タグ

徳洲会病院に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 「ひとりずつ院長に呼び出されて…」『脳外科医 竹田くん』モデル医師を告発した、吹田徳洲会病院スタッフの「怒りと絶望」(週刊現代) @moneygendai

    「気にせず診せなさい」 「週刊現代・現代ビジネスでA先生の記事が掲載された直後、ER(救急)のスタッフ全員が一人ずつ呼び出されました。 行くと病院の事務長と看護部長、そして院長がいて、院長は『あのような根も葉もない記事が出て、非常に不愉快だ』『A先生は熱意を持ってよくやってくれているのに』と憤慨していた。 そして、『今後も気にせず、A先生にどんどん患者を診せなさい』と言うのです。 もちろん、告発はすべて事実であり、問題発生当時にスタッフが書いた報告書という物証もあります。しかし院長がここまでA先生をかばうなら、もう病院内で何を言ってもムダです。 現場の声を圧殺するパワハラではないか、とさえ感じます」 大阪府吹田市にある、吹田徳洲会病院救急部門のスタッフが吐露する。 「週刊現代」は5月11日号で、過去に重大な医療事故を繰り返してきた『脳外科医 竹田くん』のモデルとされる医師のA氏が同病院の救

    「ひとりずつ院長に呼び出されて…」『脳外科医 竹田くん』モデル医師を告発した、吹田徳洲会病院スタッフの「怒りと絶望」(週刊現代) @moneygendai
    mohno
    mohno 2024/05/29
    なんで、そこまで擁護するんだろう。おだてに乗ってるだけ?賠償問題になってちゃんと責任とれるんだろうか。というか、改善命令出てたよね。こんな噂の出るような病院、行く気にならないし、どうするんだろう。
  • 【速報】患者死亡相次ぐ神戸徳洲会病院に改善命令 糖尿病患者がインスリン投与受けられず死亡など

    【速報】患者死亡相次ぐ神戸徳洲会病院に改善命令 糖尿病患者がインスリン投与受けられず死亡など 02月20日 12:10 神戸徳洲会病院で患者が適切な治療を受けられずに死亡するなど問題が相次いでいることを受け、神戸市は病院に医療法に基づく改善命令を出しました。 ■糖尿病患者がインスリン投与受けられず死亡 遺族に死因を「肺炎」と説明神戸市によると、神戸徳洲会病院に新型コロナの感染で入院していた70代の男性患者が、去年9月、糖尿病であることを見落とされ、数日間インスリンを投与されず、入院から10日後に死亡しました。 男性の主治医は院長で、亡くなる直前にカルテに記載された持病の糖尿病を見落としていたことに気づいたものの、遺族には死因を「肺炎」と説明していました。 院内では医療事故の疑いがあるとして調査委員会が開かれましたが、結論は出されず、十分な検証も行われていませんでした。 ■カテーテル処置の後

    【速報】患者死亡相次ぐ神戸徳洲会病院に改善命令 糖尿病患者がインスリン投与受けられず死亡など
    mohno
    mohno 2024/02/20
    「神戸徳洲会病院で患者が適切な治療を受けられずに死亡するなど問題が相次いでいることを受け、神戸市は病院に医療法に基づく改善命令を出しました」←また?と思ったら行政指導してもダメだから改善命令なのか。
  • 神戸徳洲会病院、複数患者の死亡巡り文書指導 適切な調査せず、カルテ記載漏れなどで市

    神戸徳洲会病院(神戸市垂水区)で循環器内科の男性医師が携わったカテーテル治療の後、複数の患者が死亡したなどとする告発があった問題で、神戸市は28日、患者の死因について適切な調査をしなかったなどとして病院に対し、医療法などに基づき文書指導した。 同病院では男性医師が赴任した今年1月以降、カテーテル治療や検査で少なくとも5人が死亡し、複数の患者の容体が悪化したと訴える告発文が6月末に市に届いた。市は7月に立ち入り検査を3度実施した。 市によると、立ち入り検査では男女3人の患者の死亡例を調査した。いずれも死因は不明だったが、新保雅也院長は医療安全対策委員会を設置しての調査を実施しなかった。法人部から調査の指示を受けても循環器内科医と相談する対応のみにとどまったという。 ほかにも、この男性医師がカテーテル室で1人で治療を担う状況があったなど、市は安全管理体制に問題があったと判断。新保院長は市の聞

    神戸徳洲会病院、複数患者の死亡巡り文書指導 適切な調査せず、カルテ記載漏れなどで市
    mohno
    mohno 2023/08/28
    あれ?と思ったら、以前の報道は「行政指導する方針を固めた」だけだったか https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202307/0016638034.shtml
  • カテーテル治療後に死亡相次ぐ神戸徳洲会病院 市が行政指導へ カルテに記載なし、実質一人で業務か

    神戸徳洲会病院でカテーテル治療や検査を受けた患者が死亡するなどとした告発を巡り、3度目の立ち入り検査に入る神戸市職員ら=28日午前、神戸市垂水区上高丸1、神戸徳洲会病院 神戸徳洲会病院(神戸市垂水区)で循環器内科の男性医師が携わったカテーテル治療の後、複数の患者が死亡したなどとする告発があった問題で、処置後に死亡した患者の電子カルテに必要な記載をしていなかったなどとして、神戸市は近く、同病院を行政指導する方針を固めた。 市は28日、医療法に基づき同病院に対する3度目の立ち入り検査を行った。市職員のほか、循環器内科が専門の大学教授も同行した。市によると、男性医師が循環器内科のカテーテル室の業務を実質的に1人で担っていた可能性があり、市は安全管理体制に問題があったとみている。 これまでの立ち入りでは、この男性医師がカテーテル治療を行い、死亡した患者3人の電子カルテで記載漏れが判明した。治療の経

    カテーテル治療後に死亡相次ぐ神戸徳洲会病院 市が行政指導へ カルテに記載なし、実質一人で業務か
    mohno
    mohno 2023/07/30
    「神戸徳洲会病院で循環器内科の男性医師が携わったカテーテル治療の後、複数の患者が死亡したなどとする告発があった問題で、処置後に死亡した患者の電子カルテに必要な記載をしていなかった」←刑事にはならんのか
  • インスリン用注射器で7回接種可能に 京都の病院が発表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    インスリン用注射器で7回接種可能に 京都の病院が発表:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/03/08
    「インスリン用の注射器…内部に薬剤がほとんど残らないため、7回分接種できる」←なんで増えるんだ?と思ったが「計算上では2.25 ml ÷ 0.3ml で、7回の投与すら可能」なのか→https://www.newsweekjapan.jp/imai/2021/02/post-3.php
  • 1