タグ

労働とパソコンに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 週休3日で生産性向上 日本マイクロソフトが試験導入 - 日本経済新聞

    週休3日制の是非を巡る議論が国内外で盛り上がっている。日マイクロソフトでは試験的に週休3日制を導入した2019年8月、社員1人あたりの売り上げが4割増えた。好結果を生んだ要因の一つが給与を変えなかったことだ。週休3日制を導入すれば、多くの企業で売り上げも給与も減る可能性がある。実現のハードルはかなり高そうだ。年明け、世界中をある「フェイクニュース」が駆け巡った。フィンランドのマリーン首相が同

    週休3日で生産性向上 日本マイクロソフトが試験導入 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/01/27
    「生産性が向上したことは事実」←労働時間が減って賃金同じなら生産性が向上するのは当然というか、ただの計算結果。「売り上げの大幅増は基本ソフト「ウィンドウズ7」のサポート終了を前に買い替え需要」
  • NTT東、「社員の個人PCに検閲ソフトを導入」SNS投稿を「事実と異なる」と否定

    NTT東日が社員の個人PCに検閲ソフトを導入させて、特定操作を妨害している」とするSNS投稿が一部で話題になっています。実際にそのような取り組みが行われているのか、NTT東日に聞きました。 「個人情報保護のため社員PCを検閲」は当? 当該のSNS投稿では、業務利用していない社員の個人PCでも検閲ソフトでファイルを検査し、OSを書き換えて特定の操作を妨害するらしいとして、情報漏えい対策とはいえ、財産権やプライバシーの侵害ではないかと問題を提起していました。 編集部がNTT東日の広報に問い合わせたところ、「投稿の内容は事実ではない」とのこと。同社では実際、年に1回、情報漏えい対策として全社員の個人所有PCのチェックを行っていますが、投稿にあるような内容ではないとしています。 この点検は、2007年に同社元社員の個人所有PCからファイル交換ソフトを経由して顧客情報が流出したことを契機に実

    NTT東、「社員の個人PCに検閲ソフトを導入」SNS投稿を「事実と異なる」と否定
    mohno
    mohno 2019/04/16
    「社員に自主的に点検」←ウィルスはともかくファイル交換ソフトは“知らぬ間にインストールされている”ものじゃないから入れてるなら、そもそもチェックソフト自体を(そのマシンでは)動かさないよな。
  • 1