タグ

医療とアフリカに関するmohnoのブックマーク (6)

  • イギリスまもなくワクチン接種を全面中止|SOMA MedTech ASIA CEO

    大事なことで全くニュースにならないので冒頭で書くと、ブースター接種率11%のアフリカはコロナ卒業フェーズに入ったとWHOが声明を出しました。ワクチンを打たないと感染は収束しないと、安全デマを振り撒いた薬害戦犯たちはどうご自身の言質に責任を取るのでしょうか? https://www.reuters.com/business/healthcare-pharmaceuticals/africa-transitioning-out-pandemic-phase-covid-says-who-2022-02-10/ さて。 イギリス政府の発表を拾っていくと、日が公表しているワクチンの情報とはほぼ真逆のことを言っています。 ふつうーにニュースで読めるのでぜひご一読を。 まずワクチンは 1 感染を予防しません 2 重症化を予防するのはほんの一瞬で、6ヶ月過ぎると逆に死亡率がはねあがります 3 免疫力を

    イギリスまもなくワクチン接種を全面中止|SOMA MedTech ASIA CEO
    mohno
    mohno 2022/09/14
    2月の書き込みだが、リンク先は「アフリカは感染拡大期から長期的な管理期に移行」という記事だし、イギリス政府の発表というのも見当たらないし、ワクチンやめるなんて聞いたことがない。デマ流してるのはどちら?
  • 「感染爆発でケタ外れの悲劇も」と報じられたアフリカ あれから1年、景色はまったく違っていた 問題は私たちのバイアスか(GLOBE+) - Yahoo!ニュース

    アフリカ共和国の首都プレトリアにある病院では、新型コロナの患者たちが屋外に設けられた「発熱テント」に並んでいた=2021年1月11日、遠藤雄司撮影 「新型コロナの感染爆発により、経済的に貧しく、医療水準の低いアフリカでは、膨大な死者が出る恐れがある」。新型コロナウイルス感染症が世界に拡大し始めたころ、先進国を中心にそうした見方があった。それから1年。新型コロナを巡るアフリカの状況は、先進国の人々が当初考えていた状況とはかなり異なっている。だが、例えば日テレビを見ていると、米国、西欧(英仏独など)、中国韓国などの感染状況はしばしば報道されるが、その他の地域についての報道は極めて少なく、とりわけアフリカの状況が伝えられることはほとんどない。実態はどうなのだろうか。(白戸圭一) 【写真】新型コロナ禍のアフリカ 私は2016年から年に1度、国際協力機構(JICA)が企画し、公益財団法人太平

    「感染爆発でケタ外れの悲劇も」と報じられたアフリカ あれから1年、景色はまったく違っていた 問題は私たちのバイアスか(GLOBE+) - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2021/03/22
    高齢者の割合が低いから。高齢者は重症化/死亡リスクが高いだけでなく、感染させやすいと言われている。あとは人口密度かな。ウエステルダム号を引き受けたカンボジアも強い規制なしでやりすごしている。
  • イタリアへの移民に船の上で隔離措置 批判の声も 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染による死者がヨーロッパで最も多いイタリアでは、ウイルスへの対応に追われる中でもアフリカからの移民や難民の流入が続いていて、感染の拡大を防ぐため船の上で隔離する措置がとられています。 イタリアでは新型コロナウイルスによる死者が日時間の20日朝の時点で2万3000人を超え、アメリカに次いで多くなっているほか、感染者数も18万人近くに上り、全土を対象に緊急事態宣言が出されています。 こうした中、アフリカから地中海をわたって入国を希望する移民や難民は減っているものの、依然として後を絶たないことからイタリア政府は今月、国内での感染の拡大を防ぐため、移民などが乗った船が港に接岸するのを禁止しました。 これに基づいて南部のシチリア島沖では今月12日、NGOの救助船に乗った移民およそ150人が検疫のため政府が用意した船に乗り移るよう命じられたほか、19日にも34人が防護服を着せら

    イタリアへの移民に船の上で隔離措置 批判の声も 新型コロナ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/20
    「ウイルスへの対応に追われる中でもアフリカからの移民や難民の流入が続いていて、感染の拡大を防ぐため船の上で隔離」←よく今のイタリアに行くと思ったが、フランス・スイス・スペインあたりも同じようなものか。
  • 外務省 アフリカ滞在日本人の速やかな帰国呼びかけ 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、外務省は、アフリカに滞在している日人に対し、速やかな帰国を至急検討するよう呼びかけています。 そのうえで、アフリカでは、すでに多数の国で、国外への移動が困難な状況が発生していて、安全確保に強い懸念があるとして、アフリカに滞在している日人に対し、速やかな帰国を至急検討するよう呼びかけています。 外務省は、国外への移動が難しい場合、日大使館などに連絡してほしいとしています。

    外務省 アフリカ滞在日本人の速やかな帰国呼びかけ 新型コロナ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/01
    「アフリカに滞在している日本人に対し、速やかな帰国を至急検討するよう呼びかけています」「医療体制がぜい弱な国が多く、今後、感染が急速に拡大する可能性が否定できない」←たいして検査してなさそうな予感。
  • アフリカで感染が急拡大 36カ国900人、医療は脆弱:朝日新聞デジタル

    アフリカ諸国で新型コロナウイルスの感染が急拡大し、入国禁止や非常事態宣言に踏み切る国が相次いでいる。中国や欧米に比べると感染者数は少ないものの、医療体制が脆弱(ぜいじゃく)な国や地域が多いことから、…

    アフリカで感染が急拡大 36カ国900人、医療は脆弱:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2020/03/20
    アフリカでの感染力がどれくらいか分からないけど、それこそ検査が十分でないんだよな。「医療体制が脆弱な国や地域が多い」「検査ができる機関は当初、南アフリカとセネガルの2カ国にしかなく」
  • あさイチのサブキャスター イタリアでの地獄の医療…母が即入院も人種差別され/デイリースポーツ online

    あさイチのサブキャスター イタリアでの地獄の医療…母が即入院も人種差別され 拡大 NHK総合「あさイチ」でサブキャスターを務める駒村多恵(45)が14日に更新したブログで、4年半前に母親とイタリア・ヴェネチアを旅行した際に母が緊急入院し、現地で体験した日々をつづった。駒村は「人種差別も加わり、地獄の日々」と記した。 季節は夏で、母に熱中症のような症状が出たという。救急ボートで搬送され、病院では即入院と診断されたものの4時間も放置されたという。駒村は「イタリアでの看護は酷いものでした。 点滴の最中 上腕より前腕の太さが太くなるくらい 腫れ上がっていたので漏れている!と看護師さんに伝えると、チラッと見て 『大丈夫』と言って向こうへ行ってしまい、放置」された。 駒村は医師と話をしたいと頼んだが、「今日は来ない」との返答だったという。翌日も頼んだが同様の返答だった。困っていたところ、病院側が「これ

    あさイチのサブキャスター イタリアでの地獄の医療…母が即入院も人種差別され/デイリースポーツ online
    mohno
    mohno 2020/03/16
    「4年半前に母親とイタリア・ヴェネチアを旅行した際に母が緊急入院し、現地で体験した日々」←医療制度ランキングでは割と上位なんだが、これでは。「あなたの気持ちはわかる。私はアフリカから来たから」
  • 1