書体とデザインに関するmojiuraのブックマーク (83)

  • フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    フォントブログ
    mojiura
    mojiura 2009/12/25
    フォント当てゲーム。あとでやってみたい。
  • Akzidenz Grotesk — 歴史のある古典的サンセリフ書体 – フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    Akzidenz Grotesk — 歴史のある古典的サンセリフ書体 – フォントブログ
  • フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    フォントブログ
    mojiura
    mojiura 2009/12/25
    ニューヨークの地下鉄のフォントの書体。
  • アクセスエラー | DNP 大日本印刷

    大変申し訳ございませんが、 ご指定のURLが見つかりませんでした。 Sorry. The page you’ve requested does not exist. お探しのページがございましたら、下記ページへお進みください。 DNPサイトマップ Please advance toward the following page when there is a page which it looks for. DNP English Sitemap(別ウィンドウで開く)

    アクセスエラー | DNP 大日本印刷
  • 文字の本を作っています。:これもデジタルフォント?!

    2009年10月20日 これもデジタルフォント?! またもや更新が滞り、livedoor Blogから「忙しい時には携帯電話から休み時間のチョットした時間に投稿してみては?」とアドバイスを受けてしまった雪です。すみません(汗) さて、先日、アドビ システムズの書体デザイナー西塚涼子さんにお会いしてきました。西塚さんといえば、かな書体の「りょう」、そして現在開発中の連綿体「かづらき」のデザイナーさんです。 ◀プロポーショナルかな書体「かづらき」 これまでに何人かの書体デザイナーさんにお会いしてきましたが、女性は初めて。「なぜ書体デザインの道に?」と問うと、美大時代に直接のきっかけがあったようですが、よくよくお話をうかがってみると、自分でも意識していなかったけど、実はもっと以前から文字好きでいらしたことがうかがえるエピソードが。後にすごく好きになることって、子ども時代にその興味の片鱗が見えてい

    mojiura
    mojiura 2009/10/22
    プロポーショナルかな書体「かづらき」。「書道」的視点のことはよくわからないけど、好きな書体です。
  • 選挙ポスター - 生活日報

    mojiura
    mojiura 2009/09/02
    書体でびっくりする話。
  • daily-sumus : 古書店街の草

    午前中、絵の仕事をしていると、N君より電話あり。 「今、テレビに街の草さんがうつってます!」 あわててスイッチオン。円広志がレポーターとなって武庫川界隈を訪ねていた。詳しい紹介はもう終わっていたのだが、店の映像は何秒間か流れた。いつもの街の草さんであった。 古書店街の草 兵庫県尼崎市武庫川町2-29 06-6418-3511 ということで街の草特集、といってもこれは二〇〇五年に撮ったプリント写真をスキャンしたもの。店の様子は今も基的には変化していないと思う。は変っているだろうが。 阪神電車武庫川駅。武庫川女子大の学生が多い。この駅やとなりの今津でドドドと乗り降りする。乗客がほとんど女子大生という車両に乗ったこともある。

    daily-sumus : 古書店街の草
    mojiura
    mojiura 2009/09/01
    武庫川の「武」がかわいい。電の雨冠の略字も。
  • エレメントで見分ける明朝体_その1│TYPE RHYTHM

    こんなのつくってみましたがどうでしょうか。 TYPE RHYTHM presents『エレメントで見分ける明朝体』其の一:ヨコ画・タテ画編 書籍を読む時は内容より先に何の書体で組まれているかが気になってしまう。 電車に乗ると、広告のビジュアル的なことよりも使われている書体が気になってしまう。 知らない書体を見かけるとすぐに調べたくなる。 など、文字に興味を持つようになるとこれらの症状がでてくると思います。それで、「ああ、ここではこの書体が使われているんだな〜」なんて思ったりするのですが、例えば明朝体の場合、みなさんはどのように書体を見分けているのでしょうか。 骨格や組んだ感じ、ある特定の文字を見てなどいろいろと判断材料はあると思いますが、私は明朝体の場合、エレメントで判断しています。明朝体ってどれもよく似ていて判断しづらいと思われるかも知れませんが、エレメントを見ると割と簡単に判

