タグ

災害と洞窟に関するmohnoのブックマーク (8)

  • タイ洞窟からの救出時、少年たちは薬で眠らされ、両手は縛られていた

    救出から3カ月後の2018年10月、アルゼンチン・ブエノスアイレスのユース五輪に招待された少年たち Thomas Lovelock/REUTERS <世紀の救出劇から半年、豪テレビの東南アジア特派員が「奇跡」の実態を明かした> タイ北部のチェンライ県で大雨で増水した洞窟に閉じ込められた12人のサッカー少年たちは、救出時に大量の薬物を投与され、両手を後ろ手に縛られていた。 昨年7月にタムルアン洞窟から少年12人とコーチ1人が助け出された救出劇は、世界中の注目を集めた。あれから半年が経ち、当時の少年たちは約3週間ぶりに救出が始まるとき、直前に鎮静剤を投与され、潜水中にパニックに陥っても身動きが取れないよう両手を縛られた状態だったことが明らかになった。 オーストラリア放送協会(ABC)の東南アジア特派員、リアム・コクランが新著「The Cave(洞窟)」の中で、これまで知られていなかった救出劇の

    タイ洞窟からの救出時、少年たちは薬で眠らされ、両手は縛られていた
    mohno
    mohno 2019/01/18
    非難する記事なの? 当初、4カ月かかると言われていたのが酸素濃度が低下して猶予がなくなり、ダイビングの練習する暇もなく救出するためのやむをえない措置にしか思えないんだが。
  • タイ洞窟 「英雄」と称賛のコーチと少年3人、実は無国籍の境遇

    タイ海軍特殊部隊が公開した、同国チェンライ県の洞窟にサッカーチームの少年12人と一緒に閉じ込められているコーチが親たちに謝罪した手書きのメモ(2018年7月7日提供)。(c)AFP PHOTO /ROYAL THAI NAVY 【7月11日 AFP】タイ北部の洞窟に閉じ込められ、無事救出されたサッカーチームのコーチであり、かつて僧侶としての修行を積んだ経験もあるエーカポン・ジャンタウォン(Ekkapol Chantawong)さん(25)は現在、同国で英雄として称賛を集めている。だが実は、エーカポンさんとチームに所属する少年3人は国籍を有しておらず、彼らを市民として認めていない同国政府の動向に関心が向けられている。 同国北部チェンライ(Chiang Rai)県タムルアン(Tham Luang)の洞窟から、唯一の大人であり、最後に救助された一人であるエーカポンさんは、暗闇に包まれ飢えが迫る中

    タイ洞窟 「英雄」と称賛のコーチと少年3人、実は無国籍の境遇
    mohno
    mohno 2018/07/12
    遭難の原因を作った人物、でもあるよなあ。責めないで、とは言われてるらしいが。とりあえずワールドカップの決勝戦を観に行くどころじゃなかったな。
  • “タイ洞窟遭難事故” 救助方法として潜水が選択された理由とは ~救出のポイントは少年たちの精神力~ | オーシャナ

    タイ洞窟遭難事故で、潜水による救助が選択された理由と成功のポイント ~ケーブダイバーとして思うこと Part2~ 「タイ13名洞窟遭難事故」における救助活動は、7月10日21時現在、13人すべての少年が救出されました。 【チェンライ(タイ北部)西脇真一】タイ北部チェンライの洞窟に取り残された少年らの救出で、タイ海軍特殊部隊は10日夕、洞窟内に残った最後の5人を救出したと明らかにした。 しかし、選択された救助方法は潜水。 潜水という決断が下された理由とは? そして、救出成功のポイントとは? その見解を寄稿いただきました。 ※以下、三保仁氏による寄稿 リスクの高い潜水による救助が 選択された4つの理由とは タイの洞窟遭難事件で進展がありました。 少年達にダイビングをさせ、13名すべてが救助が無事終了したと報道されています。 前回の記事でも書いたように、これはそれなりのリスクを伴う救助方法です。

    “タイ洞窟遭難事故” 救助方法として潜水が選択された理由とは ~救出のポイントは少年たちの精神力~ | オーシャナ
  • タイ洞窟 少年ら13人全員の救出完了 | NHKニュース

    タイ北部の洞窟から出られなくなっていたサッカーチームの少年とコーチについて、救出活動にあたっているタイ海軍は、最後の1人を救出し、13人全員の救出が完了したと発表しました。 13人は、先月23日に洞窟に入ったあと、増水のため出られなくなり、軍や警察などで作る対策部が8日から少年たちを外に連れ出す救出活動を続けていました。

    タイ洞窟 少年ら13人全員の救出完了 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/07/10
    「タイ北部の洞窟から出られなくなっていたサッカーチームの少年とコーチについて、救出活動にあたっているタイ海軍は、最後の1人を救出し、13人全員の救出が完了した」←おお!! ワールドカップ、見に行ける?:-)
  • FIFA会長、タイの洞窟で閉じ込められている13名をW杯決勝に招待!|Qoly サッカーニュース

    mohno
    mohno 2018/07/07
    「タイサッカー協会は6日、公式Facebookで「洞窟に閉じ込められている13名をワールドカップ決勝に招待する」と発表」「15日までに彼らが救出されればの話」←いい話に見えるが、二次災害も起きてる中、罪深い気もする。
  • Thai boys trapped in cave being prepared for fraught rescue attempt

    mohno
    mohno 2018/07/06
    よく、こんな奥まで入り込んだなあ。これから雨季本番で排水が間に合わなければ水没するといってる人もいるようだけど、心配だねぇ。
  • タイ 洞窟の少年を救出活動中のダイバーが死亡 | NHKニュース

    タイ北部の洞窟で少年など13人の救出活動を指揮している責任者は救出活動中のダイバー1人が死亡したと発表しました。地元のサッカーチームに所属する少年12人とコーチの合わせて13人は洞窟の入り口から5キロ奥で大量の水に阻まれ動けなくなっていて、タイの軍や警察などが救出の準備を進めています。

    タイ 洞窟の少年を救出活動中のダイバーが死亡 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/07/06
    「救出活動にあたっていた38歳のボランティアの男性のダイバー1人が…洞窟の中で呼吸困難に陥り死亡」←ああ、二次災害。そこを泳げない子供たちを通すのも→「ダイバーの死亡は洞窟内の厳しい環境をうかがわせ」
  • タイ洞窟 知事「食料4か月分運び入れたい すぐ救出できず」 | NHKニュース

    タイ北部の洞窟に入ったあと行方が分からなくなっていた少年ら13人は、10日目の2日夜、全員の生存が確認され、地元知事は命に別状はないという見方を示すとともに、軍のダイバーが料をすでに送り届けたことを明らかにしました。 知事は3日午前、改めて記者会見し、このなかで少年らの体調について「われわれが考えていたより体力はあるとの報告を受けた」と述べ、命に別状はないという見方を示しました。そして、海軍のダイバーがすでに料を13人のもとに届けたことを明らかにするとともに、4か月分の料を13人がいる場所に運び入れたいという考えを示しました。 また、今後の救出について、知事は「いま分析しているところだが、すぐに救出できるとは思わない」と述べて、相当な時間がかかるという見通しを示しました。 そのうえで「少年たちの体力を見極め、判断したい」と述べて、医薬品を携行した医師を13人のもとに派遣して体調や体力

    タイ洞窟 知事「食料4か月分運び入れたい すぐ救出できず」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/07/03
    「4か月分の食料を13人がいる場所に運び入れたい」←そこまで時間がかかる覚悟ということか。
  • 1