タグ

靴とスニーカーに関するmohnoのブックマーク (7)

  • 「黒スニーカーで商談に行く」という経験をしたら最後、もう「革靴」には二度と戻れない。履き心地、快適さ、足への負荷を考えたら革靴というもの自体がもはや実用性のない"趣味の領域"という気がしている。そして黒スニーカーで怒られたり、仕事に支障が出たことは、かつて一度として無い

    ふっき @yumenbiz 「黒スニーカーで商談に行く」という経験をしたら最後、もう「革」には二度と戻れない。履き心地、快適さ、足への負荷を考えたら革というもの自体がもはや実用性のない"趣味の領域"という気がしている。そして黒スニーカーで怒られたり、仕事に支障が出たことは、かつて一度として無い x.com/hasselbainkpum… 2025-05-06 15:38:28 ベラさん @hasselbainkpuma アシックスのランウォークという革の見た目したスニーカーに出会ってから、もう革はこれ一択になってしまいました。Gore-Texで4万円強くらい。 x.com/ma_banking/sta… 2025-05-05 11:07:20

    「黒スニーカーで商談に行く」という経験をしたら最後、もう「革靴」には二度と戻れない。履き心地、快適さ、足への負荷を考えたら革靴というもの自体がもはや実用性のない"趣味の領域"という気がしている。そして黒スニーカーで怒られたり、仕事に支障が出たことは、かつて一度として無い
    mohno
    mohno 2025/05/07
    「黒スニーカーで怒られたり、仕事に支障が出たことは、かつて一度として無い」/パット見では分からないくらいのウォーキングシューズを履いてる。だいぶ前に終売してたらしい。/COLE HAAN、スニーカー出してるんだ。
  • ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 - 日本経済新聞

    4月の昼下がり、ニューヨークのセントラルパークは春の陽気を楽しみながらジョギングなどで汗を流す人であふれていた。おなじみの光景だが、彼らの足元に目を移すと、ある異変に気づく。スポーツシューズの王者「ナイキ」を履く人は4人に1人ほどで、アシックスやスイスの「On(オン)」を履く人の数とほぼ同じだ。「ナイキ、あんまり好きじゃない」高収入でファッションへの感度も高いニューヨーカーの心が、ナイキから

    ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2025/04/29
    糖尿病が発覚し、歩くようになってから愛用していたニューバランスのウォーキングシューズが廃盤になっていたらしい。/まあ、膝を痛めて、以前ほどには歩かなくなったけれど。
  • 空の上でもスニーカー 客室乗務員「もうパンプスには戻れない」 | 毎日新聞

    新品のスニーカーを手にするジップエアの客室乗務員、上地真紀子さん=千葉県成田市の成田空港で2023年4月25日午後4時36分、中村宰和撮影 航空会社の客室乗務員がスニーカーを履いて乗務する動きが広がっている。日航空グループの「ZIPAIR(ジップエア)」は2020年10月の就航時から制服のとして着用。ANAホールディングスの国際線で24年2月の就航を目指す新ブランド「Air Japan(エアージャパン)」も制服にスニーカーを選べるようにする予定だ。香港や韓国でも一部の航空会社がスニーカーを取り入れ始めており、空の上でも多様性を尊重する取り組みが進んでいる。 「動きやすく、踏ん張れて安定感がある。デザインも制服に合っていておしゃれ。もうパンプスには戻れない」――。

    空の上でもスニーカー 客室乗務員「もうパンプスには戻れない」 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2023/05/11
    いやー、「パンプス」ってやめてほしいよね。「パンピー」とか「プンスカ」とかそういう言葉との違いが分からなかった若き俺(←ヤメナサイ)
  • 近頃履く人をまた見るようになったニューバランス→履き心地がめっちゃいい

    ゆうき あき @defini15_knight @Ligrasu 幅広なら576.1300.1400系統で 細長なら996.1500.1700系統です。 めっちゃざっくりなので悪しからず ゆうき あき @defini15_knight @Ligrasu 違いは、レザーやスエードなどの皮が良いものかそれなりか、また、クッションの部分の機能性が高いか値段相応か?です。 履いてみれば違いがある程度は分かると思います(感じ方は人による そこまでこだわらないのであれば高いものは必要ないと思います🐈‍⬛ ゆうき あき @defini15_knight @Ligrasu ただ、履いてる身としては、やっぱり手触りや履き心地は違います。 私個人の気持ちとしては少ない力で蹴り出してくれるので膝に負担がかからないのでこだわれるならこだわりたいな感じです。 短期間で買い換えるのも面倒なので👟

