タグ

2022年8月15日のブックマーク (10件)

  • リモートワークが絶望的に捗る生産性最高なデスク環境をDIYなしで作った話|柿元 崇利 / U-NEXT

    MacBook Proにケーブルを1差し込むだけで完ぺきなワークスペースができあがる、というコンセプトで執筆した以前の記事は、想像を大きく越えて広く読まれました。著者冥利に尽きます。有り難し。 その後、大いなる変化が人類を襲いました。私も例外ではなく、オフィス通勤からリモートワークとなり打ち合わせの大半はオンラインへ移行。適応すべくデスク環境も基理念は残したまま更新してきました。 試行錯誤の果てに満足度の高い環境へアップデートできたので、再びnoteにまとめて公開したいと思います。 前提条件ケーブルのない世界で生きたいと思って来ました。ので、今回もスッキリさせるために工夫してます。 一般的な賃貸マンション暮らしかつDIYはできない性分です。すべて既製品で成り立たせています。(机の裏にちょっとだけ穴は開けました。) そしてケーブルは2になった。キャラブレ😭 生産性最高な環境って? 4

    リモートワークが絶望的に捗る生産性最高なデスク環境をDIYなしで作った話|柿元 崇利 / U-NEXT
    mohri
    mohri 2022/08/15
    ようやく最後まで読んだ。おもしろかった
  • ブライアン・イーノ展で世界初公開作品も。全ラインナップが発表

    ブライアン・イーノ展で世界初公開作品も。全ラインナップが発表今年6月に京都で予定されているブライアン・イーノによる音と光の展覧会「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」。その作品ラインナップが発表された。 Light Boxes アンビエント・ミュージックの創始者、歴史的プロデューサー、アクティビスト、そしてヴィジュアル・アートに革命をもたらしたアーティスト──多彩な顔を持つブライアン・イーノが、コロナ禍において初となる大規模な展覧会「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」を、6月3日より京都で開催する。 ブライアン・イーノは70年代初頭にイギリスのバンド、ロキシー・ミュージックの創設メンバーのひとりとして世界的に注目を集め、その後、一連のソロ作品や様々なコラボレーション作品を発表。プロデューサーとしては、トーキング・ヘッズやU2、ローリー・アンダーソン、コールドプレイ

    ブライアン・イーノ展で世界初公開作品も。全ラインナップが発表
    mohri
    mohri 2022/08/15
    8月21日までだけど、行けそうにないなあ
  • アートの仕事図鑑:展覧会会場の安全を担う国立新美術館の看視業務責任者・小杉脩

    アートの仕事図鑑:展覧会会場の安全を担う国立新美術館の看視業務責任者・小杉脩展覧会に行くと会場で必ず見かけることになる看視員。都内の美術館で看視業務を受託する株式会社協栄で、国立新美術館の看視業務責任者を担当する小杉脩に仕事の内容や目的、やりがいなどを聞いた。 聞き手・構成=安原真広(ウェブ版「美術手帖」編集部) 小杉脩 ──小杉さんが所属する株式会社協栄について教えてください 1964年に警備・設備・清掃を中心としたビル総合管理会社として創立された会社です。美術館運営管理業務は1994年の西洋美術館で開催された展覧会「1874年パリ 『第一回印象派展』とその時代」を皮切りに開始し、現在は東京国立近代美術館、国立新美術館、国立西洋美術館、東京都現代美術館、私立館など都内計8館で業務を受託しています。現在は、アルバイトスタッフを併せると600名ほどのスタッフが美術館の運営管理部門に所属してい

    アートの仕事図鑑:展覧会会場の安全を担う国立新美術館の看視業務責任者・小杉脩
    mohri
    mohri 2022/08/15
    美術展で館内で鉛筆を貸してくれたりする人って美術館のスタッフだとおもってたけど、監視業務を受託する会社があるのかー
  • 中学生が破損の作品 作者が作り直し再展示へ 十日町の美術館|NHK 新潟県のニュース

