ビジネスに関するmojiuraのブックマーク (26)

  • 製紙業界 海外事業を強化 | デザインのひきだし・制作日記

    最新刊 デザインのひきだし17 「今まで見逃してた! 印刷加工に使える、あんな紙こんな素材」+「圧倒的なメタリック感のインキ『LR輝』研究」+「切手のデザイン」 ただいま全国書店で好評発売中! ・・・・・・・・・・・ バックナンバーも好評発売中! デザインのひきだし16 特集は「スクリーン印刷ですごい印刷!」 デザインのひきだし15 特集は「自分で印刷加工を発注しよう」 デザインのひきだし14 特集は「表面加工A to Z」 デザインのひきだし13 特集は「刷りも価格もステキな印刷」 デザインのひきだし12 特集は「紙の加工をもっと知る」 デザインのひきだし11 特集は「インキの魔術師」 デザインのひきだし10 特集は「凸版・活版印刷でいくのだ!」 デザインのひきだし9 特集は「紙の魅力をもっと知る」 デザインのひきだし8 特集は「シール・ラベルは、こんなことまでできるんだ!!」 ・・・・

    製紙業界 海外事業を強化 | デザインのひきだし・制作日記
    mojiura
    mojiura 2009/12/21
    紙が海外に行くと、必然的に印刷も海外に出ちゃう。という結論でよいのでしょうか。←聞くなよ。
  • Jun Mitani

    Explore Jun Mitani’s 399 photos on Flickr!

    Jun Mitani
    mojiura
    mojiura 2009/12/18
    工業製品(いわゆる紙器・パッケージ)に応用できると面白そう。ちょっと考えてみよう。
  • アクセスエラー | DNP 大日本印刷

    大変申し訳ございませんが、 ご指定のURLが見つかりませんでした。 Sorry. The page you’ve requested does not exist. お探しのページがございましたら、下記ページへお進みください。 DNPサイトマップ Please advance toward the following page when there is a page which it looks for. DNP English Sitemap(別ウィンドウで開く)

    アクセスエラー | DNP 大日本印刷
  • 努力は報われないほうがいい - レジデント初期研修用資料

    現在進行形ですごい状態にある人を見て、「僕も頑張ってああなるんだ」なんて、 その人と同じ場所を目指して頑張るのは、危険なことだと思う。 何かの間違いがあって、頑張ったその人の成功を許してしまった業界は、その時点で詰んでしまうから。 劣化コピーが承認を求める 同じ方法論で頑張った人は、どうあがいたってオリジナルの劣化コピーにしかなれないものだから、 そういう人は、ものすごく頑張る。頑張った人が、「頑張り」に見合った承認を求めると、 世代を重ねるごとに、「頑張り」のコストはどんどん上がって、そこはたぶん焦土になる。 業界のどこかで「すごい」を観測したのなら、その人と同じやりかたを重ねるのではなく、 「もっと簡単にあそこに到達するにはどうすればいいんだろう」なんて考えないといけないし、 それでも「頑張り」以外の答えが出ないなら、「すごい」その人たちがいなくても何とかなるように、 仕事のやりかた自

    mojiura
    mojiura 2009/11/06
    「僕も頑張るぞ」というのは、危険な選択、とのこと。なるほど。他にも、名言多数あり。
  • ガタがあるからうまくいく - レジデント初期研修用資料

    先週の日曜日には、熱を出した子供さんが100人近く来た。休みが明けて、外来が始まって、 もちろん「それ以上」を覚悟していたのだけれど、外来は、平和なままだった。 インフルエンザはたしかに流行しているんだけれど、パンク寸前の休日外来は、 みんな「休みだから」病院に来てたわけで、「熱が出たから」病院に来た人は、実は案外少なかった印象。 遊びが減ってこうなった 社会から「遊び」要素が減って、平日にみんな、休めなくなった。 土日をずらして営業していた病院というのもあって、一時期はうまく機能していたんだけれど、結局みんな止めてしまった。土日外来の収益自体はよかったのだけれど、世の中が土日休みで回ってるから、役所とか学校とか、「平日」を要求する場所がシビアになって、スタッフに子供ができると、組織が瓦解しちゃうんだという。 世の中の遊びが減って、しわ寄せが、緊急避難装置的な場所に集まって、結果として、救

    mojiura
    mojiura 2009/11/06
    なるほど納得。でも遠い目標だなあ。
  • [ネットワーク最前線]IPアドレス枯渇対策の今が分かる---最新のARアプリをいち早く体験