  • The Quick Brown Fox… - しろもじメモランダム

    最近なんか動画の紹介ばかりですが。 The Quick Brown Fox… | The FontFeed

    The Quick Brown Fox… - しろもじメモランダム
    mojiura
    mojiura 2009/08/09
    うん、これはすごい。
  • 横組み用仮名(hkna)と縦組み用仮名(vkna)は使うべきか - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    OpenTypeのProフォントには、横組み用仮名(hkna)、縦組み用仮名(vkna)というフィーチャがあり、InDesignでは文字パネルのメニューで「OpenType機能>横または縦組み用かな」にチェックを入れて利用する。 このフィーチャは、実装にバラツキがある。モリサワ・フォントでは、デフォルト、横組み用、縦組み用の仮名を区別していない。ヒラギノでは、横組み用とデフォルトを区別し、縦組み用とデフォルトの区別はない。小塚書体は三者を区別している。 下図は、ヒラギノ明朝のデフォルトの仮名をグレー、横組み用を赤で示し、それを重ねてみたもの。横組み用(hkna)では、縦書きとの運筆の違いを反映して「い」が2画目のハネのない形となっているほか、横組みベタの際の文字間のアキが均一となるよう、総じて(特に縦長の文字の)幅が広めにデザインされている。 ちなみにご存知のとおり、横組み用仮名をデフォル

    横組み用仮名(hkna)と縦組み用仮名(vkna)は使うべきか - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    mojiura
    mojiura 2009/08/04
    「縦書き」でもなく「横書き」とも違う「デフォルト」。つまり「縦でも横でも無難に使える形」が「デフォルト」ということでよいのだと思う。理屈はわかってるつもりだけど、直感がついてこない。
  • 追加字種と部分字体が衝突する現行の常用漢字 (ver.21) - もじのなまえ

    6月27日のエントリ、「追加字種と部分字体が衝突する現行の常用漢字」のつづきです。たくさんのご意見、感謝いたします。以前のものより少しはまともになったのではないでしょうか。 「竜」と「龍」は、前者が南北朝までさかのぼる字体なので、新旧の字体とは考えませんでした。とにかく、いわゆる康煕字典体の定義そのものが一意に定まらないので、どうしてもこういう対照表はむずかしいですね。一覧表ではなく、あくまで一例を並べたものとしてご覧いただければ。 ひとまず基的に「明朝体活字字形一覧」を参照して判断していきました。したがって、例えば「獎」はここでは取り上げないことにしました。 ※追記:Unicodeさんのご指摘を受けて修正したものに差し替えました。

    追加字種と部分字体が衝突する現行の常用漢字 (ver.21) - もじのなまえ
    mojiura
    mojiura 2009/07/24
    タイトルのとおり。個々の字の説明は ver.1 が詳しい(コメント欄も合わせて)→http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20090627/p1
  • TypeCon レタリング観察ツアー 1日目 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    アメリカのアトランタで開かれた TypeCon のなかの、レタリング観察ツアーに2日間連続で参加してきました。1日目は7月17日、アトランタはドイツより6時間遅くて、ちょうど時差ぼけとタイミングがあって朝7時15分集合でも全然問題なかった。何でこんなに早いのかというと、日中の猛暑を避けるため。実際この日の午後は、ほぼ日の真夏状態で気温(体感)33度、湿度が高かったから正解でしょう。あと、10時半にホテルに戻って解散なので、せっかくの盛りだくさんのコンファレンスの講義を聴きたい人にも好都合な時間設定です。 この日は約15人が参加、ホテルのロビーで集合してからポール・ショーさんの案内で電車に乗って街の中心部まで行き、あれこれ見て歩きました。真ん中の、赤いシャツでバッグを二つたすき掛けにしている人がショーさん。 このビルの文字を見ながら「このMってなんか狭くない?(参加者)」「Eの横棒の位置が

