タグ

Pythonと株に関するmohnoのブックマーク (1)

  • Python×株式投資:月利3〜5%を狙う自動スクリーニング戦略 - Qiita

    たくさんありますが、パターン4つごとに、RSIの範囲が変わっているだけです。MA乖離上限は4つごとに同じことを繰り返しています。 各スクリーニング日には地合いスコア(-3〜+3)をタグ付けしており、 これにより相場の状況によってどのパターンが機能しやすいのかも、あわせて検証できます。 テクニカル選抜の有効性について(バックテストの結果) 概要 1ヶ月後にプラスの平均リターン(3〜7%)を期待できるパターンが存在し、有効性のあるテクニカル選抜条件が含まれていると考えられました。 また、最適な選抜条件は地合いスコアによって異なることが示唆されました。以下では、スコアごとに結果を整理します。 <地合いスコア -3〜0> 相場が最も悪い「スコア -3」のときは、**RSIが低め(25〜50)かつMA乖離上限(ma_eps)が4〜8%**のパターンで、 シャープレシオが0.8以上、かつ銘柄数が20未

    Python×株式投資:月利3〜5%を狙う自動スクリーニング戦略 - Qiita
    mohno
    mohno 2025/05/24
    「現時点の運用資金は100万円。ここから毎月3〜5万円(=月利3〜5%*)を副収入として積み上げていく」←自動化で年利42%~80%とか無謀な上に、元手が100万とかショボい。バイトしたら?「到達できそうな手応えはあります」
  • 1