    「ネットワーク最前線」では,IPv4アドレス枯渇とIPv6移行をテーマとしたネットワーク関連の最新技術を展示する。また,最先端のAR(Augmented Reality:拡張現実)システムを,実際に触って試せるデモも用意する。 ITpro EXPO恒例の「ネットワーク最前線」。今回は大きく二つのテーマを掲げている。一つが「IPv4アドレス枯渇/IPv6移行」,もう一つが「AR(Augmented Reality:拡張現実)」だ。 IPv4アドレス枯渇/IPv6移行の最新対策 IPv4アドレスは早ければ2011年にも割り当て可能なアドレス・ブロックがなくなってしまうと言われている。そこでネットワーク最前線のIPv4アドレス枯渇/IPv6移行ホットステージでは,IPv4アドレスの枯渇に備えた最新の技術を紹介する。ポイントはIPv4ネットワークとIPv6ネットワークが混在する環境での対策だ。 A

    [ネットワーク最前線]IPアドレス枯渇対策の今が分かる---最新のARアプリをいち早く体験
    mojiura
    mojiura 2009/11/04
    AR。DNP さん、写真素材を積極的に使っているのが新鮮。CG と違って、写真素材はビジネスのにおいがする。
  • 交渉手段としての火砲と装甲 - レジデント初期研修用資料

    交渉ごとというのは要するに、「相手に何かをあきらめてもらう」必要が生じたときに発生するものなんだけれど、相手のあきらめを促す手段として、「ものすごい火砲」を見せるやりかたと、「分厚い装甲」を見せるやりかたとでは、交渉の質が異なってくるような気がする。 火力にできないこと 現代戦は「ミサイル」が主役になるから、分厚い装甲を装備したところで効果は薄くて、今の戦艦は、案外装甲が薄いんだという。それとはまた、理由は異なるのだろうけれど、民兵の武器はせいぜいライフルぐらいだから、「今の時代、戦車は不必要で、装甲車で十分」なんて議論もあるらしい。 状況を支配している軍隊に、ライフル程度の武器で戦いを挑んだところで、彼我の火力差をひっくり返せないのなら、勝負にならない。戦うことは無意味だから、理屈の上では、味方に圧倒的な火力があるかぎり、相手の武器に見合った装甲を持っていれば、戦いに負けることはないし、

    mojiura
    mojiura 2009/11/02
    「同じ『あきらめ』を促す手段にしても、相手の面子を立てるのは、火砲でなく装甲のほう」という前提のうえで、「比喩においても現実においても、あらゆる場面で現代は盾より遥かに矛が強い」という話。悩ましい。
  • 総合医はお辞儀ができない - レジデント初期研修用資料

    相手に打ち勝つためでなく、むしろ様々な業種の人たちと「共生」していくために、 専門性という看板が役に立つような気がする。 握手をしないと始まらない 「何でもできる医師ははかっこいい」なんて、そういう価値軸に基づいた訓練を受けた大手民間病院の医師が、 大学に「帰還」して、「何でもできる」自分をそこでデビューさせることに失敗して、 そこから先がちょっと不遇になるという事例が時々ある。 こういうのはたぶん、「握手の失敗」なんだと思う。 人がたくさんいる豊かな環境、様々な専門技能に分化した、そのくせ「優秀さ」みたいな漠然としたパラメーターにおいては 似たような人たちが群雄割拠している場所に割り込んでいくためには、たぶん「見えやすい弱点」が必要になる。 頭を下げないと、新しい場所には入れない。「何でもできます」という人は、 「何かができない」人に対して頭を下げるための理由が発生しないから、 どこか新

  • 紙飛行機デザイン工房

    mojiura
    mojiura 2009/10/26
    TONBY(トンビー)。折紙でビジネスができるとは。
  • 片仮名語の悲惨 モラル・ハザードと職業倫理の欠如

    「まともな料金を貰ってれば、たった一語が分からないだけでも専門書を買って調べるけど、料金が安いと、分からない用語があったらそのまま片仮名にしとくしかなくなるよ」と、友人の翻訳者が嘆いていた。翻訳者は分からない言葉があれば徹底して調べる。片仮名で誤魔化すようなことはしない。これが翻訳者の職業倫理というものだ。そういう心意気を知らない顧客に不当に安い料金を提示されると、職業倫理もへったくれもあるかという気分になるというわけだ。 翻訳を職業にしているものにとって、意味が分からないまま片仮名にするのは、最悪の敗北だ。だから、片仮名の語を嫌う。ところが世の中、片仮名語大好き人間がやたら多い。翻訳者は孤軍奮闘の状態になっている。 2003年4月に国立国語研究所が分かりにくい外来語63語について言い換えを提案したとマスコミで報じられた。思わぬ援軍がきてくれたのだろうか。だが、フリーの翻訳者というのはお上

    mojiura
    mojiura 2009/10/26
    事実を踏まえた経緯がきちんと書かれている。こういう文章を書けるようになりたい。
  • Mac mini

