タグ

警察と大阪府に関するmohnoのブックマーク (7)

  • 高額賞品のクレーンゲームはそれだけで完全にアウト 「風俗営業」であるゲームセンターに対する法規制(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    数万円の賞品で誘いつつも、絶対取れないように設定したクレーンゲーム機を使い、客から料金をだまし取っていたとされるゲームセンター。大阪府警が詐欺容疑で運営会社社長らを逮捕し、全国初の強制捜査に発展した。この機会に、ゲームセンターに対する法規制について触れてみたい。 ゲームセンターは「風俗営業」 年末年始、家族でゲームセンターに行き、アーケードゲームやクレーンゲーム、コインゲーム、対戦型ゲーム、ピンボール、デジタルダーツなどに興じようかと考えている人も多いだろう。 しかし、そうしたゲームセンターが風営法、すなわち「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」で規制されている「風俗営業」の一つだということはご存じだろうか。 もともとは規制の対象外だったが、非行少年のたまり場となっていることが問題視されたほか、ゲーム機賭博事件が次々と検挙され、暴力団関係者の関与も見られたこともあり、1985年

    高額賞品のクレーンゲームはそれだけで完全にアウト 「風俗営業」であるゲームセンターに対する法規制(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2017/12/25
    詳しく書かれていていいんだが、「クレーンゲームの本質も、客がタイミングをはかってボタンを押し、アームを上下左右に操作することを楽しむものにほかならず、賞品など副次的なものにすぎない」←それはないよな。
  • クレーンゲーム 商品取れぬよう細工か 詐欺容疑で捜索 | NHKニュース

    ゲームセンターで人気のクレーンゲームで、高額な商品がもらえるとうたいながら、実際には商品が得られないように細工していたとして、大阪府警察部は府内のゲームセンター数か所を詐欺の疑いで捜索しています。ゲームに数十万円をつぎ込んだ人もいたということで、警察は詳しい実態を調べることにしています。 捜査関係者によりますと、これらの店では人気のクレーンゲームで高額な商品がもらえるとうたいながら、実際には機器の設定を変えて商品が得られないように細工するなどしていた詐欺の疑いがあるということです。 店舗ではデモンストレーションとして簡単に成功する様子を披露するなどしていましたが、利用客からは「何回やっても成功しない」などと警察に相談が寄せられていたということで、中には数十万円をつぎ込んだ人もいたということです。 警察は従業員などから事情を聴くなどして詳しい実態を調べることにしています。

    クレーンゲーム 商品取れぬよう細工か 詐欺容疑で捜索 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2017/12/23
    「中には数十万円をつぎ込んだ人もいた」←そこまでする景品、何なの?
  • 「あの目は間違いない」 捜査員の執念、数百人の顔記憶:朝日新聞デジタル

    顔写真の特徴を記憶し、街中を歩きながら指名手配中の容疑者を見つけ出す「見当たり捜査」。約40年前に全国で初めて導入した大阪府警では、十数人の専従班が日々、雑踏に溶けこんで目を凝らしている。全国一斉の「指名手配被疑者捜査強化月間」の今月、地道な捜査がまた新たな逮捕につながった。 7日朝、労働者らが行き交う大阪市西成区の釜ケ崎。府警捜査共助課で見当たり捜査を始めて3年になる男性巡査部長(35)は、簡易宿泊所の前に立つ作業着姿の男に目をとめた。 「あの目は間違いない」 マスクで口や鼻は隠れていたが、同市東住吉区の住宅で現金約8万円を盗んだ窃盗容疑で10月に指名手配された男(31)と目元がよく似ている。仲間の捜査員に連絡を取り、名前を呼びかけると、男は「そうです」と素直に応じた。任意同行を求め、逮捕した。 見当たり捜査は、300~400人の顔の特徴を頭に入れ、駅や繁華街を歩きながら容疑者を見つけ出

    「あの目は間違いない」 捜査員の執念、数百人の顔記憶:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/11/18
    「あの目は間違いない」「任意同行を求め、逮捕した」←この裁判 https://cpplover.blogspot.jp/2017/07/blog-post_14.html の結果次第では、こういうこともやりにくくなるかもしれないね:-p
  • 46年前の「渋谷暴動事件」で警官殺害、中核派容疑者か 別事件で逮捕の男

    mohno
    mohno 2017/05/23
    「大阪府警が別の事件の公務執行妨害容疑で逮捕」←警察にしてみれば別に共謀罪がなくても公務執行妨害罪があれば済むんだよな。「容疑者(67)……約45年間逃亡中」←人生を謳歌したんだろうな。
  • 詐欺電話、警官が代わったのに…銀行員名乗られ気づかず:朝日新聞デジタル

