タグ

GDPと自粛に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 韓国 去年のGDP 前年比+4% コロナ禍でも一定回復 | NHKニュース

    mohno
    mohno 2022/01/25
    「韓国の去年1年間のGDP=国内総生産の伸び率はプラス4%」←まさか「韓国は厳しい自粛なんてしていなかったからだ」っていう人はいないよね? まあ、今は再拡大してるところだけど。
  • 日本のGDPマイナス成長「世界と悩み共有できない」格差が露見。新規感染者数に一喜一憂していると…

    唐鎌大輔 [みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト] Nov. 16, 2021, 10:40 AM ビジネス 16,795 緊急事態宣言下(2021年8月)の東京・渋谷の様子。同四半期(7〜9月)の日はマイナス成長を記録した。 REUTERS/Androniki Christodoulou 日の第3四半期(7~9月期)国内総生産(GDP)が11月15日に公表された。前期比マイナス0.8%、前期比年率換算でマイナス3.0%と、市場予想を上回る落ち込みとなった。 マイナス成長は2021年第1四半期(1〜3月)以来の2期ぶり。第3四半期はほぼすべて緊急事態宣言が発出中だったので当然といえば当然だ。 後述するように、海外経済とのあまりに大きな格差が懸念される。 第3四半期におけるデルタ変異株の拡大やインフレ高進、供給制約などは世界的問題であり、イギリスやアメリカのGDPも同時期は減速してい

    日本のGDPマイナス成長「世界と悩み共有できない」格差が露見。新規感染者数に一喜一憂していると…
    mohno
    mohno 2021/11/17
    なぜ“前期比”で示すのか。「新規感染者数に拘泥せず、経済を走らせた欧米」←ロックダウンしてただろ。あと、調子に乗って規制緩和したヨーロッパでは感染が拡大して、ふたたび規制しはじめてるからな。
  • 台湾 去年のGDP 前年比2.98%増加 コロナ感染抑えプラス成長 | NHKニュース

    台湾の去年のGDP=域内総生産は、新型コロナウイルスの感染を抑え込んだことで消費の落ち込みが小幅にとどまったうえ、米中対立の影響も加わって半導体などの受注が好調で輸出を押し上げたことから、世界で数少ないプラス成長を記録しました。 台湾の行政院の発表によりますと、去年のGDPは前の年と比べて速報値で2.98%増加しました。 新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大する中、台湾当局は渡航制限や隔離などの対策を素早く厳格に行って域内での感染を抑え込んだうえ、自己負担額の3倍の買い物ができる金券の発行といった振興策が一定の効果をあげ、消費の落ち込みが小幅にとどまりました。 また、米中対立の影響も加わって半導体などの受注が好調だったことや、テレワークの普及によるパソコンなどの需要拡大で、輸出が押し上げられたことがGDPの伸びに寄与しました。 これらの結果、台湾はコロナ禍で数少ないプラス成長を記録した国

    台湾 去年のGDP 前年比2.98%増加 コロナ感染抑えプラス成長 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/01/30
    「台湾当局は渡航制限や隔離などの対策を素早く厳格に行って域内での感染を抑え込んだ」←さあ日本のみんなも私権の制限、してほしい?どうなの?「自己負担額の3倍の買い物ができる金券の発行といった振興策」
  • 中国のGDP “2028年 アメリカ上回り世界1位” 英民間調査機関 | NHKニュース

    中国のGDP=国内総生産の規模が2028年にはアメリカを上回って世界1位になるという予測をイギリスの民間の調査機関がまとめました。 アメリカ経済が新型コロナウイルスの感染拡大の深刻な影響を受ける一方、中国経済が回復していることが主な要因だと分析しています。 これは、イギリスの民間調査機関が世界193の国や地域のGDP=国内総生産について、2035年までの長期的な推移を予測したもので、26日に発表しました。 それによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、ことしの世界全体のGDPの伸び率はマイナス4.4%に落ち込むと予測しています。 ただ、こうした中でも、中国については、GDPの伸び率をプラス2%と予測していて、欧米の主要国がマイナス成長に陥る見通しとなる中でもプラス成長を維持するとみています。 これは、中国アメリカやヨーロッパと比べて感染の抑え込みに成功し、いち早く回復しているた

    中国のGDP “2028年 アメリカ上回り世界1位” 英民間調査機関 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/12/27
    「中国のGDP=国内総生産の規模が2028年にはアメリカを上回って世界1位になるという予測」「アメリカ経済が新型コロナウイルスの感染拡大の深刻な影響を受ける一方、中国経済が回復していることが主な要因だと分析」
  • 1