直近に何度か、「社内にエンジニアがいないので受託で新規プロダクトを作っていこうと思うんですけど、どう思いますか?」という相談を何度か受けたので書いてみる。 僕の回答は「ビジネスの難易度を圧倒的に上げる意思決定なのでやめたほうがいい」です。 なぜ受託開発でプロダクト開発は難しいのか僕も過去に何度か受託開発の現場を見てきたし、実際に関わったこともある。その経験から言えるのは、受託開発と自社でのプロダクト開発は根本的に異なるということ。 受託開発にて受託側は納品したらゴールだが、発注側にとってはそこからがスタートになる。 この違いは想像以上に大きい。 インセンティブの問題まず、受託開発会社は契約通りの機能を作ることにフォーカスする。それ以上でもそれ以下でもない。ユーザーフィードバックを受けて素早く改善したいと思っても、それは「追加開発」として別途見積もりが必要になる。 受託開発のエンジニアにとっ