    学生ならMac miniが70,800円(税込)から†。さらに、いま買うと19,000円分のギフトカードがもらえます††。今すぐ見る より多くのタスクをより速くフィニッシュに導く、スピード自慢のM2。 Mac mini初のプロ向けチップで、ネクストレベルの実力を発揮するM2 Pro。 どちらのチップを選んでも、豊富なポートを装備し、あらゆるセットアップに対応。 あとは、あなたが理想のワークスペースを作り上げるだけです。

    Mac mini
    mojiura
    mojiura 2009/10/22
    実は、こういうの、ちょっと欲しい。
  • ケータイをバリバリに使った授業、その効果は――大阪府知事 特別顧問の藤原氏

    ケータイをバリバリに使った授業、その効果は――大阪府知事 特別顧問の藤原氏:iPhoneもバリバリ使う予定 「ほぼ100%がケータイを持っている高校生に、“持つな”といっても仕方がない。それなら一歩進んで、授業に持ち込んで有効に活用してみよう」――。こんな取り組みを進めているのが、大阪府知事の特別顧問を務める藤原和博氏だ。 東京都初の民間人校長を務めるなど、教育分野での実績もある同氏がソフトバンクモバイル主催のイベントで、大阪府立柴島高等学校で実施した“ケータイをバリバリに使った授業”を紹介しながら、その効果を説明した。 生徒は意見をケータイで送信、教師がリアルタイムで対応 分かる生徒だけが手を挙げて回答し、それ以外の人は思考が止まってしまう――。これは学校でよく見かけるシーンだが、ケータイを使った藤原氏の授業でこういうことは起こらない。なぜなら、生徒は思いついた意見を一斉にケータイで送信

    ケータイをバリバリに使った授業、その効果は――大阪府知事 特別顧問の藤原氏
    mojiura
    mojiura 2009/10/22
    「時代は変わったなあ」と思う。
  • Linuxによる中古PC再生にOpenOffice.orgCD配布、箕面と会津若松でOSS促進プロジェクト | OSDN Magazine

    自治体のオープンソースソフト導入意欲が高まっているが、大阪府箕面市と福島県会津若松市が2009年10月14日、それぞれOSS活用・利用促進の取り組みを発表した。箕面市ではLinuxを活用した中古PC再生プロジェクトを、会津若松市はOpenOffice.orgインストール用CD-ROMの無償配布を開始した。 箕面市では、市立小中学校全20校の職員室にLinuxを利用したシンクライアントシステムを構築する。生徒用PCの入れ替えで発生する約500台の中古PCを再利用し、Ubuntuベースの教育向けディストリビューション「edubuntu」を導入。並行して全庁にOpenOffice.orgを導入し、ドキュメントのODF(OpenDocument Format)化も推進。2010年4月の運用開始を目指す。 構築に伴う実作業は同市が単独で行うが、一部未解決の課題やノウハウ不足を補うアドバイスを提供する

    Linuxによる中古PC再生にOpenOffice.orgCD配布、箕面と会津若松でOSS促進プロジェクト | OSDN Magazine
    mojiura
    mojiura 2009/10/22
    なるほど、これならサポーター企業にも「人脈」というメリットが出るので、うまくいくのかも。→「一部未解決の課題やノウハウ不足を補うアドバイスを提供する『サポーター企業』を募集する」。
  • オンライン雑誌閲覧サイト「コルシカ」がサービス休止 

    mojiura
    mojiura 2009/10/20
    そういうビジネスモデルだったのか。いまやっと理解しました。→「エニグモは、ユーザーに販売する数量の雑誌をあらかじめ取次を通して購入。その上で雑誌をスキャンし、取次から購入した雑誌の冊数だけを販売してい
  • グーグルがJavaScript版“PDFビューア”を前面にプッシュ - @IT

