タグ

AFPBBと食料に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 「暖房か食料か」 生活費高騰に苦しむ英国人

    英ロンドン南部ブリクストンの教会内にあるフードバンクで、市民に届ける料品をまとめるボランティア(2022年1月18日撮影)。(c)Ben STANSALL / AFP 【1月30日 AFP】英イングランド東部コルチェスター(Colchester)のショッピングモールに併設された、余った材を集めて生活困窮者らに提供するコルチェスター・フードバンクでは昨年、1万7000人分に相当する165トンの料を配った。今年はそれを上回る2万人分が必要になる見通しだ。 英国では昨年12月、インフレ率が前年同月比5.4%上昇し、30年ぶりの高い伸びを記録した。実質賃金が下がる一方で、費とエネルギー価格は高騰している。 コルチェスター・フードバンクで提供される料の95%が、地元のスーパーマーケットの店頭で一般市民から寄付されたものだ。現在の経済状況下で、これまで料配布を必要としなかった多くの人が支援

    「暖房か食料か」 生活費高騰に苦しむ英国人
    mohno
    mohno 2022/01/31
    リアル「ひもじい 寒い もう死にたい」(©チエちゃん)
  • レバノン全人口の半分超、食料危機に直面の恐れ 国連

    レバノン・ベイルートの港で発生した大規模爆発によってサイロが破損し、地面に流出したトウモロコシ(2020年8月7日撮影)。(c)JOSEPH EID / AFP 【8月30日 AFP】首都ベイルートの港が大爆発に見舞われたレバノンでは、人口の半数超が料危機に直面する恐れがあると、国連(UN)機関が30日、報告した。同国が抱える数多くの問題を、爆発が悪化させているという。 国連の西アジア経済社会委員会(ESCWA)は「国民の半数超が、年末までに最低限必要な料を手に入れることができなくなる恐れがある」と報告。 ESCWAのローラ・ダシュティ(Rola Dashti)委員長は「料危機を阻止するため、直ちに措置を講じるべきだ」とコメントし、レバノン政府は同国最大の穀物貯蔵施設であったベイルート港のサイロ(貯蔵庫)の再建を優先させなければならないと述べた。 8月4日に発生したベイルート港での壊

    レバノン全人口の半分超、食料危機に直面の恐れ 国連
    mohno
    mohno 2020/08/31
    日本の刑務所なら食いっぱぐれないだろうけどね。
  • 1