タグ

2021年2月9日のブックマーク (5件)

  • Internet Explorerへの対応終了のお知らせ|お知らせ|SmartHR

    新機能やメンテナンス・障害など、SmartHRからのお知らせを確認できます。

    Internet Explorerへの対応終了のお知らせ|お知らせ|SmartHR
    mohri
    mohri 2021/02/09
    6%でも多いとおもうんだけど、管理者の状況すごいな…… 「2021年1月現在、IE11でSmartHRをご利用いただいているのは、管理者権限の方の25%、お客さま全体では6%」
  • 故ECD 2014年発表のAL『FJCD-015』収録"ECDのジャスト ア フレンド"MVを3回目の命日に合わせて公開

    故ECDの2014年に発表した通算16枚目となるアルバム『FJCD-015』に収録"ECDのジャスト ア フレンド"のミュージック・ビデオが、3回目の命日に合わせて公開された。 ECD作品を多く手掛けている佐々木堅人と坂脇慶が中心となりリリース当時に撮影・制作を進めていたものの、諸般の事情により頓挫していたが7年越しで完成、今回のためにIllicit Tsuboiが再ミックスとアレンジを加えている。 合わせてYouTubeの不具合により削除されていた"憧れのニューエラ"、"LINK"のMVと"Lucky Man"のリリック・ビデオもYouTubeにて再度公開されている。お見逃しなく。 ーーーーーーーーーーーー *ECD "ECD のジャスト ア フレンド" (Official Video) https://youtu.be/iQVtst1jMRU *ECD "憧れのニューエラ" (Offi

    故ECD 2014年発表のAL『FJCD-015』収録"ECDのジャスト ア フレンド"MVを3回目の命日に合わせて公開
    mohri
    mohri 2021/02/09
    地獄の釜の蓋が開き、ECDの復活祭
  • IPv4アドレスが枯渇して10年経った:Geekなぺーじ

    時間2011年2月3日深夜に、IPv4アドレスの中央在庫(IANA在庫)が枯渇しました。 もう、あれから10年です。 JPNIC : IANAにおけるIPv4アドレス在庫枯渇、およびJPNICの今後のアドレス分配について(2011年2月) 昔は、「IPv4アドレスは枯渇しない」と主張している人も多く、実際に枯渇するまでは、IPv4アドレス在庫が減り続けていることを信じない人も多かった記憶があります。 都市伝説だ、とか、石油と一緒で枯渇しない、といった主張がありました。 IPv4アドレス在庫の枯渇がどのように定義されているのかが複雑であるためわかりにくかったり、インターネットが使えれば良くてTCP/IPそのものには興味がない人が大半であるなどの要因もあり、いまだにIPv4アドレス在庫が枯渇したことを知らない人も多くいますが、気がつけばIPv4アドレスが枯渇してから10年経過しているわけで

    mohri
    mohri 2021/02/09
    「職場や学校などの組織が運営しているネットワークでIPv6が使われず、家庭内の方がIPv6が使われる割合が多い」ことの理由がブックマークコメントでなんとなくわかる
  • 可児才蔵が生まれた岐阜の寺、解体修理で出てきたのは…:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    可児才蔵が生まれた岐阜の寺、解体修理で出てきたのは…:朝日新聞デジタル
    mohri
    mohri 2021/02/09
    BSの解体キングダムで城島リーダーが見に行ってたやつだ! 羽子板が出てたのすごい
  • もし10年前にコロナ禍が起きていたら--「Zoomになれなかった」スカイプ(Yahoo!ニュース 特集)

    コロナ禍で一気に導入が進んだテレワーク。それとともにテレワーク・アプリとして世を席巻したのがZoomだ。リンク一つで立ち上げられ、PCでもスマホでも途切れることなく対話できる使い勝手のよさで支持を集める。だが、この分野はZoomがパイオニアというわけではない。 ちょうど10年前、この分野を席巻していたのは全く別のサービス、スカイプだった。2010年12月時点でユーザー数は6億6300万人に達し、音声・動画通話の累計時間は年2070億分という天文学的な数字を記録。米調査会社テレジオグラフィーのリポートによると、2012年の国際電話トラフィックの3分の1強がスカイプによるものだったという。 世界で一世を風靡したスカイプはなぜ失速したのか? Zoomと明暗をわけたポイントはどこだったのか。関係者を取材した。(取材・文:高口康太/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース 特集編集部) 「スカイプ」は、

    もし10年前にコロナ禍が起きていたら--「Zoomになれなかった」スカイプ(Yahoo!ニュース 特集)
    mohri
    mohri 2021/02/09
    「Zoomのポイントは、知らない人とも簡単にビデオ会議ができる点にあります。同じ会社の同僚となら、スカイプなど他のサービスでも簡単」「Zoomは相手に会議のアドレスを送ればすぐに参加してもらうことができます」