タグ

国境に関するmohnoのブックマーク (3)

  • バイデン政権 “メキシコ国境沿いの壁” 方針転換し建設認める | NHK

    アメリカとメキシコの国境に中南米から移住を希望する人が押し寄せる中、バイデン政権はトランプ前大統領が進めた国境沿いの壁の建設を認めると発表しました。バイデン大統領は就任直後に建設を停止していましたが、方針を転換した形です。 アメリカの国土安全保障省は5日、「不法な入国を防ぐため、国境付近に物理的な障害物などを建設する緊急の必要性がある」として、南部テキサス州のメキシコとの国境付近の一部の地域で、壁の建設を規制する法律の適用を免除すると発表しました。 この地域では去年10月からことし8月初めごろまでに、24万5000人以上が法的な手続きを経ずに入国を試みたということです。 壁の建設はトランプ前大統領が看板政策として進め、バイデン大統領は2021年の就任直後に建設を停止していましたが、方針を転換した形です。 壁を建設するための予算はトランプ政権下の2019年の会計年度で割り当てられたものを使う

    バイデン政権 “メキシコ国境沿いの壁” 方針転換し建設認める | NHK
    mohno
    mohno 2023/10/06
    「バイデン政権はトランプ前大統領が進めた国境沿いの壁の建設を認める」「去年10月からことし8月初めごろまでに、24万5000人以上が法的な手続きを経ずに入国を試みた」「バイデンは私が正しかったと証明した」
  • 「Googleマップ」、閲覧者の国により異なる国境を表示との報道

    Googleは、閲覧者がいる地域に応じて「Googleマップ」に異なる国境を表示しているという。The Washington Postが米国時間2月14日に報じた。 たとえば、インドとパキスタンが70年以上も領有権をめぐって争っているカシミール地方を見てみよう。パキスタンや他の地域でGoogleマップを閲覧すると、国境は破線で表示され、係争地であることを示す。これがインドでは実線で表示され、同地方はインドの一部として表示されると、The Washington Postの記事は伝えている。また日韓国の間に位置する海についても、広い範囲で「Sea of Japan(日海)」と表示されるのに対し、韓国では「East Sea(東海)」と表示されるとも伝えている。 こうしたい違いは、Googleや他のシリコンバレー大手が、各国政府に関わる政治的に敏感な問題に直面した場合にどう対応するかを示唆

    「Googleマップ」、閲覧者の国により異なる国境を表示との報道
    mohno
    mohno 2020/02/17
    「閲覧者がいる地域に応じて「Googleマップ」に異なる国境を表示している」←それでも国境を表示したいと。Windowsは、かつて時刻基準の設定で使っていた地図の国境表示をやめたことがある。
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

  • 1