タグ

生活と交通に関するmohnoのブックマーク (7)

  • JR京葉線ダイヤ改正 悩む利用者 朝夜の通勤と保育園のワンオペ送迎に密着 “分刻みのスケジュール” | NHK

    JR京葉線のダイヤ改正を巡る問題。 JR東日は3月のダイヤ改正で、朝と夕方以降の快速・通勤快速の運行を取りやめて、各駅停車に変更すると発表。その後、地元の反発を受け、早朝の上りの快速2に限って運行を継続すると「見直し」ました。 利用者はどのような影響を受けるのか。「ワンオペ・ワーママ」の朝と夜の通勤に密着しました。子どもを保育園に送ったあと、駅まで走って通勤快速に飛び乗る日々。 「ダイヤ改正後はどうすれば…」。生の声をお伝えします。 (千葉放送局記者・浅井優奈) (※1月27日に記事の一部を加筆しました。) JR京葉線のダイヤ改正の内容はこちらで詳しく👇 「バタバタの生活」 京葉線の通勤快速を利用し、千葉市から東京都内の職場に通っている藤原さん(仮名)です。 京葉線との直通列車がある土気駅(千葉市緑区)近くで、夫と子ども2人とともに暮らしています。 夫は子育てに積極的に関わっていて送

    JR京葉線ダイヤ改正 悩む利用者 朝夜の通勤と保育園のワンオペ送迎に密着 “分刻みのスケジュール” | NHK
    mohno
    mohno 2024/01/27
    クルマはこども園に置いていくってこと?
  • 地方の方が安いと思って移住を考えてる人、これらの問題点に注意しないと結構大変な生活になる

    あかね @mk_usg724 地方移住で注意すべきこと ・家賃の差は車の維持費ですぐ埋まる ・車の維持費はバカにならないが、車がないと生活は難しいので必須 ・ガソリン代のでる企業はそんなに多くない ・地域によるがそこまで物価は安くない 木もく工房第3技術科室 @1fkQk9inaz2JmHB @mk_usg724 @HFukkoshi ポツンと5軒家に憧れて、住んだら、周りは年配なので、確実に20年後は、一軒家になる。インフラ整備もめちゃ高くなること必至です。 ( ; ゜Д゜)

    地方の方が安いと思って移住を考えてる人、これらの問題点に注意しないと結構大変な生活になる
    mohno
    mohno 2022/12/19
    田舎は住居費が安い、くらいだからなあ。/大学の途中までクルマなくて田舎に住んでいたけど(自転車)、平坦ではあったからなあ。山道だったらクルマは必須なんだろう。地方でも都市部の方が便利。
  • 意外と安いモノ

    タクシー駅までバスを使ってたんだけど、家族4人で大人220円、子供110円だと660円かかる。 タクシーを配車しても1000円なので、それに気付いてからはタクシーを使ってる。 帰りは駅にタクシーがいるので配車が必要なく600円で済む。 田舎育ちだと「タクシー=高級サービス」という感覚を未だに払拭できないけど だからこそタクシー使うとリッチになった気になって満足度が高い。 デパ地下の惣菜100g400円とか500円とかするので敬遠していたが適当に500gぐらい買うと卓が一気に豪華になる。 自分で作るとそんな値段では絶対に不可能だし、外するともっとかかる。 コンビニ弁当も4人分買うと2000円は超えるのでデパ地下をよく使うようになった。 これも「高島屋で買ってきたぞー」ってなるとリッチな気持ちになれる。 ワイン昔からビール・ハイボールばかりを飲んでたんだけど、コンビニでふとワインを買ってみ

