タグ

毎日新聞とフランチャイズに関するmohnoのブックマーク (2)

  • トランプ氏がマクドナルドでバイト体験 ハリス氏の経験談は「ウソ」 | 毎日新聞

    米東部ペンシルベニア州にあるファストフード大手マクドナルドの店舗で、フライドポテトを提供するトランプ前大統領=2024年10月20日、AP 11月の米大統領選の共和党候補、トランプ前大統領は20日、東部ペンシルベニア州にあるファストフード大手マクドナルドの店舗で従業員体験をした。米メディアが報じた。トランプ氏は、民主党候補のハリス副大統領が「学生時代にマクドナルドでアルバイトしていた」と説明しているのは「ウソだ」と一方的に主張。従業員体験の姿を見せることで「庶民の気持ちが分かる指導者」を演出した。 報道によると、トランプ氏は、フライドポテトを詰めたり、ドライブスルーの窓口に立って客に商品を渡したりした。「正しく、速く仕事をするには技能が必要だ」と述べた。トランプ氏は事前に「友人が店舗の(フランチャイズ)オーナーをしており、店に行っていろんなことをやろうと思う」と語っていた。

    トランプ氏がマクドナルドでバイト体験 ハリス氏の経験談は「ウソ」 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2024/10/21
    「トランプ氏は事前に「友人が店舗の(フランチャイズ)オーナーをしており、店に行っていろんなことをやろうと思う」と語っていた」←政治宣伝活動っぽいが、マクドナルド本社が許可したんだろうか。
  • コンビニ経営者は「時給530円」 のしかかる最低賃金引き上げ | 毎日新聞

    コンビニエンスストアで商品を並べるオーナー。ここ20年、最低賃金の水準でアルバイトを募集している=埼玉県で2022年7月8日午後0時22分、奥山はるな撮影 2022年度の最低賃金の引き上げ幅(目安)を31円とすることが決まった。目安通りに引き上げられれば全国平均で961円となる。大幅な引き上げの決め手となったのは、ウクライナ危機などによる物価高だ。働く人、そして新型コロナウイルス禍にも苦しむ中小企業への影響は。【奥山はるな、小鍜冶孝志、石田奈津子】 経営者にとっては、物価高に加え、人件費の増加につながる「ダブルパンチ」となりかねない。とりわけ、影響を受けるのが中小・零細企業の経営者だ。 「10月以降は売り上げを月100万円以上増やさないと、現在の利益を保てない」。東京都内で夫とコンビニエンスストアを営む50代の女性は嘆く。物価高の影響で売り上げを増やす必要があるが、景気も伸び悩む中、目標達

    コンビニ経営者は「時給530円」 のしかかる最低賃金引き上げ | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2022/08/02
    「時給換算すると、最賃どころでなく530円の時期があった」←そういうコンビニが淘汰されて数が減るか(and/or)値上げして利益確保できるようになれば改善するわけで、最低賃金の問題ではないでしょ。
  • 1