タグ

行政と宮嶋茂樹に関するmohnoのブックマーク (1)

  • 能登半島地震半年後の惨状:宮嶋茂樹が見た復興の遅れと「腐海」化する被災地 | 文春オンライン

    確かに瓦礫一時保管場所では何十台もの重機やトラックがうなりを上げ、復興の槌音とも聞こえんことはない。せやけど輪島や珠洲市の被災地じゃ油圧シャベルもろくに稼働してなかったで。第一震災発生直後は殺人的ともいえたあの大渋滞がいまはほとんどない。そりゃあ穴水町でも一部宿は再開したわ、春には輪島方向までの一方通行やった「のと里山海道」は7月になって対面通行ながら両方向再開したわ。 それでも土日でもない平日の夕方に輪島や珠洲市から渋滞のストレスなしに河北や七尾市の宿まで2時間かからず帰れるのである。どう見ても人も車も機械も少ないんちゃうか。 公費で倒壊家屋の解体を任される業者もボランティアと同じように安う使うてないか? 自衛隊を便利屋と思うとるんちゃうか? ワシの耳にまでいろんな業者から赤字にしかならない復興支援作業に対する悲鳴と、そんな地元自治体や日政府に対する恨み節が聞こえてきとるど。 現に半年

    能登半島地震半年後の惨状:宮嶋茂樹が見た復興の遅れと「腐海」化する被災地 | 文春オンライン
    mohno
    mohno 2024/08/07
    「いろんな業者から赤字にしかならない復興支援作業に対する悲鳴」/政府の姿勢が他の災害と違う気はしないというか、地形的に人口あたりの復興コストが高いってことなんだと思う。
  • 1