タグ

消費税とコンビニに関するmohnoのブックマーク (9)

  • セブンイレブン春木泉町店 5時店内には私と、20〜30代の男店員の身おにぎりとヒーコーを買って... - たかひら正明(タカヒラマサアキ) | 選挙ドットコム

    セブンイレブン春木泉町店 5時 店内には私と、20〜30代の男店員の身 おにぎりとヒーコーを買って、マシンで抽出される間、おにぎりを頬張り出す。 一口か二口を口に運んだところで、豚まんをスチームにセッティングしていた店員がおもむろに「店内でのご飲はやめてください」と言ってきた。 再度書くが、店には私と店員しかいない。 私はそれを話すと、「ルールです」。 「理由は?」「いつから?」「どんな条件で止めるの?」「セブンイレブンの他店でも言われたことないし、他のコンビニではフードコーナーを開けてもいるが」「政府もマスクを外せと言っている時期に、まだ続けるのか?」 何度かやり取りする。 「コロナが始まった時からです」 「他所の店は知りません」には、思わず「他のコンビニに行ったことはないのか?」と訊いたわ。 理由など答えられない問いかけは無視。 この辺りは祭で休憩する町もあるし、橋を渡った南の下野町

    セブンイレブン春木泉町店 5時店内には私と、20〜30代の男店員の身おにぎりとヒーコーを買って... - たかひら正明(タカヒラマサアキ) | 選挙ドットコム
    mohno
    mohno 2022/11/18
    「政府もマスクを外せと言っている」←屋外の原則、だろ、それは。/こんな人でも「15票差での落選」する程度なのが“岸和田市議会議員選挙”なんだな。
  • コンビニ「イートイン脱税」客の9割が申し出ない店も 「正義マン」がチクっても「なかったこと」に

    10月1日の消費増税に伴い、軽減税率制度が導入されました。この中で、コンビニのイートインコーナーがテレビやインターネット上でクローズアップされています。来なら外と同じ10%の税率が適用されなければならないところ、自己申告せずに、8%の税率で飲する人が相次いでいるためです。「ザル運用」という指摘もあり、「イートイン脱税」という言葉まで生まれました。 ネットでは以前から、電車内などでズレた正義感を振りかざす人のことが「正義マン」と呼ばれていますが、今回の軽減税率をめぐる騒動でも、「正義マン」がイートインコーナーの利用でズルをしている人を見掛けて、店員に伝えるのではないかと話題になりました。 大手コンビニ3社に、ザル運用になっていることについてどう受け止めているのか、「正義マン」のような人が出てきた場合にどう対応するのか、聞きました。(ライター・国分瑠衣子) ●ファミマ「国に方針を示しても

    コンビニ「イートイン脱税」客の9割が申し出ない店も 「正義マン」がチクっても「なかったこと」に
    mohno
    mohno 2019/10/04
    「お客様からお申し出いただくことにより、10%の税率にて会計処理」というのが日本フランチャイズチェーン協会の統一対応だからね→ https://www.jfa-fc.or.jp/particle/2803.html
  • セブン‐イレブン 計算方法変更で税込み300円が301円に | NHKニュース

    消費税率の引き上げを前にセブン‐イレブンは16日に、レジでの支払金額の計算方法を変更しました。その結果、税込みの支払額がこれまでよりも突然、増えてしまう事態が起き、会社では「利用客への周知が足りなかった」として店頭で説明しています。 これまでは購入した商品ごとの税込み価格を足し上げて合計金額を出していましたが、購入した商品の税抜き価格を足し上げて、最後に8%の税率をかける方法に変えました。 例えば、税抜き価格が93円、税込み価格が100円のコーヒー3つを同時に買った場合、これまでは、合計の税込み価格は300円でした。 ところが16日からはコーヒー3つの税抜き価格を合計した279円に8%の消費税率をかけると301円になり、支払額が1円増えることになってしまいました。 ネット上などでは、突然、支払額が増えたことに驚きや不満の声があがっています。 これについてセブン‐イレブンの部は「利用客への

    セブン‐イレブン 計算方法変更で税込み300円が301円に | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/09/18
    「消費税率の引き上げを前にセブン‐イレブンは16日に、レジでの支払金額の計算方法を変更しました。その結果、税込みの支払額がこれまでよりも突然、増えてしまう事態」←なんで2週間早くしたんだ?
  • 客が申し出れば10% 申し出なければ8% コンビニ共通対応へ | NHKニュース

    消費税率引き上げに伴い導入される「軽減税率」への対応について、コンビニ各社では共通のポスターを掲示し、税率が10%となる店内での飲の場合には、利用客にみずから申し出てもらう方針を固めました。 同じ商品でも税率が違ってくるため、コンビニで店側がどのように確認するかが課題でしたが、業界団体の「日ランチャイズチェーン協会」が対応方針を固めました。 利用客がみずから店内で飲することを申し出てもらう形にして、店側が客に声をかけて確認する作業は、原則必要としないとする方針です。 具体的には、各社共通となるA4サイズのポスターを作成し、「イートインスペースで飲する際は、会計時にお申し出ください」などと記して、レジの近くに掲示することにしています。 全国5万5000店余りあるコンビニのうち、イートインコーナーがある店は3割を超え、増加傾向にありますが、コンビニ業界が足並みをそろえる見通しとなった

