タグ

毎日新聞と楽天に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 楽天グループの中間決算、1399億円赤字 モバイル事業が重荷に | 毎日新聞

    楽天グループが10日発表した2023年6月中間連結決算は、最終(当期)損益が1399億円の赤字(前年同期は1778億円の赤字)だった。中間決算が最終赤字となるのは4年連続。 売上高はインターネット通販などが好調だったことから9728億円(前年同期比9・5%増)、営業損益は1250億円の赤字(前期は1987億円の赤字)だった。携帯電話事業「楽天モバイル」の営業損益は1850億円の赤字で、前年同期と比べ赤字幅は700億円近く縮小したが、モバイル事業が依然として経営全体の重荷となっている。 一方、モバイルの契約数は6月末時点で481万件、7月末の速報値で491万件となった。オンラインで開かれた決算説明会で三木谷浩史会長兼社長は「有料化したときに7~8%あった脱退率が実質1・4%になっている。1~2週間のうちに500万(契約)を実現できる」と述べた。

    楽天グループの中間決算、1399億円赤字 モバイル事業が重荷に | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2023/08/10
    「中間決算が最終赤字となるのは4年連続」「営業損益は1250億円の赤字」「「楽天モバイル」の営業損益は1850億円の赤字」
  • 「社員着服のつけ」下請けに 楽天モバイルが契約解除で経営危機 | 毎日新聞

    楽天モバイル社員による46億円着服疑惑の影響で、下請け企業が経営危機に陥っている。楽天がその社員と関係の深かった取引先との契約を解除したため、そこに連なっていた下請けの資金繰りが連鎖的に悪化しているのだ。発注元の不正が、立場の弱い下請けにしわ寄せされた格好だ。 楽天モバイルが、不正に関わった社員の解雇を発表したのは2022年9月2日のことだった。関係者などによると、この社員は取引先である物流会社「日ロジステック」(東京都千代田区)と「TRAIL」(港区)の2社の役員らと共謀し、コンサルティング料などの名目で楽天モバイルに水増し請求していたとされる。損害は46億円に上るとみられる。不正発覚を受け、楽天は2社との取引を停止した上で裁判所に預金口座の仮差し押さえを申請し、認められた。 「楽天モバイルから契約を解除された」「明日からは仕事は休みになります」

    「社員着服のつけ」下請けに 楽天モバイルが契約解除で経営危機 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2023/01/19
    「2社にぶら下がっていた下請けが次々に連鎖倒産の危機に追い込まれることになった」/当事者は大変だろうけど、弁護士が「大企業の道義的責任」という程度には義務はないんだろうな。
  • 楽天・三木谷氏「今年の五輪は反対。リスク高すぎる」とツイート | 毎日新聞

    楽天の三木谷浩史会長兼社長は7日、東京オリンピック・パラリンピックについて自身のツイッターで「僕ははっきり今年の五輪開催はあまりに、リスクが高すぎると思っており、反対です」と、開催反対の考えを明確に示した。その理由として「アスリートの方々には当に申しわけないけど、一生懸命生きているのはアスリートだけでないので」と書き込んだ。 三木谷氏は2月にもツイッターに「五輪に関しては、現状を鑑み、冷静に開催の見直し、または順延をIOC(国際オリンピック委員会)と協議すべきだ」と投稿していたが、今回の書き込みはさらに一歩踏み込んだ形だ。

    楽天・三木谷氏「今年の五輪は反対。リスク高すぎる」とツイート | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2021/04/07
    要約すると「楽天モバイルの整備が今年は間に合いません」/延期なんかできないから中止だよね。インバウンド需要は見込めないし、全部サンクコストってことならいいけど、放送権料の代わりをどうするつもりなのか。
  • 楽天:社内公用語を英語に 1~3月期は過去最高益 - 毎日jp(毎日新聞)

    楽天の三木谷浩史社長は13日、社内の公用語を英語にしたことを明らかにした。経営会議から始め、一般業務の会議も英語にしつつある。三木谷社長は「サービス会社で世界で成功した会社があまりないのは、英語が話せないことが問題ではないか。コミュニケーションを英語にすることで社を国際化する」と説明した。 同日発表した10年1~3月期連結決算は、営業利益が前年同期比32%増の129億円、経常利益も同39%増の126億円となり、2年連続で過去最高を更新した。売上高は同19%増の791億円。 オンラインショッピング「楽天市場」はユニーク購入者数8億6000万人、平均購入回数は3.5回で、いずれも前年同期の7億1700万人、3.35回から増えた。楽天市場の1回あたりの購入金額は6908円で、同約400円減っているが、三木谷社長は「日用品を購入しているのではないか」と分析。楽天市場の伸び率は鈍化しているものの「

    mohno
    mohno 2010/05/14
    ↓反応が面白い。
  • 偽計業務妨害:ホテルに空予約2万8千室…2容疑者を逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    インターネットの宿泊予約サイト「楽天トラベル」でホテルにうその予約を繰り返したとして、警視庁捜査1課は7日、いずれも住所不定、無職の村中健(28)、小原健作(27)両容疑者を偽計業務妨害容疑で逮捕したと発表した。2月から、全国延べ約1600のホテルに約2万8000室の空予約をし業務を妨害していたとみて捜査している。 逮捕容疑は、村中容疑者は3月29日、小原容疑者は4月27日と29日に携帯電話から予約サイトに接続し、東京都豊島区のホテルに空予約をしたとしている。2人は「予約するとポイントがもらえる。そのポイントを使いホテルに泊まったりゲームソフトを買った」と認めているという。2人とも予約したまま、キャンセルしていなかった。 同課によると、このサイトでは宿泊代100円分につき1ポイントが付与され、蓄積したポイントで宿泊したり、商品を購入できるという。小原容疑者は「1週間で数十万円分もうけた」と

    mohno
    mohno 2009/12/07
    これって結局キャンセル料(全額)が請求されることになるんだろうか。楽天側の対策が気になるところ。
  • 1