    近頃履く人をまた見るようになったニューバランス→履き心地がめっちゃいい
    mohno
    mohno 2022/04/23
    長距離散歩するようになったとき、色々条件絞った結果が New Balance で、それ以来、同じ靴を履いてる。長距離歩いても割と大丈夫なのがインソールを入れ替えてるからなのかどうかが分からない。
  • 人気の“厚底シューズ” 好記録の一方でトレーニング見直しも | NHKニュース

    高い反発力があり、マラソンや駅伝の高速化で好記録が出る一因となっているいわゆる「厚底シューズ」について、股関節を故障するケースが見られることが大学の研究室の調査で明らかになりました。こうした実態を受けて大学の陸上部などでは、トレーニングの見直しを進める動きが出ています。 「厚底シューズ」登場から4年余り 「厚底シューズ」はカーボンファイバー製のプレートが埋め込まれるなど反発力の高さが特徴のシューズです。 2017年にナイキが市販して以降、国内のメーカーも含めて開発競争が激化していて、国内外の多くのトップ選手が使用し相次いで好記録をマークしてきました。 この「厚底シューズ」について、早稲田大学スポーツ科学学術院の鳥居俊教授の研究室が、去年5月から10月にかけて高校から実業団までの全国レベルの長距離選手にアンケート調査をしました。 その結果、厚底シューズを使った経験のある男子選手408人のうち

    人気の“厚底シューズ” 好記録の一方でトレーニング見直しも | NHKニュース
    mohno
    mohno 2022/01/21
    「「厚底シューズ」について、股関節を故障するケースが見られる」「シューズの効果で疲れたときでも走れてしまう」「靴底の厚さを制限するとともに、トラック種目では使用できないよう規定を改正」
  • よく歩くオタクよ ニューバランスW880を履け【買ってよかったもの2021】 - 二度漬け禁止

    現場オタクはよく歩く。 当か?と思っているなら一度自分の活動量をデジタル機器で測ってみるとよい。 ちなみに私は現場がある日は少なくとも1.2万歩〜、多い時は2万歩歩きます。ライブ遠征なんか行くと絶対後者。 とにかく週末は歩き回るので足が疲れる。 私の足は典型的な甲高幅広で、いつも選びには難儀してきた。幅が広く細身のスニーカーは長時間履けないし、ソールが薄いはハイアーチがあだになって足が疲れてしまう。 長時間歩き回ったり立ち続けても足に負荷がかかりにくいはないものか。 そんな私がリピートし続けているのがニューバランスのウォーキングシューズなのです。たぶんもう4-5回は履き潰してる。 一番左のものが非ウォーキングシューズの574モデルで、真ん中・一番右がウォーキングシューズのW880。足先が長くて幅が広いのがお分かりいただけるだろうか。 574はNB原宿店で計測・フィッティングして購入

    よく歩くオタクよ ニューバランスW880を履け【買ってよかったもの2021】 - 二度漬け禁止
    mohno
    mohno 2021/12/30
    よいかもしれないが、いかにも“スニーカー”という感じなので、私はずっとMW863。あとインソールを替えてる。「texcy luxe」を試したいと思って数年経つけど、きっかけがない。
  • 働く女性がハイヒールを履くのは世界的な傾向です

    ハイヒール強制の件を非難するときに「だから日は遅れている」みたいな論調に持って行く人が多いが、ハイヒール履くのは世界的な傾向ですよ、と。 実際、ニューヨークでもシリコンバレーでもオフィスで働く女性はみんなハイヒールですね。 ニューヨーカーはスニーカー履いてるだろ!って言うやついるかもしれんけど、それは通勤のときね。 みんな会社のロッカーにハイヒール閉まっていて出勤したら履き替えるのよ。 はっきり言って仕事中にスーツにスニーカーの女性なんておらんよ。こっちは日より服装の規範は強いからね。未だにドレスコードがあって来店拒否が当たり前にある国だから。

    働く女性がハイヒールを履くのは世界的な傾向です
    mohno
    mohno 2019/06/10
    もともと東海岸はスーツ/革靴、西海岸はTシャツ/スニーカーというのが一般的な印象だと思ったんだが、“世界”と言われても感なあ。スーツ強制する会社では会社の経費でスーツ代が出る、と言っていた人もいたが。
  • 1