    mohri
    mohri 2022/08/15
    “「LOST#6」は完全に壊れて公開できなくなっていましたが、十日町市は27日、作者のクワクボリョウタさんが作品を作り直し、ことし9月8日から美術館で常設展示すると発表” 再展示の続報が出てたのか
  • 「握手会」と最近のCD売上のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    音楽業界、「盤」を売るためにアイドル歌手が「握手会」を開催するというのは、自分が認識している限り1980年代からあったもので。 それらのほとんどはレコード会社の地方支社と地元のレコード屋が組んで、ちょっとした都市のジャスコとかのショッピングセンターであったり街中の公園のステージで開催され、数曲披露してからの握手会(もしくは購入したシングルジャケットにサイン会)という流れ。 私も、伊藤麻衣子さんがそういうキャンペーンで四日市の諏訪公園に来たのに行っています。可愛かったです。 当然ですが当時の「熱心なファン」の中には、何枚も購入して何回も握手する人も少なからずいらっしゃいました。そこらは今とさして変わりません。 菊池桃子等ごく一部は既に1980年代半ばの時点で「全国握手会」と称して大会場に大人数を集めての握手会を開催していたようですが、そういうイベントを他歌手も続々追随してメジャーな現象になる

    「握手会」と最近のCD売上のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    mohri
    mohri 2022/08/15
    興味深い。「握手会ビジネスのイオンモール化」によって変わったのは、もやは下敷きに切り抜きを入れてるくらいじゃファンと言えなくなったってことだろうか。事件は現場(モール)で起きている→ライトファンの消失
  • 「読者の言いなりか」批判受けても新聞社がウェブメディア続ける理由

    購読者数の現象など、新聞業界を取り巻く状況には、厳しいものがあります。そうした中で、良質な情報を発信するには、何が必要なのか。新聞社でウェブメディアを運営する、4人の「中の人」たちが、オンラインイベントで語らいました。 挑戦と「伝統の尊重」を両立させる 「最終的にはなくなるのがいい」 「自分たちを誰も知らない」ところから始める 近年、新聞社がウェブメディアを立ち上げることが、珍しくなくなりました。ニュースの価値判断に読み手の感覚を採り入れたり、記者の顔が見える記事を配信したり。紙面を持つはずの報道機関が、どうして挑戦を続けるのか。地方紙発のウェブメディア「まいどなニュース」「あなたの特命取材班」関係者と、withnewsの運営に編集長として8年間携わり、今年5月に退任した奥山晶二郎が、共に語らいました。 【連載】「ウェブメディア祭り」 withnewsでは、編集長の交代をきっかけに、これか

    「読者の言いなりか」批判受けても新聞社がウェブメディア続ける理由
    mohri
    mohri 2022/08/15
    “(PVなどの)数字はメディアへの期待値を示す指標であって、必ずしもコンテンツ自体の評価ではない” とは言うものの質的な標をどうするかという現在のWebコンテンツ業界が抱える問題の解はここにはなさそう……
  • 「ピアリング戦記 - 日本のインターネットを繋ぐ技術者たち」を書きました!:Geekなぺーじ

    書名:ピアリング戦記 日のインターネットを繋ぐ技術者たち 著者:小川晃通 著 発行:2022年7月13日 ISBN:978-4-908686-14-6 A5判、152ページ 紙体2000円 電子体1800円 インターネットを構成する「技術」は世界共通です。 その仕様であるTCP/IPは万人に対して公開されており、解説書も数多くあります。 仕様や解説書は体系的に記述されているので、一見するとインターネットは実に合理的に技術的な要請に基づいて構成された形をしているように思えるかもしれません。 しかし、インターネットは人間が作り運営しているものです。 そのため、インターネットの形には「人間の営み」が少なからず影響しています。 そもそもインターネットを物理的に構築するためにはどうしても各所でお金が必要です。 回線代、場所代、電気代、運用者の人件費など、維持にはさらにお金がかかります。 お金

    mohri
    mohri 2022/08/15
    ネットを知ってると自称する人がきっと知らないベースの部分のさらに専任の事業者が担ってて自分みたいなエンドユーザーがよくわからないとことが本になってるのすごい。さすが小川さんと鹿野さん(買いました)
  • ハロプロ期待の新グループOCHA NORMA・北原ももちゃんのニッチな収集癖ってなに? | GetNavi web ゲットナビ

