タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

災害と行政に関するmomizikeikoのブックマーク (3)

  • 熱海土石流 発生から2年 今も生活再建の見通し立てられず 静岡 | NHK

    静岡県熱海市で大規模な土石流が発生して3日で2年です。 土石流の起点に不安定な盛り土が残ったため、川沿いは警戒区域に指定され、立ち入りが禁止されてきた影響で被災地では宅地などの復旧工事が進んでおらず、多くの被災者が今も生活再建の見通しを立てられずにいます。 おととし7月3日、熱海市伊豆山地区で発生した大規模な土石流では、地区を流れる川の上流部に違法に造成された盛り土が崩れ、災害関連死も含めて28人が犠牲となりました。 建物の被害は住宅など136棟にのぼり、6月末(まつ)の時点で124世帯、217人が地元を離れた暮らしを余儀なくされていて、多くが公営住宅賃貸住宅を活用した「みなし仮設」に入居しています。 土石流の起点には、およそ2万立方メートルの盛り土が不安定な状態で残ったため、大雨などで再び崩れるおそれがあるとして、土砂が流れ下った川の周辺は警戒区域に指定され、原則として立ち入りが禁止さ

    熱海土石流 発生から2年 今も生活再建の見通し立てられず 静岡 | NHK
  • 集めた首里城の義援金、送金が進まず問い詰めたところ…石垣市職員が500万円着服(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    momizikeiko
    momizikeiko 2020/10/15
    余罪ありまくりの不良公務員だったか
  • 蒲島知事「『ダムなし治水』できず悔やまれる」 熊本豪雨・球磨川氾濫 | 毎日新聞

    災害対策部会議の後、2008年の川辺川ダム計画反対表明について取材に応じる蒲島郁夫・熊県知事=熊市中央区の熊県庁で2020年7月5日午後4時52分、清水晃平撮影 熊県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜策を打ち出せずにいた。知事との主なやり取りは次の通り。【清水晃平】 ――知事は川辺川ダム計画に反対し、ダムによらない治水をすると言ってきたが、ダムを作っておくべきだったという思いは?

    蒲島知事「『ダムなし治水』できず悔やまれる」 熊本豪雨・球磨川氾濫 | 毎日新聞
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/07/06
    これでダム建設派が増えても被害者を盾に取るようなもので後味が悪い。どっちにしろ遅きに失した対策がダメであったということは確かだが。
  • 1