    意外と安いモノ
    mohno
    mohno 2022/06/27
    そもそもタクシーは「自家用車を持ってない貧乏人が、ここぞという時に使う乗り物」だったりするのだよ。/サブスクリプション系は、だから流行ってるというかメーカーとユーザーのWIN-WINではある。
  • https://twitter.com/y_ta_net/status/1459006478543515652

    https://twitter.com/y_ta_net/status/1459006478543515652
    mohno
    mohno 2021/11/14
    田舎より都会の方がいい、という一般論かなあ。
  • ハンドドライヤー禁止、幅の狭いアクリル板…その対策、意味ありますか? 専門家が提言する「真の感染防止」(1/2ページ)

    新型コロナウイルスの感染者が国内で確認されてから1年以上。「常識」となっている感染防止対策の中にも無駄や不十分な点があることが、専門家の分析で分かってきた。感染制御学の第一人者である堀賢・順天堂大教授の協力を得て、従来の対策を徹底検証。長続きする「真に有効な感染防止対策」を探った。(荒船清太) ナプキン活用 感染拡大の起点として名指しされている飲店では、さまざまな対策が試みられているが、専門家の目からすると、感染症対策の解釈にずれがあるという。 新型コロナは飛沫(ひまつ)とそれより小さいエアロゾル(浮遊微粒子)に混じって広がるため、その拡散を防ぐのが肝。マスクの着用は極めて大事で、飲店であっても、いかに外す機会や会話を減らすかがカギとなる。 「肝心なのは、べるときは黙ること。黙を実践しやすくする仕掛けが必要だ」と堀教授はいう。飲直前までマスク着用を促すため、マスク入れの提供は「

    ハンドドライヤー禁止、幅の狭いアクリル板…その対策、意味ありますか? 専門家が提言する「真の感染防止」(1/2ページ)
    mohno
    mohno 2021/02/15
    「一人での黙食を徹底できるなら「営業時間は短縮しなくてもいい」(堀教授)。だが、そうした店に会食目的で連れ立って訪れる客をいかに防ぐかは、課題として残る」
  • 茨城に480万円で家を買って東京で働く話 - すぎやまたいちのブログ

    概要 都内で働き、都内に住んでいたが、茨城県の中古一戸建てを購入して引っ越した。 家自体の値段は480万円、追加でリフォーム費用が200万円ほど。 郊外暮らしもそこまで不便ではないので選択肢の一つに入れても良いのではなかろうか。 背景 地方から上京し、と当時2歳の息子と同居していた。 8万円で2DKのマンションを両国に借りていた*1が、全9戸の小さなマンションなのにちょくちょく警察や救急車が来るなど住民に難があったほか、新耐震基準前の建築であったりエレベーターなしの4階であったり、家族で暮らすには向いてない住まいであった。 最終的には、子供が夜泣きしている時に警察や児童相談所に虐待の疑いで通報されてしまう事が何度かあり、それが純粋に善意だったのか嫌がらせ目的だったのかは不明だがには相当なストレスになったようで、引っ越しを検討することになった。 家探し 前述の理由で騒音トラブルに悩まされ

    茨城に480万円で家を買って東京で働く話 - すぎやまたいちのブログ
    mohno
    mohno 2020/06/19
    そりゃぜいたく言わなければ田舎は安い……と思ったら取手駅が意外に都会じゃないか。(私は平気だが)クルマがないと不便だろうけれど。うちから遠くないところでも安い物件はあるみたいだ。
  • 外食は「間隔1メートル空ける」 業界団体相次ぎ指針 - 日本経済新聞

    政府が緊急事態宣言を39県で解除したことを受け、外や鉄道、宿泊など各業界団体は14日、顧客や従業員の感染防止に向けたガイドラインを発表した。客席の間を1メートル以上を空けるほか、来店時のマスク着用などだ。一部地域で宣言が解除されたことで、人や企業の動きが一気に活発化する可能性があり、政府が各業界に自主的な指針作りを求めていた。外企業が加盟する日フードサービス協会(東京・港)がまとめた指針

    外食は「間隔1メートル空ける」 業界団体相次ぎ指針 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/05/18
    「各業界がまとめた感染防止の指針」←いつまで続くだろうな。
  • 1