    個性的な魅力を放つグループを生み出し続けるハロー!プロジェクトから、7月、新たなグループがデビューする。10人組アイドルグループ、OCHA NORMA。6月15日にはアンジュルムの日武道館公演オープニングアクトを担い、そのみずみずしくも力強いパフォーマンスで、百戦錬磨のハロヲタたちを唸らせた。今回は、その美少女フェイスからは想像できないニッチな収集癖を持つ、メンバーの北原もも(15)さんにインタビュー。ルーズソックスを片手に、熱く語ってもらった。 (構成・撮影:丸山剛史/執筆:有山千春 ●北原もも(キタハラ モモ)/2006年8月30日東京都生まれ。趣味は、もものグッズ集め、イラストを描くこと。座右の銘は「いつも太陽のほうを向いて」 【北原ももさんの写真はコチラ】 【関連記事】 ハロプロ期待の新グループOCHA NORMAサブリーダー広瑠璃ちゃんの深い深い帽子愛に脱帽!! 下コレクシ

    ハロプロ期待の新グループOCHA NORMA・北原ももちゃんのニッチな収集癖ってなに? | GetNavi web ゲットナビ
    mohri
    mohri 2022/08/15
    “レッスン用の靴下はすぐに穴が空いてしまうので、縫って使うようにしています。" "特に研修生のときはそうでしたね。研修生曲はつま先をよく使うような激しいダンスが多いので”
  • アイドルの在り方──鼎談:minan(lyrical school)×キムヤスヒロ×細田日出夫(JAM) | Qetic

    Talk About lyrical school Joined by minan(lyrical school)×キムヤスヒロ×細田日出夫(JAM) Interview, Text by つやちゃん Photo by ヨシノハナ lyrical school(以下リリスク)が、7月24日の日比谷野音公演を最後に、現体制での活動を終えた。前身のtengal6から数えると実に12年、現体制となってから5年。ラップを取り入れる数々のアイドルグループが現れは消えていく栄枯盛衰の中で、リリスクは地道にスキルを蓄え、音楽性を拡張し、アイドルラップの定義を更新し続けてきた。今年4月にキャリア最高傑作との呼び声高い『L.S.』がリリースされて以降も、ツアーでライブを重ねますますそのヴァイブスを高め、フィナーレで最高のステージを見せてくれた。 アルバム『L.S.』で表現されていたアイドルラップの集大成とし

    アイドルの在り方──鼎談:minan(lyrical school)×キムヤスヒロ×細田日出夫(JAM) | Qetic
    mohri
    mohri 2022/08/15
    “、2015年あたりから時代が変わってきた。つまり、物心ついた時から生活の中にヒップホップがあるhimeみたいな子が出てきたわけです。そんな中、現体制になった2017年でもう一度アイドルラップを定義し直さなければ”
  • Webの歴史とはどんなものだったのか 並行世界Web1~Web3ではない、現実世界のWeb以前~Web創世記を語ってみた

    Webの歴史とはどんなものだったのか 並行世界Web1~Web3ではない、現実世界のWeb以前~Web創世記を語ってみた(1/4 ページ) 某社から出版された書籍が、並行世界のWebの歴史を記述しているとTwitter界隈ではちょっと話題になっている(なんか今見たら販売中止になってしまっている)。 別に筆者としてはそれをあげつらうつもりは全くなかったのだが、またしても担当編集の松尾氏より「僕らの知ってる世界線でこのあたりの時代の流れを書いていただけたらと。httpと並行してGopherがあったあたりの」という、分かる人間にしか分からないような依頼が飛んできた。 「Web3関連の書籍とか情報があって、そこでWeb1というのが出てくるんだけど、そこで情報が錯綜しているようなので、僕らが知っている歴史についてまとめておく、みたいな立て付けで」というので、「第三者から見ると大原が若い筆者をイジメて

    Webの歴史とはどんなものだったのか 並行世界Web1~Web3ではない、現実世界のWeb以前~Web創世記を語ってみた
    mohri
    mohri 2022/08/15
    ほんとに「僕が見てきたネット史」でしかなかったのでここから何かしら自分に役立つものを引っ張り出すのはたいへんそう。というかこういう話を気軽に掲載できるのがウェッブログで、それこそがWeb 2.0なんかもなあ