    2009/10/08 Google DocsやGmail向けとしてグーグルが実装した「Google Docs Viewer」は、PDFPowerPoint、TIFFに対応するJavaScript版の文書ビューアだ。もともとGoogle DocsやGmailといったサービス上にある文書ファイルや添付ファイルを対象とするビューアだったが、外部のオンライン文書に対してもURLをダイレクトに指定することで利用できる(例えば総務省の資料をDocs Viewerで開く例をクリックしてみてほしい)。Docs Viewerではサーバ側が実体ファイルを読み込み、それをレンダリング。その結果を1ページ1画像としてクライアントに順次読み込ませるという動作をする。 Docs Viwerはグーグルの外部にあるファイルでも利用でき、HTMLページに埋め込む機能もある。このことに、一部のユーザーは気付いていたが、これ

    mojiura
    mojiura 2009/10/09
    フォントの著作権とか、どうなってるんでしょう。
  • NTT Com - ひかり認証サービス

    2024年7月17日 AIレコメンドにより充実した旅体験を提案する実証実験 第2弾を実施 2024年7月17日 NTT Comとトランスコスモス、AI活用時代のDigital BPOソリューション領域において戦略的事業提携を締結 2024年7月16日 北海道内初の産官学連携による教職員向け生成AI合同研修会を開催(北海道) 2024年7月16日 太陽生命、デジタル技術を活用した営業端末を開発 2024年7月12日 【八丈島スマートアイランド化の推進】「八丈島公式観光アプリ」および「データ利活用基盤」の導入について 2024年2月29日 【注意】NTTコミュニケーションズを名乗る不審な電話にご注意ください(お知らせ)

    NTT Com - ひかり認証サービス
    mojiura
    mojiura 2009/10/09
    会社で動画が見えなかったので、あとで家で見る。
  • cityfont.com — voice of a city.

    世界における都市フォントの先行例に学びつつ、日で都市フォントを実現するための活動を行っています。都市の価値を高めることを目的としつつ、書体の新しい可能性を拓くことを目指しています。タイププロジェクトが運営。

    mojiura
    mojiura 2009/10/09
    面白そうです。
  • cityfont.com|金シャチフォントプロジェクト展レポート

    名古屋開府400年に向け、NAGOYA DESIGN WEEK や名古屋で活動するデザイナーの協力を得ながら、名古屋での都市フォントである「金シャチフォントプロジェクトを進めています。

  • Google 携帯を買った - レジデント初期研修用資料

    何年ぶりだかに携帯電話を買い換えて、iモードも使わない人間が、スマートフォンに乗り換えたときの記録。 使い始めてそろそろ1ヶ月になるけれど、けっこう便利。 DoCoMo はあんまり教えてくれない 買い換える携帯電話は、正直なんでもよかった。今まで使っていた、機能のほとんどついていない、 ストレート型の携帯電話に不便を感じていなかったし、動く場所のないデザインは、そもそも壊れようもなかったから、楽だったし。 電池の持ちが悪くなったのと、Mova のサービスがもうそろそろ終わってしまうだとかで、 「ストレート型の小さい奴を下さい」なんてお願いしたら、HT-03A という、Google 携帯を勧められた。 ネットで見て、Google 携帯というものがある、ということぐらいは知っていたんだけれど、 「Twitter 見れますか?」とか、「SDカード にほんのスキャン画像仕込んどいたら、あとから閲覧

    mojiura
    mojiura 2009/10/07
    できることは進歩になり、できないことは文化になる。ということでよいのかな。
  • 完璧と無難 - レジデント初期研修用資料

    ある状況を支配している「完璧」なトップランナーに対抗するときには、 価格競争とか、品質競争とか、そういう努力を始める前に、相手の「完璧」を、 「無難」へと変換する何かを作らなければいけないのだと思う。 チーズケーキを売る店 15ヶ月ぶりに休みが取れて、那須高原に遊びに行ってきた。 旅行には「お土産」がつきものなんだけれど、恐らくは「那須高原のお土産」という 業界をリードしているのは、「那須高原 チーズガーデン」というお店で、 ここで売られている「御用邸チーズケーキ」という商品が、ずいぶんたくさん売れていた。 ここのケーキには「御用邸」という、ちょっとした権威がくっついていて、商品はそれでも1000円ぐらい。 室温保存で日持ちがして、おまけに固めに焼かれているからなのか、少々乱暴に扱ったぐらいでは壊れない。 お土産物として、このケーキはすごく良くできていて、そのお店には実際、 ツアーのバスが

    mojiura
    mojiura 2009/10/07
    おもしろそうな視点。後発で勝負をしかけることもできるし、それを防ぐこともできる。ゲームが楽しくなりそう。