タグ

ブックマーク / builder.japan.zdnet.com (11)

  • Siriと「しゃべってコンシェル」の決定的な違い - ブログ de OS - unakami - builder

    iOS 5.1で日語版が登場した「Siri」の影に隠れる形になってしまったが、docomoの端末向けに3月1日から提供開始された「しゃべってコンシェル」は、なかなか興味深いサービスだ。ある程度使い込んで検証しないことにはわからないが、国産の音声認識エンジン「ATR-Trek」を採用、語彙数は数十万語で認識率は90%以上という発表内容を素直に受け取れば、それなりの認識精度なのだろう。 しかし、Siriに比べてどうにも残念な点が1つある。それは、「しゃべってコンシェル」がサービス/システムエージェントとしてではなく、アプリの形で提供されることだ。 Siriの音声認識機能は、日語などのインプットメソッドと同様の形式でシステム上に存在する。たとえば、『メモ』や『メール』で日語ソフトウェアキーボードを表示し、スペースキー左横にあるマイクボタンをタップすれば、Siriの音声認識機能を利用して文字

    mohri
    mohri 2012/03/15
    サービスを囲い込むことに慣れたiモード型の手法と、連携は自由に作らせるWeb型のオープン手法の違いということかな
  • EPUB生成ツール「ReVIEW」について達人出版会の高橋氏に聞いてみた - builder by ZDNet Japan

    前回紹介したEPUB/PDF生成ツール「ReVIEW」は、達人出版会を主宰する高橋征義さん(プレゼン技法「高橋メソッド」の高橋さんですよ!)も開発に関わっています。幸い高橋さんとはEPUB関連の会合で面識がありましたので、直接お会いして話をうかがってきました。 --ReVIEWですが、私には「plain2」が思い出されてならないのですが。 高橋:LaTeXのソースを出力するあたりなど、共通項は多いと思いますが、直接参考にしてはいません。プレインテキストに若干の記号をくわえる程度で整形処理が可能になるよう、wiki記法をベースにフォーマットを定義しています。ASCIIが書籍編集に利用していたEditor's Work Bench(EWB)は参考にしていますが、EWB記法はサポートしていません。 --日ごろどのように作業しているのですか? 高橋:私が1人で、MacBook Proを使って作業し

    EPUB生成ツール「ReVIEW」について達人出版会の高橋氏に聞いてみた - builder by ZDNet Japan
    mohri
    mohri 2011/09/09
    【あとでよむ】
  • 買収でどうなる? Sunの製品群(ソフト編) - unakami - builder by ZDNet Japan

    まさかこのようなことになろうとは。もちろん、OracleによるSun買収劇です。Sunの取締役会は満場一致で買収を承認したそうですから、両社にとって(両社の従業員という意味ではないですよ)よい結果になったのではないでしょうか。従業員にとっても、Big Blueの東海岸的社風より、Oracleのそれのほうがマッチすることでしょう。 買収によるメリットですが、Sunには大きく分けてCPUの開発を含めたハードウェア部門と、JavaやSolarisに代表されるソフトウェア部門があります。前者には重複がないため、Oracleは既存の自社製品を補完するさまざまな試みが検討されることでしょう。 まず思い浮かぶのは、目下注力中の「Oracle Exadata」。早い話が、OracleのソフトをHPなどのハードにデプロイして販売しようという製品ですが、これがSunのサーバに置き換わるのかな、と。安直な発想で

  • オープンソースブラウザ、IE8とOperaを圧倒--JavaScript最新ベンチマーク - builder by ZDNet Japan

    連載!プロが語るストレージ戦略 第一回:データ保護の重要性と対策 基幹システムのデータを論理破壊から守る 部分最適だけではダメ DX実現のための最初の一歩 業務プロセスのデジタル化をサポート 明日からではもう遅い?! クラウドファーストが当たり前の時代 いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 企業のリスクマネージメント対策に M365のコンプライアンスソリューションで 内部不正のリスクに備えよう 漫画で解説:IoTはじめの一歩 IoT推進に思わぬ落とし穴? 設計段階から注意したいポイントと支援 性能の大幅向上を実現! 最新AMDプロセッサを採用した最先端H/W ユーザーの求める幅広いラインナップを実現 SoRとSoEをつなぐDX推進の要 新しい時代の顧客とのデジタル接点管理 クラウド型商品管理基盤(PIM)の重要性 ハイブリッドクラウドとAI これからの時代のデジタルビジネスを支える I

    mohri
    mohri 2009/02/02
    Operaは意外だなあ。なんかあるのかなあ。
  • Vistaは本当に失敗作なのか:Windowsの現在と未来 - builder by ZDNet Japan

