タグ

2009年1月28日のブックマーク (11件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    mohri
    mohri 2009/01/28
    日本も延期にしようよ
  • IE6についての考え方(2009/01版)

    FirefoxやSafari,Chromeが出てきた現状、プロのWeb屋の中では、Internet Explorerだけの対応をもとめられて面倒くさい!と思うことは多々あります。 ただ、半分冗談で「IEクソ」と思う人と、気で「IEクソ」と思ってる人の両方が存在している可能性があるので、IT系特有のネガティブな教育のせいで後者に洗脳されてしまってる人がもしいたら、そういう人に送りたいエントリー。誰向けかというと、主に対象は実装屋さんなのかな。 知っておいて欲しい事は 「IEがあったからこそ、今、僕等はメシをえているかもしれない」 ということ。 そして、 「僕等の当のお客様は、IEを使い続けているし、これからも使い続ける可能性が高い人たち。お客様がブラウザの種類などを意識せずともインターネットにアクセスしてもらえる環境を維持することが、プロのWeb屋の使命である。」 ということ。 過去、

    mohri
    mohri 2009/01/28
    どさくさの成長期には汚くてもなんでもとにかく動いて便利なやつを作ってきたほうが偉い/ただ市場が成熟してきたなら求められる要求も変わってくるはずで、いまがちょうど潮目なんだろうね
  • JR西が大阪駅そばに「もう1つの大阪駅」 関空特急など停車 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    JR西日大阪駅北側に建設の意向を持っている“大阪新駅”の構想が具体化していることが4日、分かった。平成23年に百貨店が入居して開業する「新北ビル」と地下通路で結び、現在大阪駅を通らない関空特急「はるか」を停車させることで梅田と関空を乗り換えなしで直結する。「都心最後の一等地」とされながら、急速な景気後退の影響で計画の遅れが懸念されている貨物駅用地「梅田北ヤード」開発にも、弾みをつけたい考えだ。 新駅構想は、北ヤード(約24ヘクタール)の西端に沿って通る新大阪-福島間の東海道線支線(延長約2キロ)を東側に付け替えて地下化。同線を走る特急「はるか」(京都-関空)や特急「くろしお」(京都-新宮など)が停車する新駅を、約500億円かけて建設する。 JR西と大阪市などが、北ヤードを所有する都市再生機構(UR都市機構)や鉄道運輸機構を含めて協議を続けており、北ヤードの先行開発区域となる東地区(約7

    mohri
    mohri 2009/01/28
    ステキ/これ別の駅ってことは最長片道切符のルートに影響あったりするのかな?
  • Pipes: merge hatena group

    Pipe Web Address: http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=TssmX7bb2xGYLar_l7okhQ

    mohri
    mohri 2009/01/28
    いつかつかう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mohri
    mohri 2009/01/28
    はてなグループに有料オプションを払ってる篤志家のオレが来ましたよ!
  • vista作ったやつ表に出ろ : 徹底好銭

    2009年01月28日 vista作ったやつ表に出ろ だめだ 耐えられねぇ・・・ なんでワードがこんなに重いんだよ・・・ 変換するのに1秒タイムラグがあるなんて死ねる。

    vista作ったやつ表に出ろ : 徹底好銭
    mohri
    mohri 2009/01/28
    出はじめのころのXPもこんなもんじゃなかったかなあ。個人的にはXPの使い始めよりいまのVistaのほうがぜんぜんマシ/MS IMEは修正パッチ当てると変換効率は高くなるけど初動で考え込むようになるね
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1868

    mohri
    mohri 2009/01/28
    コメント欄がすごい!
  • New in Labs: Offline Gmail

    News, tips and tricks from Google's Gmail team and friends.

    New in Labs: Offline Gmail
    mohri
    mohri 2009/01/28
  • Gmailが遂にGears対応。オフラインで利用可能に

    Gmailが遂にオフラインで利用可能になった。オンラインでしか使えないWebメールだったGmailだが、ネットワークにつながっていない電車の中でもメールを読んだり書いたり、一般的なメールソフトに近い操作ができるようになる。 この機能はGmail Labsの1つとして提供される。英語モードに変更すると「Labs」設定メニューが表示されるので、「オフラインGmail」機能をオンにすれば利用できるという。Google Readerなどをオフラインで使えるようにするプラグイン「Gears」がインストールされていることが前提だ。 編集部では複数のアカウントを確認したが、オフライン機能をオンにする設定はまだ表示されていなかった。Gmailチームは、この機能を数日のうちに全員が利用できるようにするとブログで述べている。 うまく設定できると、Gmail画面の右上に「Offline 0.1」と表示されるとい

    Gmailが遂にGears対応。オフラインで利用可能に
    mohri
    mohri 2009/01/28
  • どのガンダムと結婚したいか - チョコっとラブ的なにか

    すみません、タイトルは釣り気味ですw*1 年末にたまたまTVつけたら映画版のガンダムを延々とTVでやっていて、途中から*2ですが、ついつい最後まで見てしまいました。ガンダムは、子供の頃ちょっとみたことがありましたが、ちゃんとじっくりみる機会がなかったので、面白かったです。 私はアニメとか全然詳しくないんですけど(そもそもここ1年くらいTV自体をほとんどみない暮らしをしてます。最近大河ドラマ*3を見出したのが大きな事件なくらいでw)、色々なキャラクターがいて、話も最後まで飽きないようなすごくよく出来た内容で、人気がある理由が今更ながらに分かるような気がしました。 で、先日、見た感想として「その後彼らはどうなるの?」って私の予想をいくつか知人と話したんですが、それを簡単にまとめると、こんな感じでした。 ブライトさんは政治家になるの?軍人として出世するの? アムロのおさななじみちゃんは、ハヤトっ

    どのガンダムと結婚したいか - チョコっとラブ的なにか
    mohri
    mohri 2009/01/28
    だいたいあってる!/結婚するなら真面目そうなオスカ・ダブリンかサンマロ軍曹がいいとおもいます。あとジョブジョンは意外とハンサムな金髪野郎
  • REDUCEがオープンソースになってる… | おごちゃんの雑文

    freshmeatを見ていて気がついた。 REDUCE Computer Algebra System 20081231 (Default) REDUCE A portable general-purpose computer algebra system 古典的数式処理系として名高い、REDUCEがOSSになったらしい。ライセンスは修正BSD。 今までこの手のエントリは書いたことがないんだけど、わざわざ書いているのは、REDUCEはいろいろ思い入れのある「永遠の憧れ」だったからだ。 Ver 2.0から3系になる頃に、世の中に数式処理系なるものがあることを知った。当時は数値解析なお仕事だったので、数式処理が出来るというのはにわかに信じられないと共に、あるといいなと思っていたものの一つだった。 それから興味を持って、Lispを勉強するようになった。Lispの処理系の実装にも興味を持つようにな

    mohri
    mohri 2009/01/28