タグ

東京都と舛添要一に関するmohnoのブックマーク (9)

  • 東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん

    学校に行きたい中3生に「学校に行くな」と指導する辛さ皆さんは、長期欠席からの復帰を望む中3生に「学校に行くな」と指導することができますか。 この辛さが分かりますか? 東京都のある公立中学3年生の話です。 温厚すぎる性格が災いしたのか、イジメが原因によって、一時期、学校にいけない状態に。だから、内申点は著しく低いものでした。 でもこの子、勉強がすごくできる。塾で受ける模試で、偏差値70オーバー。将来の夢は大きく科学者。 中学2年生の時、地元の難関校、都立国立高校の文化祭で見たクラス演劇に感動。 「地元で最難関の都立国立高校に進学したい。そこでもう一度、リセットして再出発をしたい。」 今までだったら、このような生徒であっても、都立の進学校に行くことができました。 それは、特別選考枠といって、募集定員の1割を「内申点を見ないで当日の筆記試験の得点だけで決める」という枠があったからです。 この枠の

    東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん
    mohno
    mohno 2018/01/16
    「判定不能です。こうなれば、高校側は内申点を除外して合否判定をしてくれます」←そうなの?“内申点が悪い”と不合格になるのに“判定不能”なら除外してくれる、という判断がわからない。別ソースが欲しい。
  • 話題迅 | WADAIJIN

    函館は全く雪がありません。メチャメチャ寒いんだけどねw 灯油代がエライこっちゃ。。。 さて、今回はブレンデッドスコッチを紹介したいと思います。 《John Begg Blue Cap/ジョンベッグ ブルー... ドリンク 2024-02-29 23:07

    mohno
    mohno 2016/06/28
    うわぁ、日本をぶっ壊した次は東京をぶっ壊しに来るのか:-<
  • 「舛添叩き」が衆愚の極みである理由 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    舛添要一都知事が窮地に立たされている。 13日に開催された都議会総務委員会は、舛添知事の出席を要求し、集中審議を行った。(参照:時事ドットコムニュース) ここ数か月、メディアを賑わせてきた、「舛添疑惑」は、ついに都議会の追求という局面を迎え、不信任決議提出も秒読み段階に入った。 ここで今一度、舛添氏に降りかかる「嫌疑」なるものを振り返ってみよう。 ⇒【画像】はコチラ https://hbol.jp/?attachment_id=97756 改めて振り返ってみると、確かに、舛添氏の「セコさ」が浮き彫りになる。情けないほどにセコい。 自身の趣味である書道に関する用品ぐらい、自分のポケットマネーで支弁すればよい。仕事と家族旅行を兼ねて領収書を落とすなど、出張ついでに会社の経費で不倫旅行するせこいサラリーマンのようですらある。こうしてみると、確かに舛添氏には、倫理的な責めを受けるべき余地がたぶんに

    「舛添叩き」が衆愚の極みである理由 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    mohno
    mohno 2016/06/15
    漢字を読み間違えてで叩き、ホテルのバーに通ったといって叩いてきたことを思えば、“極み”ってほどではない。小泉純一郎を嬉々として首相にした方がよっぽど“愚衆の極み”w
  • 公明が辞職要求=舛添知事問題で集中審議-都議会:時事ドットコム

    公明が辞職要求=舛添知事問題で集中審議-都議会 東京都議会総務委員会の集中審議で、答弁中に厳しい表情を見せる舛添要一知事=13日午後、東京都新宿区 東京都議会総務委員会で13日午後、舛添要一知事の政治資金流用問題などをめぐり、一問一答形式の集中審議が始まった。与党の公明党は「舛添氏は辞職すべきだ」と述べ、初めて公に辞職を迫った。 【詳報】政治資金問題、舛添都知事が調査結果公表 集中審議は4時間半。議会側は政治資金の流用問題の他、公用車の使い方、高額な海外出張費について取り上げた。冒頭の自民都議とのやりとりで舛添氏は、家族と宿泊した千葉県のホテルで面会したとする元新聞記者の出版社社長の実名や、招待され公用車で訪れたとするNHK交響楽団コンサートおよび東京ドームでの野球観戦について、どこに招待されたかを明らかにしなかった。  一連の問題で舛添氏は、会議の代表質問や一般質問で、自ら依頼したと

    公明が辞職要求=舛添知事問題で集中審議-都議会:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2016/06/13
    「舛添氏はその理由について、会期末の15日に不信任決議案が可決された場合、自身の失職と議会解散のどちらを選んでも、リオ五輪の開催期間に選挙が行われることになると力説」←とっとと辞めないからだよな。
  • 舛添知事「すべてがクロではなく誤解もある」 | NHKニュース

    東京都の舛添知事は27日の定例会見で、政治資金を巡る一連の問題について「すべてがクロというわけではなく、全くの誤解もあるが、弁護士に調査結果を出してもらったほうがきちんと説明できる」と述べ、27日もさまざまな疑念に対する具体的な説明は行いませんでした。 27日の定例会見で、舛添知事は弁護士による調査について、「公正、厳格に1日も早く、結果を出してもらえるようお願いしている」としたうえで「さまざまな批判を受けているので、法的な面だけでなく、道義的、倫理的な面でも指導やアドバイスを頂く」と述べました。 また、都議会の一部の会派が法律に基づく調査権を持つ百条委員会の設置を求めていることについて「委員会の設置が決まれば、議会の決定に従う」としたうえで来月開かれる都議会の期間中に調査結果をまとめてもらい、納得が得られる説明を行いたいという考えを示しました。 さらに、この1年間に行った54回の視察のう

