タグ

電力と毎日新聞に関するmohnoのブックマーク (11)

  • 山肌むき出し、そのわけは…日本のエネルギー政策はどこへ | 毎日新聞

    造成工事が進み山肌があらわになる先達山のメガソーラー建設地=福島市で2024年10月11日午後4時41分、山口智撮影 原発に頼らない電源として普及してきた再生可能エネルギー。だが、福島市内に建設中のメガソーラー(大規模太陽光発電所)に関し、市民から災害や景観悪化を懸念する声が上がるなど、一部では再生エネ施設が迷惑施設化している。 地球温暖化の悪影響が拡大し、世界が脱炭素社会へ急ピッチで移行する中、日はいまだ二酸化炭素(CO2)排出量の多い石炭火力の全廃時期さえ示していない。日のエネルギー政策、気候変動政策はどこへ向かうのか。

    山肌むき出し、そのわけは…日本のエネルギー政策はどこへ | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2024/10/23
    「福島市内に建設中のメガソーラーに関し、市民から災害や景観悪化を懸念する声が上がる」「事業者が太陽光パネルを撤去せずに撤退したら……」/山林削ってソーラーパネル敷いてるのが“環境対策”っていうのがな。
  • 「2050年までに世界で原子力発電3倍」 日本も賛同 COP28 | 毎日新聞

    国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)での会合を前に記念撮影する各国首脳ら=アラブ首長国連邦(UAE)・ドバイで2023年12月1日、AP 米政府は2日、2050年までに世界全体の原子力発電の設備容量を3倍にすることを目指す宣言に、日を含む21カ国が賛同したと発表した。宣言は、アラブ首長国連邦(UAE)で開かれている国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)に合わせて公表された。 日では今年5月、原発の60年超運転を可能にした「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法」が成立。岸田政権は原発回帰の方針に転じており、宣言への参加で、その姿勢が鮮明になった格好だ。 宣言は米国が英国とともに主導し、フランスやカナダ、スウェーデン、フィンランド、韓国などが参加。ポーランド、ガーナ、モロッコなど原子炉はまだないが建設計画を持っている国も加わった。

    「2050年までに世界で原子力発電3倍」 日本も賛同 COP28 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2023/12/02
    「国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)で、米政府は2日、日本を含む22カ国が「2050年までに世界全体の原子力発電の設備容量3倍を目指す」宣言に参加…」←環境のため、とはいえ廃棄物をどうするんだろう。
  • 「東京には屋根がある」小池知事、太陽光推進呼びかけへ | 毎日新聞

    東京都は新築戸建て住宅への太陽光パネル設置義務化を目指し、2022年12月の都議会第4回定例会で改正環境確保条例を成立させた。30年に温室効果ガスを00年比で半減させる「カーボンハーフ」を政策目標に掲げる小池百合子都知事は12月28日、毎日新聞のインタビューに応じ、戸建て住宅への太陽光パネル設置について「機運の醸成に努めていく」と、他の道府県にも推進を呼びかけていく考えを示した。主な一問一答は以下の通り。【聞き手・柳澤一男、黒川晋史】

    「東京には屋根がある」小池知事、太陽光推進呼びかけへ | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2023/01/04
    屋根みたいなチマチマものを大量に設置するのはコスパは悪いだろうな。資源高になれば採算は合うようになるだろうけど。/そもそも送電網は大丈夫なんだろうか。/保守の問題もあるよね。水道やトンネルと同じで。
  • 風力発電機:日本総崩れ 生産撤退相次ぐ 世界大型需要取り込めず | 毎日新聞

    世界で拡大する風力発電機市場で、日企業が事実上、不在の状況になっている。国内有力メーカーだった日立製作所が先月、風力発電機の自社生産からの撤退を表明。三菱重工業、日製鋼所なども既に事業継続を事実上、断念している。発電機の大型化競争で欧米勢に取り残されたためで、世界の需要を取り込めない状態となっている。【柳沢亮、和田憲二】 日立は1月下旬、風力発電機の生産から撤退すると発表した。世界では、建設の制約の少ない広い平地や洋上を中心に、発電量あたりのコストが安い大型発電機が主流になっている。日立はこれまで、建設に適した地域が少ない国内で風力発電事業を展開。昨年の台湾での発電機受注を手始めに海外展開を狙った。しかし、既に大型発電機の市場拡大が進む欧州のメーカーが開発で先行。日立は台風に耐えられる発電機などを開発したが、大型…

    風力発電機:日本総崩れ 生産撤退相次ぐ 世界大型需要取り込めず | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2019/03/06
    「風力発電機市場で、日本企業が事実上、不在の状況」「日立製作所が先月、風力発電機の自社生産からの撤退を表明。三菱重工業、日本製鋼所なども既に事業継続を事実上、断念」「大型化競争で欧米勢に取り残された」
  • 北海道震度6強:295万戸停電 全ての火力発電所を停止 | 毎日新聞

    震度6強の揺れで2階が完全に崩れ、屋根がずり落ちた石蔵の喫茶店=北海道安平町で6日午前5時51分、福島英博撮影 北海道災害対策部が午前5時23分に北海道電力から受けた情報によると、道内すべての火力発電所が停止した。 北海道電力によると、全道での停電のきっかけとなったのは苫東厚真発電所(厚真町)の発電量低下で、午前6時現在、北海道内すべての約295万戸が停電しているという。また、泊原発(泊村)の非常用ディーゼル発電機は6台あって10日間もつといい、補給用に軽油を手配しているという。道内5カ所の水力発電所は現在復旧した。