    客が申し出れば10% 申し出なければ8% コンビニ共通対応へ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/04/17
    「わざわざ聞かないけど言われたら10%にするよ、そのまま店内で食べるのは客の勝手だから特に何も言わないよ」←そうでもなきゃ勝手にそうする店舗が出てきて「抜け駆けすんな、指導しろ」ってなるだろうからなあ。
  • 店内・持ち帰り「同一価格」 外食8社検討、軽減税率で  :日本経済新聞

    2019年10月の消費増税と同時に導入される軽減税率をめぐり、外大手の対応が割れる可能性が出てきた。日経済新聞社が実施したアンケートで、同一商品でも税率が異なる店内飲と持ち帰りの扱いを聞いたところ、回答企業の4割が同一価格で提供を検討していると答えた。外チェーンによって対応が異なれば、消費者の混乱を招く恐れもありそうだ。軽減税率は消費税率が10%に引き上げられても、料品などに限り税率

    店内・持ち帰り「同一価格」 外食8社検討、軽減税率で  :日本経済新聞
    mohno
    mohno 2018/12/07
    「同一商品でも税率が異なる店内飲食と持ち帰りの扱いを聞いたところ、回答企業の4割が同一価格で提供を検討していると答えた」←まあ、そうなるよな。そもそも店内飲食と持ち帰りでコストが同一なわけでもないし。
  • 店先ベンチで飲食も「イートイン」…軽減対象外:経済:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2019年10月の消費税率10%への引き上げと同時に導入される軽減税率を巡り、国税庁は、コンビニエンスストアやスーパーの店先に設置されたベンチも店内の飲スペース「イートイン」と同じ扱いにする方針だ。飲料品を購入した客が、会計の際にベンチでべると答えた場合は「外」扱いになり、10%の税率を課す。税率を8%に据え置く軽減税率の対象にはならない。 店内に飲スペースがあるコンビニなどで、客が店内飲の意思を示した場合、軽減税率の対象外だ。 ただ、店内に飲スペースがなくても、店の外にベンチなどが設置され、実際には飲スペースとして利用されているコンビニも多い。特に地方や郊外では、駐車場にベンチなどを置く店舗が増えており、扱いを明確にするように求める声がコンビニ業界から出ていた。

    店先ベンチで飲食も「イートイン」…軽減対象外:経済:読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mohno
    mohno 2018/11/07
    「飲食料品を購入した客が、会計の際にベンチで食べると答えた場合は「外食」扱い」←いちいち聞くのが面倒って話じゃなかったっけ。軽減税率、やめにならないかねぇ。
  • コンビニ弁当を持ち帰れば消費税8%、「イートイン」なら10%の混乱

    コンビニエンス業界にとって「イートイン」と呼ばれる店内飲コーナーが定着しつつある中、軽減税率をめぐる店内飲への対応には多くの課題がのしかかる。 顧客が店内で飲せず持ち帰る場合は、酒類を除くすべての飲料品は8%の軽減税率対象になる。しかし、店内でべる場合は「外」となり10%が課される。これは店内にべる場所を設置する小売店も同様で、レジ前で顧客が持ち帰るかどうかを示すか、店員が顧客に確認するしかない。店内が混む昼時などは、このような作業が双方の負担となり、混乱を生む。 平日の日中、コーヒーや弁当を買うために都内のコンビニを利用する40代の女性会社員は「10%を払った後に急な仕事が入り、持ち帰りとなれば気持ちは引っかかる。8%しか払っていないけど店内が空いているからべて行こうとすれば、後ろめたい」と使いにくくなる点を指摘する。 財務省は店内にテーブルや椅子があっても「飲禁止」

    コンビニ弁当を持ち帰れば消費税8%、「イートイン」なら10%の混乱
    mohno
    mohno 2018/10/14
    消費税の増税なんかじゃなく、軽減税率という非効率な制度にこそ怒りを向けるべきだと思う。「イートインコーナーはもはやサービスの一環。軽減税率に対処するために、なくすことはあり得ない」
  • コンビニ食品に軽減税率 店内での飲食禁止が条件: 日本経済新聞

    2019年10月の消費増税と同時に導入する軽減税率制度への対応を巡り、財務省は店内に休憩所を持つコンビニやスーパーなどの小売店について、店内で買った飲料品を原則として軽減税率の対象とする方針だ。休憩所に「飲禁止」と明示し、実際に客がそこで飲していないことが条件になる。【関連記事】コンビニ品に軽減税率、店内飲の防止難しく国税庁は軽減税率制度に関するQ&A集を近く改定し、線引きを明確化す

    コンビニ食品に軽減税率 店内での飲食禁止が条件: 日本経済新聞
  • コンビニ業界が全食品を軽減税率対象で調整 消費増税で イートインは「休憩施設」  (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    コンビニ業界が全食品を軽減税率対象で調整 消費増税で イートインは「休憩施設」  (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
    mohno
    mohno 2018/10/04
    「コンビニエンスストア業界が、酒類を除き取り扱う飲食料品全てを、客が持ち帰り、税率が8%となる軽減税率の対象品とする」「外食は税率が10%、コンビニ弁当などは8%と、税率差が生じることは不公平だ」
  • 1