額の方針」「75歳以上の単身世帯などの生活扶助基準額が、低所得世帯の水準を上回る結果」←それが問題なら最低賃金を上げろ、って話になりそうだが。
  • 1