    北海道震度6強:295万戸停電 全ての火力発電所を停止 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2018/09/06
    「道内すべての火力発電所が停止」「泊原発の非常用ディーゼル発電機は6台あって10日間もつ」「道内5カ所の水力発電所は現在復旧」「水力発電所から火力発電所に電気を送り、火力発電所の発電を再開させる予定」
  • レオパレス:エアコン3時間自動停止に苦情急増 - 毎日新聞

    賃貸アパート大手レオパレス21(東京)が、物件に地球温暖化対策として導入していた3時間で自動停止するエアコンに対し、猛暑のため苦情が急増していることが31日分かった。同社は機器の交換や設定変更の対応に乗り出した。 同社によると、同種のエアコンは2002年1月~15年3月に建築した計約39万戸に設置。これまでに約6万4000戸で作業を終えた。記録的な猛暑となった今年、エアコンを巡る入居者からの問い合わせは、7月は29日までに1165件と急増。 同社は「温暖化対策を踏まえ、節電目的で推奨していた。既にやめており、今後は設置しない」と説明している。(共同)

    レオパレス:エアコン3時間自動停止に苦情急増 - 毎日新聞
    mohno
    mohno 2018/08/01
    レオパレスが水道光熱費が部屋代に含まれていることを知らずにコメントしてる人が多いな。
  • 熱中症:生活保護の60代女性死亡 札幌、電気止められ | 毎日新聞

    北海道警は31日、札幌市西区で29日に60代の女性が熱中症による脱水症状で死亡していたと発表した。道警によると、女性は1人で共同住宅に暮らす生活保護受給者で、部屋にはクーラーと扇風機があったが、電気を止められていた。 住宅内の別の女性が29日、「最近姿を見ない」と110番し、倒れている女性を発見。…

    熱中症:生活保護の60代女性死亡 札幌、電気止められ | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2018/07/31
    「女性は1人で共同住宅に暮らす生活保護受給者で、部屋にはクーラーと扇風機があったが、電気を止められていた」←生活保護で電気代が払えないとも思えないのだが、何があったのか。
  • 熊本地震:民進「川内原発運転停止を」19日にも申し入れ | 毎日新聞

    江田代表代行「九州地方の皆さんが大変不安に思っている」 民進党の江田憲司代表代行は18日の記者会見で、熊地震を受け、九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の運転停止を求める考えを示した。19日にも党の方針として正式決定し、政府に申し入れる。 江田氏は「新幹線の復旧のメドが立っていないなど避難計画の前提が満たされていない」と指摘したうえで、「(原発の)周辺住民に…

    熊本地震:民進「川内原発運転停止を」19日にも申し入れ | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2016/04/20
    「九州地方の皆さんが大変不安に思っている」←民主主義的には、九州の人が止めてほしいと本当に思っているなら止めればいいと思うんだけど、本当にそうなのかは参院選の九州地方の結果でわかるかもね。
  • 東電:10月から全国で電力販売 100%子会社で - 毎日新聞

    mohno
    mohno 2014/05/22
    「電力小売りの全面自由化を見据え、他の電力会社などが首都圏参入を進めていることに対抗し、東電も営業区域を越えた競争に乗り出す」←興味深い動き。「首都圏の電力市場…中部電力…関西電力」←大手の殴り合い。
  • 風力発電:「騒音、もう限界」…愛知・田原の男性、提訴へ - 毎日新聞

    mohno
    mohno 2014/02/22
    低周波だからキツいんだろうな。Turbo C の sound 関数のサンプルのコメントで「新しい工場ができたら7Hzの低周波で鶏が全滅した」というのがあったな。「放射能浴びるよりマシ」とか言われそうな気がしないでもない。
  • 橋下市長:「原発か節電か」住民に訴える考え 再稼働で- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長は26日、関西電力大飯原発3、4号機を再稼働しない場合の夏の電力需給について、「(需要の)ピーク時にみんなで我慢できるかどうか。府県民に厳しいライフスタイルの変更をお願いする。それが無理なら原発を再稼働するしかない」と述べ、「原発か節電か」の二者択一を住民に訴える考えを示した。 政府は今夏、猛暑で原発再稼働がない場合、関西電力で最大約19%電力が不足するとの見通しを示している。橋下市長は「家庭に負担をお願いすることになる。安全はそこそこでも快適な生活を望むのか、不便な生活を受け入れるか、二つに一つだ」と話した。 橋下市長はこれまで安全性を確認する手続きが不十分なことを理由に原発再稼働に反対してきたが、「理想論ばかり掲げてはだめ。生活に負担があることを示して府県民に判断してもらう」と強調した。【津久井達】

    mohno
    mohno 2012/04/28
    「「原発か節電か」の二者択一を住民に訴える」←二者択一なんて最初からわかってた話で、今まで訴えてなかった方が悪い。というか“住民”は原発を選ぶに決まってるじゃん。その先の問題をどうするんだ、いまさら。
  • 1