    舛添知事「すべてがクロではなく誤解もある」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2016/05/28
    「すべてがクロというわけではなく、全くの誤解もある」←すべてじゃないがクロがある、とw
  • 新国立競技場まとめ…A案決定までを振り返る : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「A案」採用を決定…首相了承 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の整備計画で、発注者の日スポーツ振興センター(JSC)の大東和美理事長は22日午前、2グループが提出したデザインのうち、大成建設などが提案したとされるA案を採用することを政府の関係閣僚会議(議長=遠藤五輪相)に報告し、安倍首相は了承した。(2015年12月22日) 業者提案のデザインなど2案公表 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場整備計画で、日スポーツ振興センター(JSC)は14日、業者が提案しているデザインやコストなどを記した「技術提案書」2案を公表した。提案書によると、2案は、ともに木の特徴を生かしたデザインで、工期は2019年11月末まで。(2015年12月14日) 「けじめをつける」…下村文科相が辞意 下村文部科学相は25日午前の閣議後記者会見で、新国立競

    新国立競技場まとめ…A案決定までを振り返る : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mohno
    mohno 2015/07/01
    「アーチを取りやめれば、最大1500億円程度に圧縮でき」←どう考えても、その分をオリンピック選手の育成に投じる方がメダルが増えて盛り上がると思うけどねぇ。いい加減目を覚ませよ。
  • 舛添知事、「この十数年なかった」平日毎朝登庁 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新年度の予算査定やソチ五輪視察、初の都議会と、過密スケジュールをこなす舛添知事。毎日のように登庁し、都職員と同じ時間帯で働く新知事の姿に、都幹部は「当たり前のことだが、この十数年なかったこと」と話す。 「(知事が)週に1回とか2回しか出てこない、というのは不可能ですから」。舛添知事は2月12日の就任記者会見で、週数回の登庁が珍しくなかった石原慎太郎元都知事らを念頭に、こう述べた。 舛添知事は初登庁以来、五輪視察や伊豆大島への訪問を除くと、平日は全て都庁へ。「基的には職員の勤務時間と同じにしたい」と宣言した舛添知事は、遅くとも午前10時に登庁する。一方、「夜型人間」を自称する猪瀬直樹前都知事は午後の登庁が多く、その分、職員も夜遅くまで居残りになっていた。猪瀬前知事がわずか1年で辞職しただけに、当初は「任期さえ全うしてくれれば」との声が多かったが、新知事に期待する職員の声も徐々に高まっている

    mohno
    mohno 2014/03/07
    舛添要一が、じゃなくて、歴代知事が、なのか。普通に出勤するだけで高評価ってのもどうかと思うが、「職員も夜遅くまで居残りになっていた」はまずいよな。
  • 都知事選情勢に大変動 「2強対決」は早くも崩壊… 期日前投票出口調査

    東京都知事選の期日前投票の出口調査で、上位4人の順位に大変動が起きている。舛添要一元厚労相(65)がリードしているが、情勢調査で2位だった細川護煕元首相(76)が、元日弁連会長の宇都宮健児氏(67)に逆転された調査もある。元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)も細川氏に数ポイント差まで猛追しており、2月9日の投開票では、想像を絶する結果もありそうだ。 大手メディアの出口調査によると、舛添氏が40%半ばの支持を集めてトップを走っているが、2位は20%弱の宇都宮氏で、3位に僅差で細川氏がつけ、これに田母神氏が接近しているという。 某政党が先週末に行った情勢調査では、細川氏が宇都宮氏を上回って2位だったが、その差は数ポイント。田母神氏が急速に支持を増やしていた。「舛添、細川両氏の2強対決」という構図は崩れつつある。 ただ、街頭演説では、選挙戦の違った側面も見える。 東京都武蔵野市のJR吉祥寺駅前で2

    都知事選情勢に大変動 「2強対決」は早くも崩壊… 期日前投票出口調査
    mohno
    mohno 2014/01/30
    “二強”とか、どこ見て言ってるんだという感じだけれど。
  • 東京新聞:都民調査 「投票行く」93% 都知事選 舛添氏、細川氏、宇都宮氏に支持:社会(TOKYO Web)

    紙は二月九日投開票の東京都知事選挙を前に、都政や国政に関する世論調査を行った。投票について「必ず行く」と「たぶん行く」と答えた人が合わせて93%に上り、関心の高さを示した。都知事にふさわしいと思う人は誰かを聞いたところ、半数は「決めていない」「分からない・無回答」と答えたものの、元厚生労働相の舛添要一氏(65)を挙げた人が最も多かった。 調査では、都知事選への出馬を表明、または出馬が取り沙汰された人物を選択肢に挙げ、次の都知事にふさわしいと思うのは誰かを聞いた。舛添氏に次いで元首相の細川護熙(もりひろ)氏(75)、前日弁護士連合会長の宇都宮健児氏(67)が続いた。 都知事に求められる資質には「実行力」を挙げた人が最も多く、次いで「発想力」と「行政経験」「調整力」と続いた。投票の際に重視する政策は「医療・福祉」「教育・子育て」「原発・エネルギー政策」「雇用対策」の順だった。

    東京新聞:都民調査 「投票行く」93% 都知事選 舛添氏、細川氏、宇都宮氏に支持:社会(TOKYO Web)
    mohno
    mohno 2014/01/13
    「次の都知事にふさわしいと思うのは誰か…舛添氏に次いで元首相の細川護熙氏」←マジ?(どれだけ差があるかわからんが)完全にネタ候補と思っていたのに都民はホントにバカなのか。
  • 1