    特殊詐欺を警戒していた大阪府警の30代の男性巡査長が、銀行の現金自動出入機(ATM)へお金を振り込みに来た70代の女性に声をかけ、詐欺犯と実際に電話で会話したのに、女性が結果的に現金約100万円を振り込んでだまし取られる被害に遭った。府警は女性に謝罪した。 捜査関係者によると、1月、大阪府富田林市のATMの前で、富田林署の巡査長が女性に声をかけ、携帯電話のかけ方を聞かれて教えた。その後、女性は通話しながらATMを操作。巡査長が不審に思い電話を代わったが、相手は銀行員を名乗り「操作方法を教えている」と話したため詐欺事件とは気づかなかったという。再び声をかけると、女性は還付金名目ですでに現金を振り込んだ後だった。 府警は特殊詐欺事件の増加を受け、ATM前での警戒を強化しており、今年は3月末時点で104件の被害を防いでいる。特殊詐欺対策室は「結果的に被害を防止出来ず残念。今後の教訓にしたい」とし

    詐欺電話、警官が代わったのに…銀行員名乗られ気づかず:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/05/03
    「巡査長が不審に思い電話を代わったが、相手は銀行員を名乗り「操作方法を教えている」と話したため詐欺事件とは気づかなかった」←さすがに恥ずかしい。そりゃ素人も騙されるわけだ。
  • パロディーTシャツ販売店 商標法違反容疑で一斉捜索 大阪 | NHKニュース

    ナイキやアディダスなど有名ブランドのロゴマークをおもしろくアレンジした、いわゆるパロディーTシャツの販売は、商標法違反の疑いがあるとして、警察は、大阪の複数の販売店を一斉に捜索しました。パロディーTシャツは、大阪の笑いの文化の一つとして若者を中心に人気があり、ブランドイメージや商標権の保護との兼ね合いで、どこまで許されるのか議論を呼びそうです。 捜査関係者によりますと、これらの店では有名ブランドのロゴマークをおもしろくアレンジした、いわゆるパロディーTシャツが1枚3000円程度で販売されています。デザインは、ナイキに似せたロゴマークに「NICE」と書かれたものや、アディダスに似せたあじの開きのようなロゴマークに「ajidesu」と書かれたものなどさまざまです。 パロディーTシャツは、大阪の笑いの文化の一つとして若者を中心に人気があり、観光客の土産品としても売れています。 一方で、メーカーか

    パロディーTシャツ販売店 商標法違反容疑で一斉捜索 大阪 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2016/10/26
    「メーカーからは、ブランドイメージが損なわれるなどとして厳格な取締まりを求める声」が上がっているのか。
  • 妻以外6人と交際した警官の女性殺害、府警責任問う遺族:朝日新聞デジタル

    大阪府警阿倍野署の元巡査長(28)が昨年1月、医療ソーシャルワーカーの白田光(しらたひかる)さん(当時23)を殺害した事件で、光さんの父弘之さん(57)が7日、故郷の山形県から府警部を訪れ、監督責任を問う申入書を提出する。元巡査長は結婚後も光さん以外に複数の女性と交際し、同僚らは女性関係の乱れを把握していた。府警の回答次第で、府に損害賠償請求訴訟を起こすかどうか決めるという。 元巡査長は殺人罪で起訴されて懲戒免職となり、懲役18年の判決が確定した。弘之さんは「府警側は葬儀にも参列せず、弔電も来なかった。使用者としての責任をどう考えているのか。判決は出たが、それをはっきり答えてもらえない限り、気持ちに区切りがつけられない」と訴える。 判決などによると、元巡査長は昨年1月24日、大阪市東住吉区の光さんの自宅マンションで、既婚者と知った光さんから「奥さんや職場に伝える」と言われて逆上。「やめて

    妻以外6人と交際した警官の女性殺害、府警責任問う遺族:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/10/05
    「乱れた女性関係を複数の同僚は知っていて」「複数が気づいていたら、止められたはず」「不適切な交際を知っていた同僚がいることも察知できない組織」←腹立たしいのはわかるが、私生活まで介入できないんじゃ?
  • 1