タグ

技術と手術に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 「側頭葉てんかん」と診断された私、実は年間発生率100万人に1人の超レア病「インスリノーマ」だった|ひにしあい

    「あなたは側頭葉てんかんです。」と、診断を受けた。これが5年前の話。 いろいろあって、低血糖症状があると指摘され、検査入院を経て、 年間発生率が100万人当たり1.4人のレアな腫瘍、「インスリノーマ」という病気をもっていたことが判明しました。 この5年間「側頭葉てんかん」だと思っていた病気は、膵臓にできる腫瘍の「インスリノーマ」だったのです。なんだ、その病気はーー!! なんでこんなにも長い間見つからなかったのか、なぜ「インスリノーマ」は膵臓の病気なのに脳の病気である、「てんかん」と診断されてしまっていたのか。まじで意味わからないですよね。 側頭葉てんかんと診断されている方で 「てんかん薬を飲んでも効かないな…」とか 「薬は増えているのに発作らしき症状が一向に治まらないけど何で?」 といった悩みを持つ方に、届けばうれしいです。 もしかしたら、私と同じケースかもしれないから… (追記)てんかん

    「側頭葉てんかん」と診断された私、実は年間発生率100万人に1人の超レア病「インスリノーマ」だった|ひにしあい
    mohno
    mohno 2023/03/24
    「総合診療医ドクターG」なんかでは、ものすごく些細な兆候から病気を特定しているし、それでも番組では“特定できるよう”わかりやすく兆候を見せてるんだろうと思うと、現場では簡単じゃないのだろうな、と思う。
  • 遠隔手術、開発はここまで来た 「ダビンチ」の次を目指す国産ロボットも:朝日新聞GLOBE+

    弘前大医学部付属病院であった遠隔手術の実証実験。手術支援ロボットを遠隔操作する外科医の赤坂治枝助教は、3Dメガネをかけている=小暮哲夫撮影 手術服を着た医師が座ってハンドルを両手で握っている。 「後ろから、まず切ります」 目の前にはモニター画面。ロボットのアームが、胃の中を処置する様子が映っている。医師は3D用の眼鏡をかけている。 青森県弘前市の弘前大医学部付属病院の一室で、外科医の赤坂治枝助教(41)が操作していたのは、外科手術で広く使われるようになった手術支援ロボットだ。腹部に開けた小さな穴から、鉗子(かんし)やメス、カメラなどがついたアームを臓器に伸ばして手術をする。画面の中に映るアームは、ハンドルの操作の動きを再現している。 弘前大医学部付属病院であった遠隔手術の実証実験。外科医の赤坂治枝助教(左前)が操作する手術支援ロボットと手術台は、100キロ離れた北里大獣医学部付属動物病院に

    遠隔手術、開発はここまで来た 「ダビンチ」の次を目指す国産ロボットも:朝日新聞GLOBE+
    mohno
    mohno 2021/12/07
    「手術台の上に腹部だけ映っているのは、人間と臓器の構造がよく似たブタ」←まだテスト中か。ビックリした。現場にはどんな人がいるんだろう。何かあったときにリカバーできるんだろうか。
  • 1