タグ

教育と富裕層に関するmohnoのブックマーク (2)

  • ニュージーランドの教育制度が崩壊する

    ニュージーランドの教育は個性尊重、日のような全体主義的な性質もなく、子どもたちにとって最高の教育システムが提供されていると信じてやまない日人がどうもいるようだが全くそんなことがない話をする。 ニュージーランドの義務教育は日とほぼ同じだが、高校課程までが義務教育、と言ってもやめても構わないがやりたければ無条件で受けられる、となっている。 小学校や中学校まではおそらくだが勉強が嫌いにならないことや、ニュージーランド社会で生きていくために最低限の教育だけをしているのだろうが、日教育とは質も量もかけ離れている。 ニュージーランドに来た日人の多くが子供に対して与えられる教育の内容と質に愕然としているか、「そんなことはないこれこそが子どもたちを真の意味で伸ばす教育だ」とイデオロギー的に信じ込んでいるかどちらかだろう。 ニュージーランドの教育は家庭の経済によって格差が露骨なほどに現れる。金持

    ニュージーランドの教育制度が崩壊する
    mohno
    mohno 2024/10/01
    「罰金を払って安い航空チケットを買うか、罰金を払わずに高い航空チケットを買う」←お金なかったら、そもそも海外旅行しないのでは。/人口は520万人くらいで北海道や福岡県程度か。
  • 金持ちイジメに見えて金持ちに有利になる世論誘導|shinshinohara

    もう二十年ほど前から「東大に進学するのは裕福な家庭」という報道が繰り返されている。そしてそのことを知っている人は非常に多く、今や常識。そのためか、街角インタビューでも「どうせ東大生は金持ち出身なんでしょ、だったら学費上げても構わないでしょ」という意見が。 これは恐らく「金持ちからはふんだくったらいい、ざまあみろ」という報復感情も多少手伝っているのだろう。 しかし実態は逆になる。金持ちには150万円の学費なんか痛くもかゆくもない。しかし貧困家庭ではとても支払えない金額。単に貧困家庭を大学という学歴から締め出す効果しか起きない。 これと似たことが政治でも。日では「政治家はカネに汚い」というイメージがある。どうせ権力を利用してお金儲けしてるのだし、元々金持ちだろうから、政治家は無給にしてタダ働きさせればいい、という意見がしばしば出る。これを、金持ち政治家に一矢報いるアイディアくらいに思う人が少

    金持ちイジメに見えて金持ちに有利になる世論誘導|shinshinohara
    mohno
    mohno 2024/06/08
    「無給となれば金持ちしか政治家になれなくなる。貧しい人は議員になると食べていけなくなる」←だろうけど、「金持ち政治家は自分たち金持ちに有利な法改正を進め」←当選しないのでは。/国立の学費は下げてやれ。
  • 1