身近な職場で女性蔑視的発言をされた女性は多いと思うから、この機会にどんどん表明して欲しいが、声は上がってこない。 思えば一部の医学部が男子受験生に下駄を履かせていたことも責任は誰も取っていないし、女性役員がいない企業への不買運動も起こらない。(続く)

カフェ・喫茶店にクレカ導入しないことを批判するブログ記事がホッテントリに上がってたんで、クレカ導入の難しさについて書いておくよ。 ドトールやコメダ珈琲など、大手カフェのほとんどがクレジットカード払いに対応していない現状を嘆く。電子マネーもほぼ使えません。 - クレジットカードの読みもの http://cards.hateblo.jp/entry/coffeeshop-no-card/ 本題に入る前に愚痴なんだけど、なんで一部のブロガーって全能感というか、「こんな簡単な事に気付かない企業は馬鹿だ」と安易に言っちゃうんだろう。中の人はとっくにそんなことは検討しているし、お金使って調査してるし、その上でやるやらないっていう判断を下している。消費者側からすればそんな簡単な事もできねーのか!って思うような事が、実は全然簡単じゃなかったりするんですよ。とある経営学の先生が「一目して簡単に見えることは、
ソーシャルゲームサイト『GREE(グリー)』が数々の人気アニメやゲーム作品をインスパイアしたゲームをリリースしているとして話題になっている。そんなわけで今回はそんなパクリ疑惑ゲーム一覧をまとめて見たのでみなさんの判断で比較してもらいたい。 ※全ての画像が見られない方はこちらからご覧下さい。 こちらもっとも話題になった作品『いもこい』。何に似ているってそりゃ『けいおん!』しかない。見たらすぐわかるそのそっくりさ加減。ファンをかっさらうために意図的に似せたのかたまたま似てしまったのかは不明だが似すぎである。 こちらは昨年話題になった『ヒメこい』。元となっている作品はコナミの『ラブプラス』。キャラクターデザインだけでなく、ヒメこいの書体まで似ている。ちなみにこちら『ヒメこい』はサービス終了を発表している。 『契約★魔法少女』の元となっているのはアニメでも話題となった『魔法少女まどか☆マギカ』。契
10月の決算発表会と、11/22に公開された日経ビジネスのインタビューでi-modeをこき下ろしまくった孫正義。 1度決算説明会の動画見てみて下さいよ。本当に酷いから。「iモードはインターネットじゃない」「天気予報見るのに情報料有料、解約忘れで稼いでる」など、事実に即さない本当に下品なこき下ろし方だから。 「解約忘れで稼いでる」は強制オプションやり放題なソフトバンクが言っちゃダメでしょ。 さすがにi-modeの産みの親、夏野さんブチ切れ。今や「ドワンゴ、ニコニコ動画の夏野」なのに、いちいち持ち出されて大変ですねぇ。 i-modeではなくドコモと言っていれば話のつじつまは合うんでしょうけど、どう見てもi-mode自体をこき下ろしてますのでねぇ・・・これが本音らしいですよ?
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く