タグ

Amazonとユニバーサルサービスに関するmohnoのブックマーク (3)

  • 「アマゾンへの対抗ではない」から続いている…ヨドバシカメラが100円の電球を送料無料で即日配達する理由 だから「自社社員による配送」にもこだわる

    しかし、サステナブルと「送料無料」表示の見直しが、どう関係するのでしょうか? 実は、送料無料表示が次のように連鎖して物流崩壊を引き起こす可能性が指摘されています。 送料無料となれば、消費者は配送に関わる人たちへの負荷を考慮せず、気軽に再配達を依頼する。そうした負担が配達業者に蓄積されて物流業界が疲弊し、最終的にはECのみならず、あらゆる業界の持続可能性にも悪影響を与える――。 一定額以上の購入であれば「送料無料」と謳っていた企業も、「送料当社負担」「送料割引」といった表記に改める動きが出てきています。 頑なに「送料無料」を謡い続けるヨドバシカメラ とはいえ、送料無料はネット通販を利用する消費者にとって「魔法の言葉」。その表示の有無によって、購買の明暗が分かれるところです。これまで「送料無料」を武器に儲けてきた企業にとってはジレンマでしょう。 そうした流れに負けず、「日全国送料無料」の看板

    「アマゾンへの対抗ではない」から続いている…ヨドバシカメラが100円の電球を送料無料で即日配達する理由 だから「自社社員による配送」にもこだわる
    mohno
    mohno 2024/02/19
    「エクストリーム便」←まあうちは対象範囲じゃないけどな。ああいう“配達しやすいところだけ自前で配達する”っての、軽いクリームスキミングに見える。/マーケットプレイスがないのは安心できるけどね。
  • ヤマトが2割も値上げして赤字転落した最大の理由 ネット通販事業者が戦略転換、読みを誤った経営陣 | JBpress (ジェイビープレス)

    人手不足への対策から大幅な値上げを実施したにもかかわらず、ヤマトホールディングスが2四半期連続の赤字となっている。人員の確保や体制の構築に予想以上のコストがかかったことが主な理由だが、それ以外の要因も無視できない。大口顧客であるネット通販事業者の戦略転換という構造的な問題が関係している可能性がある。(加谷 珪一:経済評論家) 従業員を大幅に増やしたことでコストが増加 ヤマトホールディングスが2019年7月31日に発表した2019年4~6月期の業績は、営業損失が61億円の赤字となった。同社は人手不足対策から、宅配料金を大幅に値上げしており、来なら十分な利益を確保できるはずだ。利用者に対して一気に2割もの負担増を求めておきながら、それでもなお利益が出せないという現実に、市場からは経営陣の能力を疑問視する声が上がっている。 同社はアマゾンなどネット通販からの大口受注を増やした結果、増加する荷物

    ヤマトが2割も値上げして赤字転落した最大の理由 ネット通販事業者が戦略転換、読みを誤った経営陣 | JBpress (ジェイビープレス)
    mohno
    mohno 2019/08/12
    amazonに限らないが、通販業者は安く人手を集められそうなエリアを自前で割安に済ませ、割高になりそうなら配送業者に任せられるんだよね。それはクリームスキミングじゃないかと思うんだが。
  • アマゾン、配送業に参入へ 米紙報道

    米カリフォルニア州トレーシーにあるアマゾンの配送施設で商品を仕分けする従業員(2015年1月20日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / JUSTIN SULLIVAN 【2月10日 AFP】米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は9日、インターネット通販大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)が、フェデックス(Fedex)やUPSなどと直接競合する配送サービスの限定的立ち上げを準備していると報じた。 同紙は匿名情報筋の話として、アマゾンが米ロサンゼルスで数週間以内に、同社サイトで商品を販売するサードパーティー(第三者)業者を対象に配送サービスを開始する予定だと報道。配送事業は今後、他の都市にも拡大される可能性が高いと伝えている。 将来的には他の事業者にもサービス提供対象が拡大される可能性があるとされ、その場合

    アマゾン、配送業に参入へ 米紙報道
    mohno
    mohno 2018/02/10
    日本のヨドバシもそうだけど「物量でコストダウンできる都市圏だけ自社配送して、コストがかかる地方は配送業者任せ」が進むと、配送のユニバーサルサービスに影響しそうな気がする。それは止められないだろうし。
  • 1