    TypeCon レタリング観察ツアー 1日目 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
    mojiura
    mojiura 2009/07/23
    本文では「一般の人から見てかなりヘンなんでしょうね」とありますが、楽しそう。文字裏太郎はいつも一人で写真とってます。かなりヘンです。
  • 亮月製作所・記号BA-90

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    mojiura
    mojiura 2009/07/21
    いわゆる「ぽげむたマーク」(笑)の詳細。
  • ドメインパーキング

    mojiura
    mojiura 2009/07/21
    レタリング検定について「国内で1級取得者は今まで37回行われて来た中で142人」とのこと。たしかにレアな資格です。
  • 合字(4) | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    T-h 合字について、読者の o_tamon さんからの以下の質問にお答えします。 「『Th』のような普通に組むとその部分だけ字間が広がって見えてしまうのを解消する機能もあると聞いたのですが当でしょうか?」 例は Adobe Garamond Regular です。この図の、上は合字でない Th 、下は T-h 合字です。 OpenType 機能の「合字」を選んでおくと、f-i の組み合わせでは自動的に fi 合字になるのと同じように、T-h の組み合わせは合字になります。 これについて、実は2008年に Adobe Garamond Regular のデザイナー、ロバート・スリンバックさんにインタビューしていたんですよ。『欧文書体2』後半の記事にするためのインタビューだったんですが、インタビューの量が多かったのと内容が濃すぎたためボツにした部分です。スリンバックさんの回答のうち半分以上

    合字(4) | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
    mojiura
    mojiura 2009/07/16
    「Th」の合字が、実はあまりメジャーじゃない件。かといって古い時代になかったというわけでもない件。
  • もじもじカフェ > 第18回「江戸の粋を書く」

    1200円(お茶・お菓子つき) 浴衣でご参加の方は200円割引します。 ※清澄庭園の入場料150円が別途必要です。 内容寄席や歌舞伎で江戸の香りを今に伝える「江戸文字」。江戸文字とは,狭い意味では神社の千社札の文字をさしますが,広い意味では寄席で看板や「めくり」(演者名の垂れ紙)などに使う寄席文字,歌舞伎の招き看板などに使う勘亭流,相撲の番付などに使う相撲字などの総称です。 それぞれが日の伝統的な演芸・スポーツ・信仰と深く結びつき,先人たちの努力によって確立・継承・発展してきました。江戸文字を知ることで,日の伝統文化を観る楽しみも増すかもしれません。 今回は橘流寄席文字と勘亭流の継承者で,江戸文字研究会を主宰する橘右橘さんをゲストにお迎えし,書き文字の実演を交えてお話を伺います。夏の終わり,下町を代表する名庭園のお座敷で江戸文字文化の粋に触れてみませんか。浴衣でのご参加を歓迎します。

    mojiura
    mojiura 2009/07/13
    自信はないのですが、橘右橘さんって、たぶんいろんなポスターやディスプレイで字を書いてらっしゃるかただと思う。名前覚えておこう。
  • 印刷文字における書体・字体・字形と日中台における用語の差 - しろもじメモランダム

    tonan's blog: リュウミンやヒラギノ明朝の違いは「書体」の違いではない 個人的な感覚では、リュウミンやらヒラギノ明朝やら、(狭義の)「書体」(=タイプフェイス)を「書風」と呼ぶのはなんとなく違和感がある。「書風」という言葉からはどうも抽象的で、ある程度幅のあるイメージを受けるので、それこそ solid で「紋切り型」な活字に使うとしっくりこないというか、なんというか。印刷文字が手書き文字と不可分だということは分かっているけども、ここでは無理にまとめなくてもいいような気がする。 ちなみに、このあたりの用語を日中台で比較してみると、だいたいこんな感じになる*1。 日中国台湾tonan案例 書体(広義)字体字體書体明朝体、ゴシック体、… 書体(狭義)、タイプフェイス字型書風リュウミン、ヒラギノ明朝、… 字体字形字形 字形 とはいっても、日では書体・字体・字形の語がよくごっちゃで使

