米The Walt Disney Company(以下、Disney)は、新型コロナウイルスのパンデミックがテーマパークやリゾート事業に打撃を与えているため、2021年度上半期に総従業員の約14%に当たる3万2000人の従業員を削減する計画だ。11月25日(現地時間)に米証券取引委員会(SEC)に提出した年次報告書で明らかにした。 解雇対象は、Parks, Experiences and Products部門の従業員。それに加え、3万7000人の従業員を一時解雇する。 年次報告書によると、10月3日現在の総従業員数は23万3000人、Parks, Experiences and Products部門の従業員数は15万5000人。 同社は3月からカリフォルニア州アナハイムのディズニーランドを閉鎖しており、その後もディズニーワールド、上海のディズニーランドなど複数のテーマパークを閉鎖または縮小
中国・韓国との減便に続き、実質的な入国制限が始まるなか、道内のバス業界が激震に見舞われいます。既に廃業を検討したり運転手を解雇したりする動きが相次いでいます。 解雇された運転手:「こんなに早く解雇という決断になると思わなかった。このままではまずい状態になるだろうと想像はつきましたけど」 札幌の観光バス会社に勤めていた50代の男性運転手です。 正社員として数年間勤めた会社を、先月解雇されました。理由は観光客の減少です。 中国からのツアーが軒並みキャンセルとなり、経営が厳しくなったと説明を受けました。 解雇された運転手:「年齢的にも再就職できるのか、この状況がいつまで続いてこの業界に戻って来れるのか、全く今の段階では想像がつかないですね。どうしたらいいのかというのが正直なところですね」 道内に観光バス会社は250社ほどあります。 道バス協会によりますと、各社とも新型コロナの影響が深刻化していて
ラオックスは14日、希望退職者を募集すると発表した。家電量販店や免税店での訪日外国人客をメインに事業を展開するが、新型肺炎の感染拡大で主要顧客の中国からの訪日客が減っており、訪日観光客依存からの転換をはかるという。 ラオックスの全従業員約650人のうち、販売専門職の正社員や契約社員などを対象に140人程度を募集する。17日から3月6日まで募集し、退職日は3月末日。規定の退職金に特別退職金を加算する。 ラオックスとは別に、子会社でギフト販売のシャディでも、構造改革のため20人程度の希望退職者を募集する。 ラオックスは2009年に経営難から中国の家電量販大手、蘇寧(そねい)電器(現蘇寧易購集団)の傘下に入ったが、業績不振が続いている。14日に発表した19年12月期の業績は、78億円の純損失だった。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く