タグ

2014年5月4日のブックマーク (2件)

  • 「名作映画特集」

    監督:アルフレッド・ヒッチコック 出演:ローレンス・オリヴィエ/ジョーン・フォンテ-ン <解説> モンテカルロでイギリスの大金持ち紳士マキシムと知り合った美しいアメリカ娘は、彼の2度目のとなり、大豪邸へ。しかし、家事いっさいを取り仕切る先レベッカの召使いに冷たくされて・・・。 原作はデュ・モーリア女史のベストセラー。ヒッチコックの渡米第1作。 アカデミー賞作品賞、撮影賞受賞作品 1940年/アメリカ/131分 監督:シドニー・フランクリン 出演:ヴィヴィアン・リー/ローバート・テイラー <解説> ハリウッドの代表的恋愛映画として、誰からも愛されている作品。 空襲下のロンドンを舞台に、西部戦線に向かう青年将校と、バレエの踊子との美しく悲しい愛を描いている。 原作は何度もピューリツアー賞を取ったロバート・E.・シャーウッドの舞台劇。 1940年/アメリカ/モノクロ/108分

    momizikeiko
    momizikeiko 2014/05/04
    モノクロ映画
  • 欧米人「今日、炊飯器を買いに行こうと思った…」理由がよくわかる1枚 : らばQ

    欧米人「今日、炊飯器を買いに行こうと思った…」理由がよくわかる1枚 ごはんが主ではない欧米では、ほとんどの家庭に炊飯器がありません。 そのため鍋などを使って炊くことになりますが、とある人が「やっぱり炊飯器を買おう」と思ったそうです。 その理由がよくわかる写真をご覧ください。 わお! もうご飯であるのかすら疑問です。 むしろどうしたらこうなってしまうのか、不思議な炊けかたになってますね……。 海外掲示板では、原因と対策についていろんな議論がされていました。 ●一袋を全部入れたのかな? ↑人に提供するごはんの量のことは詳しくないが、どう見ても60万人分ある。 ↑アジア版のイエス・キリストか。(パンが増えたエピソードから) ●単純に米の量を減らせばいいと思うよ……。 ↑(投稿者)自分もそうアドバイスした。半分を調理して、それを半日置いてからまた調理するのは良い考えではないことがわかった。 ↑ほ

    欧米人「今日、炊飯器を買いに行こうと思った…」理由がよくわかる1枚 : らばQ
    momizikeiko
    momizikeiko 2014/05/04
    米って乾物なんだよね