タグ

開発とJavaBlackに関するmohnoのブックマーク (4)

  • フォースが使える人 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    実際フォース使える人ってどれくらいいるんだろう。 https://anond.hatelabo.jp/20191228140338 ざっと見る限り,ブームは85~90年あたり? パソコン・ユーザのためのFORTH入門 パソコンのためのフォース―FORTH (パソコン言語シリーズ (5)) 昔はちょっと囓ったんだけどね.もう全部わすれた. https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20191228140338 id:king-zessan 引数も返り値も値は全てスタックに置くとか、後置記法だとかは何かで読んだけど、確かに使える人は少なそうだね id:ton-boo フォース使えるってほどじゃないけど逆ポーランド記法くらいなら分かる id:ustar 逆ポーランド記法なので人を選ぶ id:k_igrs まだパソコンじゃ無くマイコンといって

    フォースが使える人 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    mohno
    mohno 2019/12/29
    記事を書くのに齧ったくらいで実用に使ったことはないな。「MIND」はForthが元。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Mind_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E) 逆ポーランドが日本語に合わせやすい、という話。
  • 我がコードは我流。我流は無形。故に誰にも読めぬ。 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    オレ流プログラマー腹立つ 何で公式で用意したものをすぐぶっ壊してオレ流にするの? 一緒にやるプログラマーは迷惑極まりないんだよ 協調性なさすぎるだろ 公式を尊重しろよ https://anond.hatelabo.jp/20190903144842 うーん,それは公式とか協調性の問題じゃないと思う. 得てしてそういう人はスキルが低いだけなんだよね.だから他の人が書いたコードを理解できないし,学習しない,デバッグもできない.そのせいで一度覚えた自分のやり方を変えられない. もちろんその逆で,その人の方がスキルが高いから,古い良くないやり方をよりよいやり方に修正してる場合もある.*1 「我がコードは我流。我流は無形。故に誰にも読めぬ・・・」 論よりコードに似ているようで全然違います、コチラの方はコードの可読性が限りなく低い!一体誰に保守させるつもりでしょうか。我流で書けるのは分かりましたから、

    我がコードは我流。我流は無形。故に誰にも読めぬ。 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    mohno
    mohno 2019/09/04
    「どちらがいいとは一概には言えない」←そりゃそう。ただ、流行りの開発ツールなら、だいたい標準の方が洗練されてて進化が早く、独自フレームワークは設計がダサくて世間に遅れがち、なことは多い。例外はある。
  • 「自動運転 修正に規制…搭載プログラム 国が安全確認し許可 」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    https://www.yomiuri.co.jp/science/20190204-OYT1T50108/ メーカーが不完全なプログラムを配信することや、メーカー以外の第三者が勝手に改造プログラムを作り大量に配信することを防ぐ狙いだ。メーカーや第三者が許可を得ずにプログラムの更新を行った場合、罰金などの罰則も定める。 チェック方法は、追加した機能が正常に作動するかどうか、実際に人が試乗して確認するほか、情報技術(IT)の知識を持った職員がプログラムの中身を確認する。 いや普通に無理だろ. そんなことできる技術者なんて,世界中探してもいるかどうか. 形だけの検査やって,天下り組織だけが潤うやつか. 正常系は処理できても,ソフトが恐いのは異常系の方だからね. この動画だと,たしかにこの車は「二つの白線の間」を走っている.その意味においてはオートパイロットの正常動作だ.ただし,そのまま直進する

    「自動運転 修正に規制…搭載プログラム 国が安全確認し許可 」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    mohno
    mohno 2019/02/09
    「職員がプログラムの中身を確認する」←職員がコーディングのロジックを追いかける、という気がしないというか、IT関係の記事で“言葉通り”とも思えない。正常系/異常系のテスト項目がある、くらいじゃないのかな。
  • プログラミングは一朝一夕に達成できるものじゃない - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://anond.hatelabo.jp/20130322031333 プログラミング出来る方法教える。 書いた人に悪意があったかどうかは知らないが,予想通り結果的に初心者を惑わせるだけの悪質な記事. まあこの手の奴は99%デマと考えてよい.このくらいの文章量では,プログラミングができるようになる方法を記述するには全然足りない. 一応ツッコミは入れておく. 世の中「プログラミング言語」を説くはごまんとあれど「プログラミング」を説くやブログはあまりない。 ほとんどのプログラミング言語は,多かれ少なかれプログラミングのやり方も含めて説明している. C実践プログラミング 第3版 作者: Steve Oualline,望月康司(監訳),谷口功出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 1998/06/15メディア: 大型購入: 7人 クリック: 158回この商品を含むブログ

    プログラミングは一朝一夕に達成できるものじゃない - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    mohno
    mohno 2013/03/24
    元ネタを読んでないけど「写経」はやらせてる。文法を理解してないと、書き写すだけで間違える人はいる。「コーチ探しは重要」←検索に頼りすぎると変なコーチにあたりかねないというか間違った覚え方しちゃうかも。
  • 1