タグ

警察と統計に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 子供の行方不明 年間1000人以上 対策どうすれば? | NHK

    年間1000人以上。 警察に行方不明者届が出された子供の人数です。 今、子供の見守りを技術面でサポートする動きが始まっています。 毎年1000人以上が行方不明 令和3年は1010人。 人口10万人あたりでみると10人から12人にのぼります。 警察庁によると、9歳以下の子供の場合、迷子や家出などのケースが多いそうで、ほとんどのケースは無事に見つかっているといいます。 ただ、警察に届け出を出すほど、子供がいなくなって不安に思う人がたくさんいるのは事実です。 実際に、犯罪や事故に巻き込まれた可能性があるとして、警察が公開捜査に踏み切るケースもあります。

    子供の行方不明 年間1000人以上 対策どうすれば? | NHK
    mohno
    mohno 2023/05/16
    「行方不明者届」←“捜索願”が改称されていたのか。知らんかった。/「ほとんどのケースは無事に見つかっている」←年間1000人以上が行方不明のままなのかとビックリしたが、届が出された数か。
  • 日本は「レイプ犯に優しい国」か|小倉秀夫

    トッキーさんという人が、私のツイートを批判した上で、 「日は「性犯罪事案での有罪率が極度に高い国」だとか言ってますけど、そもそも日では、裁判まで持ち込まれたレイプ事件が極端に少なく、大半が「泣き寝入り」になっているということを知らないんですか?」と述べ、その根拠として、「5月26日付朝日新聞によると、心理学や医学の研究者らが、31人(複数の被害を受けた人もおり、被害件数は41件)の性犯罪被害者にインタビューしたところ、その中で警察に相談をしたのは9件あったが、加害者が有罪になったのは2件だけだったそうです。」と述べています。その上で「こういう『泣き寝入り』の構造があることを含めて日は「レイプ犯に優しい国」と言っているのです!」といっています。 実際のデータを見てみましょう。 日側のデータとしては、法務総合研究所の「性犯罪に関する総合的研究」をみてみることにしましょう。 これによれば

    日本は「レイプ犯に優しい国」か|小倉秀夫
    mohno
    mohno 2019/11/20
    どんな数字を調べても日本が性犯罪に甘い(多い)という結果にはならないんだよな。暗数を増やしているであろう満員電車の痴漢に限っては日本特有の事情というか、だから女性専用車両なんてものもあるんだが。
  • 1