タグ

2021年5月27日のブックマーク (4件)

  • 写研アーカイブ

    写研の書体 写研がこれまでに発表・発売した書体をご覧いただけます。手動写植にしかない書体をのぞき、書体見は電算写植で作成されています。そのため、同名の書体でも手動写植とは一部の文字のかたちが異なることがあります。書体の名称および文字盤コードは発売時期により変更されていることがありますが、ここではその書体の最終的な情報で掲載しています。 写研の歴史 –1950 石井茂吉と写真植字 1951–1972 写研の誕生 1973–1992 華ひらく、日語書体 1993– 電算写植の完成、そして未来へ 写真植字 写真の原理を応用して、ネガ状の文字盤から1文字ずつ印字する手動写真植字機、入力データに基づいた自動印字を可能にした自動写真植字機、そしてコンピュータによるレイアウトと文字の出力を可能にした電算写植。写真植字を3つのカテゴリに分類し、そのしくみと写研の代表機種を紹介します。 資料 書籍 見

    写研アーカイブ
    mohri
    mohri 2021/05/27
    写研といえばゴナとナール
  • 株式会社写研

    株式会社写研(代表取締役社長:笠原義隆 社:東京都豊島区南大塚2-26-13)は、2021年5月26日、Webサイト(アーカイブサイト)を公開しました。 「写研アーカイブ」は、「写研の書体」「写研の歴史」「写真植字」の3つのパートで構成されたデジタルアーカイブサイトです。 「写研の書体」のパートでは、これまでに発売した手動写植および電算写植の代表的な書体・295書体を見ることができます。 「写研の歴史」のパートでは、写研創業者・石井茂吉の生誕から現在に至るまでの歴史を「石井茂吉と写真植字」「写研の誕生」「華ひらく、日語書体」「電算写植の完成、そして未来へ」の4つの時代でまとめています。 「写真植字」のパートでは、写植機の変遷と代表機種を「写真植字のしくみと手動写植機」「全自動写植機と組版プログラムSAPCOL」「フォントのデジタル化とタショニムシステム」の3段階で紹介しています。 写研

    株式会社写研
    mohri
    mohri 2021/05/27
    “「写研の書体」のパートでは、これまでに発売した手動写植および電算写植の代表的な書体・295書体を見ることができます。”
  • <新型コロナ>東京都が午後3時の新規感染者数の「速報」取りやめ 24日から午後4時45分に「確報」:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス感染者数を巡り、東京都は24日、毎日午後3時に発表している速報を取りやめると明らかにした。「夕方に『確報』として総合的に情報発信する」としている。同日からは、毎日午後4時45分に、検査件数や区市町村別などの情報を盛り込んで公表する。 速報は感染者数と年代、男女別内訳や重症者数などを記載。報道機関への提供や都のホームページ掲載、都のツイッターなど会員制交流サイト(SNS)でも発信している。このうちLINE(ライン)の「新型コロナ対策パーソナルサポート」グループには約100万人が登録している。都内は緊急事態宣言の発令中だが、都民への情報発信が後退する。 都によると、現状の速報は感染者数が前面に報じられることなどから「都民に状況が正しく伝わらない」「誤解を招く」といった議論が内部であったという。小池百合子知事もこうした問題意識を持っていたという。

    <新型コロナ>東京都が午後3時の新規感染者数の「速報」取りやめ 24日から午後4時45分に「確報」:東京新聞 TOKYO Web
    mohri
    mohri 2021/05/27
    夕刊に間に合わなくなるから怒ってるんだろうか?
  • ITエンジニアの理想の開発環境に関するツール・サービス調査 90.1%のITエンジニアがWindowsと回答

    転職サービス「doda」などを提供するパーソルキャリア株式会社が運営するITテクノロジー人材のための社会人コミュニティ「TECH Street」< https://www.tech-street.jp/ >は、日全国のITエンジニア403名を対象に「理想の開発環境に関するツール・サービス調査」を行いましたので、結果をお知らせいたします。 ▼調査結果詳細 https://www.tech-street.jp/entry/research-devenvironment ■ITエンジニアが使いたいのはどちら?MacWindows 「Q.ビジネスやプロジェクトにおいて、自分に決定権がある場合、どちらのPCを使いたいですか?」(n=403)と質問したところ、「Windows」と回答した方が90.1%、「Mac」と回答した方は9.9%という結果となりました。 また、「Q.PCを選ぶ上で最も重要視

    ITエンジニアの理想の開発環境に関するツール・サービス調査 90.1%のITエンジニアがWindowsと回答
    mohri
    mohri 2021/05/27
    これってパーソルがリーチできるエンジニアはだいたいこんなかんじですってことなのかな……