タグ

厚生労働省とアナフィラキシーに関するmohnoのブックマーク (3)

  • 調布のワクチン地域接種のローカルルールを告発したい

    私は都内で働く内科医である。 ここ数か月ワクチン接種問診バイトというものが医師求人サイトに掲載されており、私も時間が空くと勤務している。 主な仕事は問診し接種可能か不可能かを判断し、可能な場合は接種後の待機時間を15分か30分か判断することである。 判断基準は厚生労働省が発布する手引き(https://www.mhlw.go.jp/content/000788636.pdf)に従う。 すなわちこの判断基準は全国一律どの会場でも職域でも地域でも変わらないはずである。 しかし、調布のワクチン会場では、会場に着くなり現場責任者の保健師から次のような指示があった。 ・迷走神経反射既往のある人(採血等で気分が悪くなったり気を失ったことがある人)は15分待機にしろ →手引きでは30分待機することになっている →若い人が多いこともあり倒れる人が続出する ・アナフィラキシー既往のある人は接種不可にしろ →

    調布のワクチン地域接種のローカルルールを告発したい
    mohno
    mohno 2021/08/26
    慎重なのか、雑なのか分からん指示だけど、匿名ダイアリーではなあ。/自治体の接種でもモデルナが使われるようになってるんだろうか。
  • 新型コロナ ワクチン接種でアナフィラキシー 新たに女性9人 | NHKニュース

    厚生労働省は新型コロナウイルスのワクチンの接種を受けた女性9人に、「アナフィラキシー」と呼ばれるアレルギー症状が報告されたと明らかにしました。全員、症状は改善しているということです。 厚生労働省によりますと、新たにアナフィラキシーが報告されたのは、20代から50代の医療従事者の女性合わせて9人です。 医療機関からの報告によりますと9人は、8日、アメリカの製薬大手ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスのワクチンを接種し、その後、じんましんや手足のしびれ、息苦しさなどの症状が確認されました。 全員、症状は改善しているということです。 8人は物や医薬品によるアレルギーのほか、ぜんそくや高血圧といった基礎疾患などがあったということで、厚生労働省の専門家部会が近く接種との因果関係を調べることにしています。 9日午後5時までに国内で接種を受けた医療従事者は合わせて10万7558人で、アナフィラキ

    新型コロナ ワクチン接種でアナフィラキシー 新たに女性9人 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/03/10
    「新たにアナフィラキシーが報告されたのは、20代から50代の医療従事者の女性合わせて9人」「全員、症状は改善」「全例が女性だが、アナフィラキシーに該当するかを含め、個々の症例の詳細を評価する必要」
  • 国内の“アナフィラキシー” 「欧米に比べ多くみえる」厚労省で分析へ|TBS NEWS

    新型コロナワクチンの接種で、重いアレルギー反応の「アナフィラキシー」が今月8日までに国内で8例報告されたことについて、田村厚生労働大臣は「欧米に比べて多いようにみえる」として、厚労省の審議会で分析することを明らかにしました。 「日はいま、7万件接種で8件という話でありますから、アメリカ・イギリスと比べると多いようにみえます」(田村憲久 厚生労働相) 新型コロナワクチンの接種で、重いアレルギー反応のアナフィラキシーの報告数は、アメリカでは100万人におよそ5例などとなっています。 日国内では8日までにおよそ7万1000人が接種して8例報告されていますが、田村大臣は9日朝、この報告数について「欧米に比べて多いようにみえる」として今週12日に開かれる厚労省の審議会で分析することを明らかにしました。欧米と比べた症状の程度などについて確認するということで、分析した内容は「しっかり情報提供していく

    国内の“アナフィラキシー” 「欧米に比べ多くみえる」厚労省で分析へ|TBS NEWS
    mohno
    mohno 2021/03/09
    「ワクチンの接種で、重いアレルギー反応の「アナフィラキシー」が今月8日までに国内で8例」「欧米に比べて多いようにみえる」←花粉でアレルギー体質者が増えてるんじゃなかろうな「症状の程度などについて確認」
  • 1