タグ

条例と松下玲子に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 武蔵野市条例案否決も再提出検討 松下市長

    東京都武蔵野市議会で21日、日人と外国人を区別せずに投票権を認める住民投票条例案が否決されたことを受け、松下玲子市長は「市議会では市民への周知が足りなかったとの意見があった」と述べ、市民の声をさらに聞き改めて条例案を検討する意向を示した。

    武蔵野市条例案否決も再提出検討 松下市長
    mohno
    mohno 2021/12/23
    「日本人と外国人を区別せずに投票権を認める住民投票条例案…松下玲子市長は「市議会では市民への周知が足りなかったとの意見があった」と述べ、市民の声をさらに聞き改めて条例案を検討」←住民投票してみたら?
  • 武蔵野市の住民投票条例案、市議会委員会で可決 外国人にも投票資格:朝日新聞デジタル

    外国籍の住民にも開かれた住民投票条例案について、東京都武蔵野市議会の総務委員会が13日審議し、賛成多数で可決した。条例案は日での在留期間に条件をつけず、18歳以上で、市の住民基台帳に3カ月以上登録されていれば投票資格がある内容。21日に予定される会議で成立すれば、神奈川県逗子市、大阪府豊中市に次いで全国3例目となる。 この日の委員会では、条例案の廃案か継続審議を求める陳情が提出された。市内外から5千筆以上を集めたという。審議では、自民と公明の会派が「市内に長く暮らす日人と、住んで3カ月の外国人とを同じレベルで考えるのはナンセンス」「市民の間で理解が進んでいない」などと今議会での条例案成立に反対する討議をした。 一方、立憲や共産などが賛成の立場をとった。「今や外国籍市民はコミュニティーの一員。受け入れるのにふさわしいかを議論すること自体に違和感がある」と述べる市議もいた。 条例案を巡

    武蔵野市の住民投票条例案、市議会委員会で可決 外国人にも投票資格:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/12/14
    「外国籍の住民にも開かれた住民投票条例案について、東京都武蔵野市議会の総務委員会が13日審議し、賛成多数で可決」/騒がない方がいいというか、住民投票のために引っ越してくる外国人がそんなにいる気はしない。
  • 1