タグ

株とIntelに関するmohnoのブックマーク (3)

  • NYダウ平均株価の銘柄「インテル」外れ「エヌビディア」採用へ | NHK

    ニューヨーク株式市場のダウ平均株価を構成する銘柄から大手半導体メーカーの「インテル」が外れ、代わりに「エヌビディア」が採用されることになりました。 ダウ平均株価を算出する会社は1日、株価を構成する30の銘柄について、8日から「インテル」に代わり「エヌビディア」を採用すると明らかにしました。 インテルは1999年に採用されましたが、近年はAI需要の取り込みが遅れ、ことし7月から9月までの決算で巨額の最終赤字を計上するなど、業績の低迷が続いています。 一方、新たに採用される「エヌビディア」は、AI向けの半導体の開発で急成長を遂げてきた大手半導体メーカーで、AIブームとも呼ばれる今の株高をけん引してきた存在として知られています。 入れ替えについて、会社は「半導体業界などをより適切に反映するため」としています。 今回の決定について、アメリカのメディアは「両社の命運の逆転を表したものだ」などと伝えて

    NYダウ平均株価の銘柄「インテル」外れ「エヌビディア」採用へ | NHK
    mohno
    mohno 2024/11/02
    「ニューヨーク株式市場のダウ平均株価を構成する銘柄から大手半導体メーカーの「インテル」が外れ、代わりに「エヌビディア」が採用されることになりました」←調子いい会社を選んでたら、そりゃ平均も上がるだろう
  • クアルコム、インテルに買収提案=関係者 - WSJ

    mohno
    mohno 2024/09/21
    「米半導体大手クアルコムは、同業インテルに買収を提案」「インテルの時価総額は約900億ドル。創業50年余りを迎える中、業績不振で過去最大級の危機に直面している」「テクノロジー業界で史上最大のM&A案件となる」
  • NYダウ 一時900ドル超の大幅な値下がり 米経済に減速の兆しか | NHK

    2日のニューヨーク株式市場はアメリカの雇用統計を受けて景気減速への警戒感が高まり、ダウ平均株価は一時、900ドルを超える大幅な値下がりとなりました。また、外国為替市場では円高が加速し、円相場は一時、1ドル=146円台半ばまで値上がりしました。 2日のニューヨーク株式市場はこの日、発表されたアメリカの先月の雇用統計で、就業者数の伸びが市場の予想を大きく下回ったことや、失業率が4か月連続で上昇したことから景気減速への警戒感が高まりました。 このため、ダウ平均株価は一時、900ドルを超える大幅な値下がりとなり、終値は前日に比べて610ドル71セント安い3万9737ドル26セントでした。 ハイテク関連銘柄の多いナスダックの株価指数も一時、3%を超える大幅な下落となり、終値も2.4%の下落となりました。 一方、ニューヨーク外国為替市場では、雇用統計を受けてFRB=連邦準備制度理事会が利下げのペースを

    NYダウ 一時900ドル超の大幅な値下がり 米経済に減速の兆しか | NHK
    mohno
    mohno 2024/08/03
    日銀の金利引き上げがもう少し遅かったらできなかったかもしれないな。これを見越していたのだとしたら、それはそれですごいけど。
  • 1