タグ

偽造と硬貨に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 新500円玉の対応に苦慮するゲーセン さらに待ち受ける「2024年問題」とは(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年11月1日から発行された新500円硬貨。筆者はまだ片手で数えるほどしか見たことがないが、財務省はホームページで「令和3年度は2億枚の発行を予定しており、今後、徐々に流通量が増加していく見込み」と発表している。 新硬貨、または紙幣が発行されるたびに少なからず負担を強いられるのが、長らくコインオペレーションを基とするゲームセンターだ。なぜかと言えば、店舗の必需品である両替機やメダル貸出機、あるいは各種ゲーム機に備え付けられたコインセレクター(硬貨選別機)や紙幣識別機を交換する必要があるからだ。 しかも現在はコロナ禍のため、どこのオペレーター(ゲームセンター経営会社)も経営状況は総じて厳しい。筆者が見て回った限りでは、3月になってから新コインセレクターを導入した店舗が散見されるようになったが、いまだに導入していない所も非常に多い印象を受ける。 オペレーターには最悪と言っても過言ではないであ

    新500円玉の対応に苦慮するゲーセン さらに待ち受ける「2024年問題」とは(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2022/04/04
    「現在では500円硬貨に対応したプライズゲーム機はほとんど見掛けなくなり」←そうなんだ。/銀行の両替手数料はどうなんだ?/キャッシュレスが進めば関係なくなるのかもしれないが。/半導体不足は大変だろうね。
  • 『傾打500円 超有名店販売品ん十万円品を暴く』

    わが国屈指の有名貨幣商で販売された500円180度傾打エラー銭 みごとな傾打だが・・・ 鑑定の依頼を受け調べてみましたところ、40~100倍程度の実体顕微鏡で加工痕を発見 画像からお分かりいただけますでしょうか? ニコイチ物であることがわかりますか? 加工の無い通用銭の拡大画像はこちら↓ 輪の内側をくり貫き精密に研磨された別個体をはめ込んでいるのがわかりますでしょうか? この痕跡は熟達すればルーペでも違和を感じることは可能ですが、こうしたものを目にしたことのない人ではまず気がつかない加工の痕跡でしょう。 事実品を販売したコイン商は知らない人はいないと言う有名店。 当時の古い所見でレベルもまだまだ低いものですが、参考までに その後品をX線透過撮影してみたところ驚愕の事実が判明いたしました。 まずわかりやすいように一般的な流通500円硬貨のX線透過撮影画像をご覧ください 表側と裏側の模様が

    『傾打500円 超有名店販売品ん十万円品を暴く』
    mohno
    mohno 2017/11/30
    「2枚の500円玉を削り1枚は蓋に、1枚はケースにしさらにその中に薄く削り500円玉ケースの中収納できるよう加工した50円白銅貨(額面側面)と同じく薄く研磨した10円青銅貨(額面面)を忍ばせてある」w
  • 1