タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (6)

  • BlackHat AbuDhabi 2011 壮行会(セキュそば前夜祭)開催しました | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    土曜日から戸隠で開催される第22回セキュそばの前夜祭も兼ねて、Black Hat Abu Dhabi 2011 で日ハッカーとして発表される大居さん(@a4lgさん)の壮行会を開催しました。 日時: 2011/12/9(金)18:30-22:00 URL: http://atnd.org/events/23175 場所: ネットエージェント社セミナールーム 住所: 東京都墨田区江東橋4-26-5 東京トラフィック錦糸町ビル9F ハッシュタグ: #blacksoba Technical Talks (前半) @takesako – POC2011 different from Japanese and Korean Hacker community (10min) @Eidwinds – Action of the owner whom a smart phone shows (10m

    mohri
    mohri 2011/12/10
    楽しそう!
  • ツイッターに、つぶやきをフェイスブックへ転送する機能が追加 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ツイッターの[設定]-[プロフィール]の一番下に、「ツイートをFacebookへ投稿する」というボタンが出るようになっていますね。 ボタンを押すと、フェイスブック側での許可を求めるダイアログが出て、 許可するとこんなになります。 この状態でツイッター側で投稿すると、 フェイスブック側にも同じつぶやきが投稿されています。 そういう第三者のFacebookアプリを使えば、今までも連動したい人はできていたのでしょうけど、公式が提供してくれるなら簡単ですね。この手の巨大サービスの公式による連動は、時として連動先からブロックされたりすることもありますが、フェイスブック側は何か対策しますかね。 転送されたつぶやきにフェイスブック側で反応があれば、ツイッターユーザーもフェイスブックに来て返事をしないとと感じるかもしれないし、ツイッターにとっては諸刃の剣的な新機能ですね。 なお、フェイスブックの方が人気の

    ツイッターに、つぶやきをフェイスブックへ転送する機能が追加 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    mohri
    mohri 2011/09/04
    試してみた。既存のTwitter公式アプリ経由でウォールに書きこまれた。アプリをFb側でなくTw側でも設定できるようにした、のかな??
  • Kazuho@Cybozu Labs: (Twitter の XSS 脆弱性に関連して) 構造化テキストの正しいエスケープ手法について

    昨日の Twitter の XSS 騒ぎは、まだ皆さんの記憶に新しいことと思います。いい機会なので、ツイートのような構造化テキストのエスケープ手法について触れておきたいと思います。 Twitter のメッセージは、単なる平文(プレインテキスト)ではなく、「@英数字」のような他のユーザーへの言及と「http://〜」のような URL を自動的にハイパーリンク化する構造化テキストです。 このような複数のルールをもつ構造化テキストを HTML 化する際には、どのようなコードを書けばいいのでしょう? まず「@〜」をリンク化してから、URL をリンク化すればいいのでしょうか? それだと、@〜 のをリンク化した A HREF タグの中の URL がさらにリンク化されていまいますね。 では、URL をリンク化してから @〜 をリンク化すればいいのでしょうか? それだと、@ を含む URL があった場合に

    mohri
    mohri 2010/09/23
    「検出するパターンを単一の正規表現にまとめてトークナイズ (split) し、切り出されたトークンがどのタイプかを判定しながら処理」
  • Foursquareのチェックイン数で東京がニューヨークをかわし1位目前 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    位置情報の登録にゲーム的な要素を組み合わせてアメリカで新しもの好きのユーザーに広まっている Foursquareですが、共同創業者のDennis Crowly(デニス・クロウリー)さんが有名ブロガーRobert Scobleさんのインタビューに答える中で、東京でのFoursquare人気を裏付ける発言をしています。 正確に越えたかどうかは会社に戻ってもう一度確認する必要がある、都市別のチェックイン数の統計を取るような内部システムはちゃんと作りこんでないんでね、とは言ってますが、東京でのチェックインの数がニューヨークでのそれを越えたようだ、という話が出ていました。 ツイッターの僕のタイムラインでも、知り合いでFoursquareのチェックインを流している人が複数いるので、日でもはまってる人が出てきているんだなとは思っていましたが。 ブログで日語が1位になったニュースや、ツイッターで日

  • whenisgood 「いつ空いてるか」だけを視覚的に送るサービス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    登録ナシ。Flashの画面で空いている時間帯を緑色にして、相手のメールアドレスを入れるだけ whenisgood.net 受け取った人が開くと、最初の人が「OK」とした時間帯だけが選べる状態でFlashが開くので、またここから大丈夫な時間を選んで、次の人に送る。 これを繰り返すことで、時間の絞込みが直感的に行なえるというわけ。 それぞれの人が自分のタイムゾーンを選べるようになっており、選ぶと空いている時間帯が自分のタイムゾーンにずれるようになっている。テレビ会議の調整なんかでも使えそうだ。 Share360でタイムゾーンを越えたスケジュール設定機能の仕様にたいへん苦労した記憶があるが、このUIと、ウェブとメールを組み合わせたシンプルなシステムは面白いなと思った。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「

    whenisgood 「いつ空いてるか」だけを視覚的に送るサービス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    mohri
    mohri 2008/04/19
    入れるのは「相手のメールアドレス」じゃなくって「自分(というか幹事)のメールアドレス」/で、WISからURL付きの勧誘メール例文が自分(幹事)に届くので、それを参加者に転送して空きをチェックしてもらう仕組み
  • コミュニティ活動 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    コミュニティのためのブースがたくさん並んでおり、日 PHP ユーザ会のブースで小山さんや田中さんら知り合いがいたこともあり、一般聴講のつもりがブース番もしてたりした。 さらに、初日、二日目とも終了後の宴会に誘っていただき、雑誌編集の方とか他のコミュニティの方と知り合いになることができた。それと、あのまつもとゆきひろさんと名刺交換してもらった。気の利いたことは何も話せなかったけど。 ちなみに、コミュニティ宴会でお会いしたのは、PHP, Perl, Ruby, Python, XOOPS Cube, MySQL, PostgreSQL, Firebird のコミュニティの人達。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメント

    mohri
    mohri 2006/05/31
    オープンソース、使ってみたらこうだった - GREE にみるオープンソースソフトウェア活用の実際
  • 1