タグ

川西市に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 給食に生徒が「ふりかけ持参」で賛否 「弁当と給食は別物」猛反発した市議が語った問題の本質 | AERA dot. (アエラドット)

    のご飯に、持参したふりかけをかける中学生=1月10日、兵庫県川西市 中学校の給での「ご飯」のべ残しに悩む兵庫県川西市が昨夏、生徒の提案を採用して、ふりかけの持参を認めた。それに対し、給の提供にかかわった市議が猛反対。ウェブメディアも報じたことで、「ふりかけ持参」の是非をめぐる論争がわき起こった。「ふりかけでご飯が進むはず」「栄養バランスを考えているのに」。子どもたちのため、より良い給をめざしてきた大人たちの議論の行方は――。 【写真】「ふりかけ持参」が議論になっている川西市の給はこちら *   *   * ことの発端は昨年9月、川西市が給のために生徒に「ふりかけ」の持参を認めたことだった。 市が設けたルールは「1人あたり、ふりかけ1袋」「ほかの生徒に渡さない」「物アレルギーのある生徒に配慮して、周りに飛散することのないよう注意する」というもの。 その是非をめぐり、論争がわ

    給食に生徒が「ふりかけ持参」で賛否 「弁当と給食は別物」猛反発した市議が語った問題の本質 | AERA dot. (アエラドット)
    mohno
    mohno 2024/03/18
    給食が栄養バランスを考えているのに、ふりかけは塩分過多を引き起こしかねない存在なのは事実だろうけど、実際の給食ではおかわりも好き嫌いもあるだろうし、ふりかけごときで“論争”になるのは平和な証拠かな。
  • キンコン西野 故郷の自宅に騒音トラブル…サロン会員が続々移住で近隣住民は「プペル街に住みたくない」 | 女性自身

    「毎日のように夜遅くまでいろいろな人が出入りしていて、不安を感じています。宴会をしているのか、深夜11時くらいまで騒がしかったこともあって……」 こう訴える住民の視線の先にあるのは、絵『えんとつ町のプペル』の世界観をモチーフにした建物。キングコング・西野亮廣(42)が故郷に新築した自宅だ。なぜ不特定多数の人々が出入りしているのだろうか――。 「西野さんは吉興業を退社後も、お笑いだけでなく絵作家やユーチューバーとして多彩な活動を続けています。『えんとつ町のプペル』は約70万部の大ベストセラーとなりましたが、映画も大ヒットし、今年は歌舞伎やミュージカルにもなりました」(芸能記者) そんな西野の一大プロジェクトが、兵庫県川西市で展開されつつある。’18年ごろに355坪の土地を購入、『プぺル美術館』を作ると宣言したことを皮切りに、故郷への関わりを深めているのだ。 「大々的に報じられましたが、

    キンコン西野 故郷の自宅に騒音トラブル…サロン会員が続々移住で近隣住民は「プペル街に住みたくない」 | 女性自身
    mohno
    mohno 2022/12/13
    「西野は自宅をレンタルスペースとして貸し出している」←住居専用地域なのかどうか。「ファンや関係者らが、数年前から川西市に移住」「こちらからお願いして広報誌に出ていただきました」←行政公認かよ。
  • キンコン西野、4月予定のプペル美術館が建築中止になっていた!現場は更地のまま…6000万円支援者に謝罪し返金も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    キンコン西野、4月予定のプペル美術館が建築中止になっていた!現場は更地のまま…6000万円支援者に謝罪し返金も エンタメ・アイドル 投稿日:2022.03.15 06:00FLASH編集部 大阪府との県境に位置する兵庫県川西市。古くから大阪のベッドタウンとして人気があり、豊かな自然も残されたこの町の一角を歩くと、突如として妙に広い取り残されたかのような空き地が現われる。 「この土地は、キングコングの西野亮廣さん(41)が、『えんとつ町のプペル美術館』を造るといって買い上げたものです。でも、工事が始まる気配はいっこうにありませんねえ……」(近隣住民) 【関連記事:年商8億円の西野亮廣が狙う次なるビジネス「音声」にSNSが沸騰】 西野といえば、オンラインサロンや自身がプロデュースする絵『えんとつ町のプペル』に関連するビジネスで大きく稼いだ、芸人YouTuberの成功例とされている。 「西野さ

    キンコン西野、4月予定のプペル美術館が建築中止になっていた!現場は更地のまま…6000万円支援者に謝罪し返金も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    mohno
    mohno 2022/03/15
    「『プペル美術館』の建設費用の一部として、6000万円をクラウドファンディングで集めました」「中止になった」「もともと住宅街の中にある土地なので、私たちも心配していた」「希望者の方への返金対応も実施済み」
  • 1