タグ

自粛と栃木に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 尾身氏「まだ感染水準高い」 緊急事態宣言、栃木除き延長へ 3月7日まで 

    衆院内閣委員会で答弁する新型コロナウイルス感染症対策分科会・尾身茂会長。右は西村康稔経済再生担当相=1日午前、国会・衆院第1委員室(春名中撮影) 政府は1日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言について、7日までの期限を東京など10都府県で1カ月延長し、3月7日までとする方針を固めた。栃木県は新規感染者数が減少していることなどを踏まえ解除する。今月2日の基的対処方針等諮問委員会で専門家の意見を聴取し、政府対策部で決定する。複数の政府関係者が明らかにした。 西村康稔経済再生担当相は1日の衆院内閣委員会で「近日中に諮問委員会を開き、専門家の意見を聞いた上で判断していきたい」と説明した。新型コロナ対策分科会の尾身茂会長は同委で「まだ感染の水準が高く、医療の逼迫は相変わらず続いている」と述べ、早期の宣言解除は難しいとの見方を示した。 宣言が延長されるのは東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知

    尾身氏「まだ感染水準高い」 緊急事態宣言、栃木除き延長へ 3月7日まで 
    mohno
    mohno 2021/02/01
    「宣言解除の基準として…「ステージ4」から「ステージ3」へ移行することを目安」「ステージ3に移行しても病床の逼迫度などが改善されなければ解除は難しい」←病床が逼迫していたらステージ3にはならんよね。
  • 緊急事態宣言 栃木県のみ解除 10都府県で来月7日まで延長方針 | NHKニュース

    今月7日が期限の緊急事態宣言について、政府は、栃木県のみ解除し、東京や大阪など10の都府県は来月7日まで1か月延長する方針を固め、与党側に伝えました。2日、感染症の専門家などでつくる「諮問委員会」に意見を求めたうえで、正式に決定することにしています。 新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言の期限が今月7日に控える中、菅総理大臣は午後8時半ごろから総理大臣官邸で、西村経済再生担当大臣、田村厚生労働大臣、赤羽国土交通大臣らと会談し、宣言の扱いについて協議しました。 その結果、宣言を栃木県のみ解除し、東京や大阪など10の都府県は来月7日まで1か月延長する方針を固め与党側に伝えました。 一方で、感染状況などが改善した場合は、期限の前でも解除する方針です。 政府は2日、感染症の専門家などでつくる「諮問委員会」にこうした方針を示し意見を求めたうえで、最終的に決定することにしています。

    緊急事態宣言 栃木県のみ解除 10都府県で来月7日まで延長方針 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/02/01
    「緊急事態宣言について、政府は、栃木県のみ解除し、東京や大阪など10の都府県は来月7日まで1か月延長」「感染状況などが改善した場合は、期限の前でも解除する方針」←徹底して抑え込む方がいいと思うけどね。
  • 緊急事態宣言“3月7日まで延長”で調整|日テレNEWS NNN

    来月7日に期限を迎える緊急事態宣言について、政府は、3月7日まで延長する方向で調整に入りました。宣言が発出されている11都府県の内感染状況が改善している栃木県については、解除を検討しています。 緊急事態宣言の期限が来月7日に迫る中、政権幹部は30日、「延長しないと考えている人はいない。3月7日まで1か月間延長するのが基線だ」と語りました。 政府は、宣言を延長しても感染状況や医療提供体制などが改善すれば期限を待たずに前倒しして解除する方針です。 一方で、宣言が出されている11都府県の内、感染状況が改善している栃木については解除することを検討しています。政府内には、愛知や岐阜も解除できるのではないかとの意見もあります。 こうした中、菅総理大臣は30日夕方、事務方から感染状況などについて報告を受けました。出席者の一人によりますと、期限を延長するかについても協議したということです。 政府は来週、

    緊急事態宣言“3月7日まで延長”で調整|日テレNEWS NNN
    mohno
    mohno 2021/01/30
    「緊急事態宣言について、政府は、3月7日まで延長する方向で調整」「感染状況や医療提供体制などが改善すれば期限を待たずに前倒しして解除する方針」「栃木については解除することを検討」「愛知や岐阜も」
  • <独自>緊急事態宣言延長へ 政府、2日にも判断 栃木など解除検討

    政府が新型コロナウイルスの感染拡大に伴い発令している緊急事態宣言について、2月7日までの期限を延長する方向で調整に入ったことが29日、分かった。栃木県など新規感染者数が減少している地域は解除も含めて検討する。延長幅は1カ月程度を見込み、感染状況や医療提供体制が改善されれば、解除を前倒しする方針。延長する対象地域や期間などは、週明けの感染状況を踏まえて最終判断する。 厚生労働省に助言する専門家組織「アドバイザリーボード」の会合を2月1日に開き、感染状況を分析した上で2日にも判断する。 対象地域の新規感染者は減少傾向にあるが、田村憲久厚生労働相は29日の記者会見で「足元で(新規感染者の)数が減ってきているからといって予断は許さない」と述べた。 政府は病床の逼迫(ひっぱく)度などが改善されなければ解除は難しいとみており、政府高官は「新規感染者数が減っても入院者数は簡単に減らない。医療体制の逼迫具

    <独自>緊急事態宣言延長へ 政府、2日にも判断 栃木など解除検討
    mohno
    mohno 2021/01/30
    「緊急事態宣言について、2月7日までの期限を延長する方向で調整に入った」「延長幅は1週間や2週間などの小刻みには区切らず、1カ月程度とする見通し」←だろうねぇ。というかステージ3で解除するなよ。
  • 1