    印刷文字における書体・字体・字形と日中台における用語の差 - しろもじメモランダム
    mojiura
    mojiura 2009/07/13
    「フォントファミリー」とは違うのでしょうか。一度、全体を俯瞰したうえで考えてみたい。
  • リュウミンやヒラギノ明朝の違いは「書体」の違いではない: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 リュウミンとかヒラギノ明朝などのフォントの違いを「書体」の違いと書いてあるのを見かけるがそれはおかしいのではないだろうか。 楷書、行書、ゴシック、明朝とかの分類が「書体」の分類であって、リュウミンやヒラギノ明朝は明朝体という同じ書体である。 リュウミンやヒラギノ明朝というのは「書体」の下の階層の分類である。 ヒョウは 「動物界・脊索動物門・哺乳綱・ネコ目・ネコ科・ヒョウ属」 に分類される。 それならばリュウミンは 「図形界・文字門・表意文字綱・漢字目・明朝体科・リュウミン属

    mojiura
    mojiura 2009/07/13
    「フォントファミリー」とは違うのでしょうか。一度、全体を俯瞰したうえで考えてみたい。
  • リュウミンとヒラギノの哲学を垣間見る | FeZn/Bookmark

    (19日に下書きして20日&23日に加筆、公開モウドにしたエントリ) 昨今超多忙だったりした鉄と亜鉛。でもまあ多忙といっても死ぬほどではなく。 さてそうこうしていると、モリサワから冊子「文字は語る」(アンケートに答えるとプレゼント、と言っているアレ)が届いたりしまして。 それとは関係ないのですが、ふと思い立って永字八法。つまり一つの文字に書の宇宙。八種類の運筆がふくまれておりますゆえに、永の字が上手く書けたら一人前だかなんだか。 じっさいのところ、数日前にふとDTP World 4月号の附録だった「OpenTypeグリフ一覧表」をみていたらまたヒラギノの数ウェイト重ね表示が掲載されていて「ふむぅ」と思ったわけでして、 というわけでリュウミンのL、R、M、B、H、Uを重ねて表示。 OTF(OpenTypeフォント)搭載のWindowsマシンで作業。Adobe Illustratorで6ウェイ

    リュウミンとヒラギノの哲学を垣間見る | FeZn/Bookmark
    mojiura
    mojiura 2009/07/13
    たぶん手書きで作図していた時代には、ヒラギノのようなことはしたくてもできなかったと思う。私は、哲学と言うより、技術の進歩(ヒラギノ)、あるいは、古き良き時代の手作り感(リュウミン)と捕らえたい。
  • 狭義の書体(タイプフェイス)の訳語 - 日本語練習中

    トナンさんが「リュウミンやヒラギノ明朝の違いは「書体」の違いではない」と書かれた記事に対する感想としてしろもじさんが書かれた「印刷文字における書体・字体・字形」といふ記事を見てゐて。 以前「公有フォントの利用と制作のための参考情報」を調べてみた時に、ああ、その「字型」っていふ「Typeface」の訳語、「じかた」って訓むことにすれば日語でも通用するんぢゃね? 感じたことば思ひだした。 このTypefaceといふヤツ、事後的に「広義の書体」と呼ばれ得る「○○○科」を一気に切り開く場合があり、しかも類似Typefaceが現れない段階では一概に広義(「○○○科」)狭義(「○○○属」)と言へないところが厄介だ――例へば、フォロワーの出現によって現在では「ミックスタイプ」といふ「書体」分類(「○○○科」)を生んだリョービ「ナウ」シリーズのデビューを想起――。 まぁ、斬新なTypefaceが登場した

    狭義の書体(タイプフェイス)の訳語 - 日本語練習中
    mojiura
    mojiura 2009/07/13
    「ファミリー」という語が出てます。私も同じ感覚です。文字裏太郎としては、もう一歩進んで、もう「フォントファミリー」でよいのでは?、と思ってます。一度全体を俯瞰したうえで、考えてみたい。