タグ

2011年1月16日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):消火器は「火を消す道具」 外国人にやさしい災害用語集 - 社会

    「消火器」は「火を消す道具」、「給水」は「水をもらうこと」――。被災時に外国人に情報を伝えるには、外国語よりも分かりやすい日語が効果的だと、青森県弘前市の弘前大学社会言語学研究室が「『やさしい日語』版災害基礎語彙(ごい)100」を作った。阪神大震災の起きた17日に合わせてホームページで公表する。  用語集作りでは、1983年の日海中部地震と95年の阪神大震災で被災した児童の作文集をもとに、使う頻度の高かった災害用語100語を選んだ。そのうち日語能力試験1、2級以上のレベルの47語について「やさしい日語」への言い換えを併記した。  例えば、「大震災」は「大きい地震」、「懐中電灯」は「手に持つ電気」とした。声に出して耳で理解できるか、外国人20人に聞き取ってもらうなどチェックもした。  阪神大震災で大勢の外国人が災害情報から取り残され、2次被害の危険にさらされたことが今回の用語作りの

  • asahi.com(朝日新聞社):元組員を逮捕 茨城の選挙事務所突入 器物損壊容疑など - 社会

    家宅捜索を終え、段ボールを手に事務所から出て来る捜査員ら=16日午前10時32分、茨城県石岡市  茨城県議選の投開票日の昨年12月、候補者の戸井田和之県議(46)の選挙事務所にトラックが突っ込み、戸井田氏の叔父の戸井田利雄さん(62)がはねられ死亡した事件で、茨城県警は16日、器物損壊と窃盗の容疑で指定暴力団山口組系元組員の40代の男を逮捕した。また、県警は石岡市内の組事務所など数カ所を家宅捜索に入った。県警は、男以外にも共犯者がいるとみて、殺人容疑も視野に入れて調べる。  県警の調べでは、男は先月12日午前10時35分ごろ、戸井田氏の選挙事務所に盗んだ4トントラックで突っ込み、事務所などを損壊した疑いがある。叔父はトラックを制止しようとして、はねられ死亡した。  トラックは事件の1時間半後に事務所の北側の駐車場に乗り捨てられていたのが見つかった。トラックは市内の運送会社から盗まれたもので

    momizikeiko
    momizikeiko 2011/01/16
    他の候補者はいやがらせを受けていないのだろうか。だとしたらこの組にとっては都合のいい人達だったのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):自殺防げ、方言紙芝居の輪 秋田発、全国にご当地版 - 社会

    「ポンポコ山の聞き耳ずきん」を上演するホットハート由利のメンバーたち=秋田県由利荘市  秋田県の旧由利町(由利荘市)で作られた自殺予防の紙芝居「ポンポコ山の聞き耳ずきん」が全国に広がっている。孤立しがちなお年寄りが親しみやすいよう、もとの語りは秋田弁。各地でご当地の方言に置き換わり、共感を呼んでいる。  「どーんどど(どんどん)暗い気持ちになって、追いつめらって、自殺してしまう人もいるもんだどよー」  自殺予防に取り組む民間団体「ホットハート由利」は旧由利町で、定期的に紙芝居を上演している。  動物の声が聞こえるずきんを手にした少年が、うつ病になった祖母への接し方を動物から教えてもらうという物語だ。対象は、孤立してうつ病になりやすく、自殺につながりやすいお年寄りだ。  終盤、長老タヌキが少年に話しかける。「気持ちが沈んでいるとき、『がんばれ』と励ましすぎてはいかん。大事なのは話を聴いて

    momizikeiko
    momizikeiko 2011/01/16
    自殺は環境との関係性が深い