タグ

特許とARMに関するmohnoのブックマーク (2)

  • Apple M1/M2対抗の「Oryon」はWindows on Armの流れを変えるか

    Apple M1/M2対抗の「Oryon」はWindows on Armの流れを変えるか:鈴木淳也の「Windows」フロントライン(1/2 ページ) 「Windows on Arm(WoA)」あるいは「Windows on Snapdragon」は、10年来Microsoftがチャレンジしている「ArmプロセッサをPC分野に適用させる」という目標において、いまだ市場の支持を得られていない取り組み中の課題だ。 Xboxしかり、Microsoftは一度決めた目標を簡単には曲げない「あきらめの悪い会社」として知られているが、過去に同社が目標としていた「タブレットPC」が現在ではごく当たり前のものとなりつつあるように、WoAについてもまた「これが我々の正しい道」とばかりに、開発を続けている。 同社にとって最初のWoAと呼べる「Surface RT」が市場投入されたのは、Windows 8が発表さ

    Apple M1/M2対抗の「Oryon」はWindows on Armの流れを変えるか
    mohno
    mohno 2022/11/19
    ARM版Surfaceより、M1版MacにWindowsを入れる方が速い、って話があったからなあ。「今回の「Oryon(オライオン)」となる。「オリオン」ではないし「オリョン」でもない」
  • Intel、「x86のエミュレーションは特許侵害」とARM版Windows 10に牽制

    米Intelは6月8日(現地時間)、x86誕生39周年に寄せる公式ブログ投稿で、「Intelの許可なくx86 ISAをエミュレートしようとしている複数の企業があると報じられている。(中略)われわれは非合法な特許侵害を歓迎しない」と主張した。 直接的ではないが、これは明らかに「Snapdragon 835」搭載Windows 10ノートへの警告だ。 米Microsoftと米Qualcommは昨年12月の「WinHEC」で、次世代Snapdragonプロセッサ(Snapdragon 835)搭載デバイスでWindows 10をサポートすると発表。5月の「COMPUTEX TAIPEI 2017」で、台湾ASUS、米HP、中国Lenovoなどが“間もなく”対応ノートPCを発売すると発表した。 この「Snapdragon 835 Mobile PC Platform」は、かつての「Windows

    Intel、「x86のエミュレーションは特許侵害」とARM版Windows 10に牽制
    mohno
    mohno 2017/06/11
    CPU特許はAppleも負けてるみたいだけど、エミュレーションまで許諾が必要となると影響が大きそう。「MicrosoftもQualcommも、どのような技術でそれを実現しているのかについては公にしていない」のが気になる。
  • 1