    IT技術教育を専門とする企業のグローバルナレッジネットワークは、1月8日と9日の2日間に渡って技術者育成イベント「G-Tech2008~2009」を開催している。稿では初日に行われたセッション「横山哲也が語るWindows現在過去未来」の中から、後半部分であるWindowsの「現在」と「未来」を紹介したい。 講演者は演題にもあるとおり、グローバルナレッジネットワークの取締役技術担当である横山哲也氏。 Windows Vistaにまつわる評判 「Windows Vistaは、自分でPCを組み立てるようなハイアマチュア層での評判が非常に悪い」――こう語る横山氏だが、しかし、これはハイアマチュアだけでなく、巷間によく伝えられている指摘でもある。しかし、Windows Vistaは当に「ダメ」なのだろうか。横山氏によれば、事態はそう単純でもなさそうだ。 横山氏は「Windows Vistaにま

    Vistaは本当に失敗作なのか:Windowsの現在と未来 - builder by ZDNet Japan
    mohri
    mohri 2009/01/13
    XPマシンとVistaマシンを併用してるけどべつに使い勝手で大きな差はないけどなあ。むしろIMEに何を選ぶかのほうが大きい
  • FreeBSDの最新バージョン7.1がリリース--サンの「DTrace」を搭載 - builder by ZDNet Japan

    The FreeBSD Projectは米国時間1月5日、人気の高いUNIX系OS「FreeBSD」の新しい安定版となる「FreeBSD 7.1-RELEASE」をリリースした。今回から、Sun Microsystemsの主力製品であるパフォーマンス分析およびデバッグ用ツール「DTrace」が初めて公式に搭載されている。 DTraceは、2003年の終わりにSunの「Solaris」OS向けに導入されたツールだ。このツールを利用すればプログラマーとシステム管理者は、番システム上でカーネルとアプリケーションの問題をトレースできるため、これまでよりはるかに効果の高い追跡が可能になる。Sunが2005年初めにソースコードを公開して以来、このツールは他のソフトウェアプラットフォームへの搭載が少しずつ進んでいる。 FreeBSDプラットフォームでは、しばらく前からDTraceの搭載が進められていた

  • Windows 7を試す--パブリックベータ配布直前レビュー - builder by ZDNet Japan

    M365 活用のセキュリティ対策 急激に進んだリモートワークに対応する ゼロトラストセキュリティ環境の構築方法 第4回CNBFミートアップレポート DX開発現場から海外企業まで 全世界”総”クラウドネイティブ リモート、オフィス、オンサイト 働く場所を選ばないハイブリッドワーク これからの快適な業務環境構築のポイント セキュリティの今を知る 特集企画 ZDNet Japan Security Trend Spring 繋がる世界のデータセキュリティの最前線 連載!プロが語るストレージ戦略 第一回:データ保護の重要性と対策 基幹システムのデータを論理破壊から守る 部分最適だけではダメ DX実現のための最初の一歩 業務プロセスのデジタル化をサポート 次の一手はこれだ! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 連載!プロが語るストレージ戦略 第二回:D

    Windows 7を試す--パブリックベータ配布直前レビュー - builder by ZDNet Japan
  • IE 6悲喜こもごも - builder by ZDNet Japan

