タグ

自治体と松野博一に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 10万円給付、クーポンは「三方損」 全額現金にした自治体の言い分:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    10万円給付、クーポンは「三方損」 全額現金にした自治体の言い分:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/12/08
    給付する自治体も、受け取る市民も現金の方がよくて、なぜクーポンかというのは、マイナス金利時代に預金だけ増えても銀行が困るという経験があるわけで、ちゃんと現金給付が消費に結びつくかは様子見。
  • 10万円相当給付 “全額現金可能もクーポンを基本に” 官房長官 | NHKニュース

    現金とクーポンによる18歳以下への10万円相当の給付をめぐり、松野官房長官は、全額現金での給付も可能だとしたうえで、効果的に子どもを支援するためにもクーポンでの給付を基とするよう理解を求めました。 18歳以下への10万円相当の給付をめぐり、現金とクーポンに分けることで、事務的な経費がおよそ900億円増えて1200億円となることが明らかになっていて、野党側は、国会で追及する構えを見せています。 これに関連し、松野官房長官は閣議のあとの記者会見で「クーポン給付事業は、地方自治体の実情に応じて現金給付も可能とすることとしている」と述べ、地方自治体の判断で、クーポンではなく全額現金で給付することも可能だと説明しました。 そのうえで「クーポンによる給付は、子育てに関わる商品やサービスを直接届けられるという意味で、より直接的・効果的に子どもたちを支援することが可能だ。地方自治体には、こうした政策的意

    10万円相当給付 “全額現金可能もクーポンを基本に” 官房長官 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/12/07
    「クーポン給付事業は、地方自治体の実情に応じて現金給付も可能とすることとしている」←自治体にまかせたら、みんなめんどくさがって現金給付にするのでは? 銀行が困るだけなんだろうし。
  • 1