タグ

2007年11月7日のブックマーク (5件)

  • 「その場編集」の再編集時にも自動キーワードリンク、自動トラックバックを行うようにしました - はてなダイアリー日記

    これまで、「その場編集」の再編集時には自動キーワードリンクや自動トラックバックの送信を行っておりませんでしたが、日から上記の処理を行うように変更いたしました。 「その場編集」での新規エントリー追加と同様に自動キーワードリンクの処理を裏側で行っておりますので、編集直後はキーワードがリンクしていないことがございます。この場合は、ページを再読込することでリンクが表示されます。 今回の変更により、通常の編集画面や「ちょっとした更新」のときに行われる処理の一覧は以下のようになります。 通常更新 ちょっとした更新 インポート その場編集(新規) その場編集(再編集) 含む日記(キーワードを除く)への反映 ○ ○ ○ ○ ○ 自動キーワードリンク ○ × ○ ○ ○ はてなアンテナへの即時反映 ○ × × ○ × 自動トラックバック ○ × × ○ ○ ping送信 ○ × × ○ × ちょっとした更

    「その場編集」の再編集時にも自動キーワードリンク、自動トラックバックを行うようにしました - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2007/11/07
    個人的にはキーワードリンクはされて欲しいけど自動トラックバックは不要/ただし「ちょっとした更新」相当で無くなったことでバリエーションが増えて使い分けが面倒になったことがいちばんの弊害
  • http://d.hatena.ne.jp/venova/20071106

    mohri
    mohri 2007/11/07
  • Internet Turns On Junior Unsatisfied Nerds | WIRED VISION

    Internet Turns On Junior Unsatisfied Nerds 2007年11月 7日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 先月の30日、@IT の「IPアドレス枯渇に見る技術者とポリシーメーカーのギャップ」という記事を読みました。今年は開催時期も場所も来場者数予想もこれまでと異なるので予想はしていましたが、Internet Week は開始から10年を過ぎ転換期を迎えるようです。当方も過去何度か参加していますが、やはり初めての参加となった IW98、そして IPv6 一色だった(後述します)IW2000 が特に印象に残っています。 その日の晩、Twitter での書き込みで itojun こと萩野純一郎さんの訃報を知りました。俄かには信じがたい話でしたが、深夜から翌朝にかけてウェブに集まる

    mohri
    mohri 2007/11/07
    インターネットを考えるということが接続性のことだった時代の終わり/itojunさんの遺稿集とかどっか出すのかな?
  • 2007-11-06

    ブラウザのタイトルバーなどで、見出しが先に表示されるように変更しました はてなグループの日記やキーワードで、ブラウザの上部に表示されるタイトル(titleタグ)の順番を、はてなダイアリーに合わせて「見出しタイトル」が最初に表示されるように並び順を変更しました。 (変更前)「グループ名 - 日記(キーワード)名 - 見出しタイトル」 (変更後)「見出しタイトル - 日記(キーワード)名 - グループ名」 となります。見出しを先に表示することで、Googleなどの検索結果やブックマークのエントリーページ、RSSリーダーなどから記事の内容を判別していただきやすくなりました。また日記やキーワードの他にも掲示板、あしか、トピックツリーなどでも同様に変更しております。idea:17588でご要望いただきありがとうございました。 参考:TITLEタグで見出しが先に表示されるよう変更しました - はてな

    2007-11-06
    mohri
    mohri 2007/11/07
    おつかれさまでした! ひきつづきこの勢いで idea:14539 をお願いします!!
  • 『CONTENT'S FUTURE』から見える、ウェブのモノ作り - シナトラ千代子

    ありがとうございます。 CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ (NT2X) 作者: 小寺信良,津田大介出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2007/08/02メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 6人 クリック: 136回この商品を含むブログ (98件) を見る 書はクリエイティブコモンズ対応*1なので、かなりの部分を引用してみました。 以下はわたしが興味をもった部分で、おもに「ウェブともの作り」についての発言を各章ごとに取り上げた*2。発言の前後についてはあえて説明は省いておく。興味があるひとは書を手に取ることをお勧めします。 以下敬称略、基的に引用の発言は各章のインタビューイによる。強調は引用者。 土屋敏男(第2日テレビエグゼクティブ・ディレクター) 堀江さんが言ったのは「利益がもっと出るようになりますからやりましょう」というこ

    『CONTENT'S FUTURE』から見える、ウェブのモノ作り - シナトラ千代子
    mohri
    mohri 2007/11/07