タグ

寿命と金融庁に関するmohnoのブックマーク (1)

  • 人生100年時代、2000万円が不足 金融庁が報告書 - 日本経済新聞

    金融庁は3日、人生100年時代を見据えた資産形成を促す報告書をまとめた。長寿化によって会社を定年退職した後の人生が延びるため、95歳まで生きるには夫婦で約2千万円の金融資産の取り崩しが必要になるとの試算を示した。公的年金制度に頼った生活設計だけでは資金不足に陥る可能性に触れ、長期・分散型の資産運用の重要性を強調した。【関連記事】老後資産の報告書「表現が不適切」 麻生金融相が釈明金融審議会で報告

    人生100年時代、2000万円が不足 金融庁が報告書 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/06/04
    「年金収入に頼った生活設計だと毎月約5万円の赤字」←そこが赤字になったらまずいというか、給付年齢を上げるしかないと思うんだが。成人人口の上から2割が給付を受けられるようにすれば一定の負担になるわけで。
  • 1