    12月16日、Internet Explorer 6のシェアが20%ジャストになったという記事を掲載した。記事のコメント欄にもあるとおり、企業のイントラネットにはIE 6のみサポートするという業務システムが多数存在する。私たちはいつIE 6にさよならするのか、あるいは、さよならできるのか。ウェブデザイナーの矢野りん氏にIE 6対応の思い出を寄稿してもらった。(編集部) デザイナーのIE 6 CSSを使えば背景画像を駆使して表現力の高いページが作れる――そう期待していた筆者が格的にCSSコーディングの練習を開始したのは2006年初頭(遅い!)。当時、JeditCSSEdit、レンダリング確認はSafariという環境で作ったページを、IE 6で確認したときの衝撃は今も記憶に新しい。 リソースどおりに作ったはずが、もうむっちゃくちゃなのである。 入門者である自分にブラウザ側の問題を疑う知恵な

    IE 6悲喜こもごも - builder by ZDNet Japan
    mohri
    mohri 2009/01/06
    「さようならさようならまたあうひまで」(大槻ケンヂの声で)
  • IE 6とお付き合いをする5つの方法 - builder by ZDNet Japan

    Internet Explorer 6さんとお付き合いするのは難しいと、多くの方から聞きしました。それもそのはず、IE 6はやり手のお坊ちゃまです。Windowsという父親のおかげで恵まれた生活を続け、なみいるライバルは近づくことさえできずに、大企業の人たちやお年寄り、パソコン初心者の人たちに一目置かれる存在になりました。 だから、少し天狗になっているところもあるでしょう。自己啓発を怠けているところもあるかもしれません。わがままで自分勝手です。それでもうまく付き合っていかなければいけません。それが大人の社会というものです。 そこで、ここではそんなIE 6さんとのお付き合いのポイントを紹介してみましょう。 我慢強く IE 6と付き合うためには、我慢強い心が必要です。「W3Cの仕様に沿ったコーディングをした」などという理論は通用しません。当然のようにレイアウトを崩されることもあります。 先ほど

    IE 6とお付き合いをする5つの方法 - builder by ZDNet Japan
  • フォームのインタフェースデザインを考える(1) - builder by ZDNet Japan

    フォームのインターフェースデザイン フォームはユーザーから情報を送ってもらうのに欠かせない要素だ。ユーザーが入力で迷うことのないように、わかりやすくデザインすることが求められる要素でもある。 CSSではユーザーのアクションや入力項目の状態に応じてフォームのデザインを設定するセレクタがさまざまに定義・提案されており、FirefoxやSafariの対応も進んでいる。そこで今回から、フォームのインターフェースデザインに関連したセレクタを紹介する。 ユーザーのアクションに応じてフォームのデザインを変更する :hoverといったセレクタを利用すると、ユーザーのアクションに応じてスタイルシートを適用することができる。一般的にはリンク部分のデザインを変えるのに利用するが、フォーム部分のデザインを変えることも可能だ。利用できるセレクタは次の3種類となっている。 :hover 項目にカーソル(マウスポインタ

    フォームのインタフェースデザインを考える(1) - builder by ZDNet Japan
    mohri
    mohri 2008/06/02
    えーっと、表が間違ってる? :hoverが2つあるような…
  • Google App Engine詳解:さっそくHello Worldから作ってみた - builder by ZDNet Japan

    エッジ市場の活性化へ 高まるIoTを中心としたエッジ分野への期待 OSS活用が新しい時代のビジネスを拓く 50年の経験を持つアイネットが提供 ユーザー企業の使いやすさを第一に考えた ワンストップで使えるマネージドクラウド リモートワークを成功させる方法 必須となるセキュリティをどう強化するか 必要な対策5つを紹介 Kubernetes活用の最適解とは? 今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤 運用、管理の課題を解決しメリットを最大化 オリジナルコンテンツが満載! 意外と知らないNutanix HCI の情報を集約 読めばわかる!いまHCIが注目される理由 電話営業・インサイドセールの革新 AIによる自動文字起こし・会話分析が 音声コミュニケーションの可能性を拓く ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス AWSとAzu

    Google App Engine詳解:さっそくHello Worldから作ってみた - builder by ZDNet Japan
    mohri
    mohri 2008/04/14
    「できるGoogle App Engine」
  • 1