タグ

2018年10月26日のブックマーク (6件)

  • 初心者に捧げるGit・GitHub入門 for デザイナー&ディレクター 〜コード編集からPull Request&Mergeまで〜 - Life is bitter

    初心者に捧げるGit・GitHub入門 for デザイナー&ディレクター 〜コード編集からPull Request&Mergeまで〜 - Life is bitter
    mohri
    mohri 2018/10/26
    初心者向けのGIt/GitHubの入門記事で、ちゃんとデスクトップアプリ前提で説明してくれているのたいへんありがたい。CLIが使えないレベルのレイヤーが参加できるとめちゃくちゃ捗るので。
  • 都市まで支配するグーグル、トヨタは「ティア2」に陥落か | 日経 xTECH(クロステック)

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに“ものづくり”のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。 グーグルGoogle)の親会社であるアルファベット(Alphabet)傘下の自動運転開発ウェイモ(Waymo)を訪れた日系自動車関連企業のトップが、ため息をつく。面会したCEO(最高経営責任者)のジョン・クラフチック(John Krafcik)氏が、自動車工場を熟知する人物だったからだ。 クラフチック氏は、韓国・現代自動車やトヨタ自動車などで経験を積んできた。トヨタ時代には、世界の工場を回って課題を探る業務に関わったとされる。米マサチューセッツ工科大学(MIT)で、リーン生産方式を研究した経験もある。ウェイモの弱点であるクルマの“ものづくり”の知識を補完するのにうってつけの人物である。

    都市まで支配するグーグル、トヨタは「ティア2」に陥落か | 日経 xTECH(クロステック)
    mohri
    mohri 2018/10/26
    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに“ものづくり”のプロがいる。ウェイモには死角がない」と日系自動車企業のトップが語ったらしいけど、日本のものづくり企業にはソフトウェアのプロはいないのかな?
  • 「大漢和辞典」ついに!デジタル化 「フォントない」問題克服の秘密とは | 共同通信 - This kiji is

    Published 2018/10/25 14:00 (JST) Updated 2018/12/11 12:55 (JST) 最大規模の漢和辞典として知られる「大漢和辞典」(大修館書店)のデジタル版が11月28日に発売される。1990年代以降、辞書・辞典類のデジタル化が進む一方で、収録文字数の膨大さなどから困難とみられていたなかでのアナウンスに、ネット上では「ついに!」「あと10年早ければ」と驚きの声が上がった。「東洋文化の一大宝庫」とたたえられる大漢和辞典のデジタル化。いったいどれだけすごいことなのか。(共同通信=松森好巨) ◇完結まで70年超 大漢和辞典は全15巻に親字(見出しの漢字)5万字、熟語50万字が収録されている。全巻合計1万8千ページという大部で、一般的な漢和辞典に収録されている親字が1万字前後であるのと比べてもその規模の大きさが分かる。 完結に至る道のりもまた壮大だ。大修

    「大漢和辞典」ついに!デジタル化 「フォントない」問題克服の秘密とは | 共同通信 - This kiji is
    mohri
    mohri 2018/10/26
    文字コードはほとんど割り当てられてる(というかUnicodeが大漢和を参照した)らしいので、ほんとにフォントだけの問題なのか……
  • やまもといちろう 公式ブログ - 高木浩光&山本一郎、Twitterに機能制限されて書き込みできない状況が続く - Powered by LINE

    ちょうど我が国の公正取引委員会がプラットフォーム事業者に対する公正取引の状況についてのヒヤリングを進めている途上にあるわけですが、日でのSNSサービス大手に位置するTwitter社の「Twitter」で意味不明の機能制限を喰らい、こりゃいったい何なの? と思うわけです。 しかも、ちょうど政府・知財部のブロッキング問題で騒動になっているあいだ、告知用のメディアの一つとして、事実上の言論プラットフォーム事業を運営しているはずのTwitterが、通報に基づいた機械的な発言の抽出で異議申し立ての内容を検討しないうちから機能制限や凍結をするというのは適切ではないと思うんですよね。 JILIS(情報法制研究所)やプライバシーフリークカフェでご一緒している高木浩光先生の場合、6年以上前のTweetで東浩紀さんという名前の評論家の方に対し、先日亡くなられた又吉イエス先生の選挙ポスターをもじったこの書き

    やまもといちろう 公式ブログ - 高木浩光&山本一郎、Twitterに機能制限されて書き込みできない状況が続く - Powered by LINE
    mohri
    mohri 2018/10/26
    文脈を判断することの困難さ(と必要性)は、おそらく世界で最もこの問題で詰められてるフェイスブックのブログ https://ja.newsroom.fb.com/news/2017/08/hard-questions-hate-speech/ に詳しい
  • “表紙あるある”の知恵がこのタグに集結! #それっぽくなる表紙 - Togetter

    🐕️ @54jpd09 今まで作った表紙だが… 一枚目:絵に文字を重ねて後は揃えとけ 二枚目:正方形で揃えとけ 三枚目:タイトル斜め、写真はぼかしてりして効果的にしとけ #それっぽくなる表紙 pic.twitter.com/SOOvvkYgFH 2018-10-24 21:34:52

    “表紙あるある”の知恵がこのタグに集結! #それっぽくなる表紙 - Togetter
    mohri
    mohri 2018/10/26
    集合知でやるとテイストいろいろ雑にあつまっておもしろい
  • ヨルク・シュマイサー 終わりなき旅 | 展覧会 | 町田市立国際版画美術館

    展覧会概要 ヨルク・シュマイサー(1942-2012)は世界を舞台に活躍したアーティストです。ドイツに生まれ、日に学び、オーストラリアを拠点に制作を行いました。「旅する版画家」と称されるように世界各地を訪ね、その経験を版に刻みました。その足跡は欧米、中東、アジア、そしてついには南極にまで及んでいます。 けれども、シュマイサーはただ旅先の風景を描いた画家ではありません。 大胆な造形に目を奪われるオーストラリアの岩山 漂流し崩壊しダイナミックに姿をかえる南極の氷山 季節がめぐるたびに芽吹く新芽 アトリエ前の海岸に流れ着いた貝殻 イメージの趣くまま姿を変えていく女性たち。 マクロからミクロまで、シュマイサーが描くすべての底流をなしていたテーマが「変化」です。 自分をとりまく世界に起こる変化を画面に捉えることに、シュマイサーは生涯をかけたのです。 日とも深い縁のあったシュマイサー。2012年の

    mohri
    mohri 2018/10/26
    おもしろかった