タグ

2020年9月14日のブックマーク (10件)

  • コロナで「偽りの自主退職」に 外国人技能実習生の相談相次ぐ | NHKニュース

    で働く外国人技能実習生から、新型コロナウイルスの影響で解雇されたのに、みずから希望して退職したことにされたという相談が、支援団体に相次いでいることがわかりました。厚生労働省は、実態の把握を進めるとともに対策を検討する方針です。 一方で、国が把握できた以外にも、仕事を失った実習生から、解雇されたのに、みずから希望して退職したことにされたという相談が、支援団体に相次いでいることがわかりました。 中には働き続けたいと会社の担当者に訴えたものの、3時間以上、自己都合での退職に同意するよう迫られたという相談もあります。 支援団体では、相談につながったのは一部にすぎないとみています。 厚生労働省は実態の把握を進めるとともに対策を検討する方針です。 国はことし4月、解雇された実習生を支援するため、制度上認めていなかった別の業種への転職を認め、最大1年間働くことができる特例措置を始めました。 法務省

    コロナで「偽りの自主退職」に 外国人技能実習生の相談相次ぐ | NHKニュース
  • 大坂なおみがマスクに遺した7人の犠牲者。勝ち続けることで貫いたもの【全米OP・画像】

    直前のウエスタン・アンド・サザン・オープンでは、黒人男性が背後から警察官に撃たれた事件に対する抗議として、準決勝のボイコットを一時表明した。

    大坂なおみがマスクに遺した7人の犠牲者。勝ち続けることで貫いたもの【全米OP・画像】
  • 「ー」は数字か記号か 省庁、データ表記統一へ - 日本経済新聞

    個人の名前や地名などに使う漢字の表記やデータの形式は省庁ごとにバラバラ――。政府がそうした実態の見直しに動き出した。2020年度中に表記の統一ルールを決める。早期に各省庁のシステムに反映させ、行政手続きの効率化や民間を含めたデータ活用につなげることが課題となる。政府は戸籍や住民基台帳、商業登記、不動産登記、地図など様々なデータを集めて保管している。使う文字や記号、表記の方法は所管する省庁で異

    「ー」は数字か記号か 省庁、データ表記統一へ - 日本経済新聞
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/09/14
    ほんとこれ昭和のうちに立案すべきものだったよ
  • もし男性が妊娠するようになったら「日本社会はどう変わるか」、本気で考えた(坂井 恵理) @gendai_biz

    政治や法律はきっと大きく変わる 私は、2013年に『ヒヤマケンタロウの妊娠』という漫画を描いた。先日、続編の『ヒヤマケンタロウの妊娠 育児編』も完結したところだ。タイトルでわかる通り、男性も妊娠するという設定の物語である。 「男性の妊娠」自体はSFなどにおいて、過去に何度も書かれていることで特に目新しくはないし、現実でもほとんどの女性が一度は「男も妊娠すればいいのに!」と考えたことがあるはずだ。女たちは好き好んでつわりで苦しんだり、出産で痛い思いをする体に生まれてきたのではないのだから。 『ヒヤマケンタロウの妊娠』で、他の作品とちょっと違うところがあるとすれば、男性が妊娠するようになったのはほんの10年前からで、自然妊娠率は女性の10分の1程度としたことだ。なぜこのような設定にしたのかというと、妊娠する男性が少数であれば、「男社会」から見た彼らはマイノリティになる。この漫画を通じて私は、「

    もし男性が妊娠するようになったら「日本社会はどう変わるか」、本気で考えた(坂井 恵理) @gendai_biz
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/09/14
    男性アイドルが妊娠したら使い捨てするか出産させてのパパアイドル路線にゆくか悩む所属事務所とか想像した
  • 炊飯器をやめてみたら色々捗った話 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 引っ越しにあたって、諸々の家電を全部見直しました。 冷蔵庫には2ヶ月分くらいは材が入るようになったし、洗濯乾燥機にも洗剤自動投入がついたので大変快適です笑。出来れば全部買い換えたかったのですが、お金も入り用ですし、まあ別に良いかと買い替えを見送ったものがひとつあります。 炊飯器です。 我が家で使っているのは、入社した当時に特に深いこだわりもなく買ったコイツです。 SANYO マイコンジャー炊飯器 ステンレスレッド ECJ-LS30(SR) メディア: ホーム&キッチン SANYOの名前が懐かしいですね・・・。 特に不満はありませんが、10年も経てば買い換えによって思った以上にハッピーになることもあるでしょう。現状不満はなくとも、買い替えてみたら「もう昔には戻れねえな!」なんてこともよくありますし、なにせ故障も不安。 というわけで、買い替えに向けて調査検討を

    炊飯器をやめてみたら色々捗った話 - ゆとりずむ
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/09/14
    壊れた炊飯器を捨て損なっているのを思い出した
  • HACもマスク拒否の乗客降ろす|NHK 北海道のニュース

    12日、奥尻発函館行きの旅客機で、マスクをつけていなかった男性の乗客が、客室乗務員から再三にわたって問いかけられても理由を説明しなかったため、機内から降ろされるトラブルがありました。 航空会社によりますと、12日正午ごろ、北海道エアシステムの奥尻発函館行きの便で、男性の乗客がマスクを着けていなかったため、離陸前に客室乗務員がマスクの着用を求めましたが、男性は応じなかったということです。 このため客室乗務員が再三にわたって問いかけましたが、男性はマスクを拒む理由を説明しなかったため、機長は、機内の秩序を乱す行為にあたると判断し、この男性を降ろしました。 機内には男性のほかに21人の乗客が乗っていて、このトラブルなどの影響で、定刻より30分あまり遅れて午後0時48分に奥尻空港を出発しました。 航空各社では、新型コロナウイルスの感染防止のため乗客にマスクの着用を求めていて、今月7日にも、別の航空

    HACもマスク拒否の乗客降ろす|NHK 北海道のニュース
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/09/14
    マスクを拒否したのではなく、理由説明を拒否したことが理由なようだが
  • ディズニー映画「ムーラン」に対して日本ウイグル協会からの声明

    ウォルト・ディズニー社は2020年9月4日より、ディズニーの新作実写映画「ムーラン」を、動画配信サービス「ディズニー+(プラス)」で公開開始しました。そして、作中のエンドロールの中で、「中国共産党新疆ウイグル自治区宣伝部」、「トルファン地区党委宣伝部」、「トルファン地区公安局」、「カラ・ホージャ(高昌)区党委宣伝部」、「ピチャン(鄯善)県党委宣伝部」に対する謝意が記載されています。日ウイグル協会はディズニー社に対して、深い悲しみと抗議を伝えます。 同地である東トルキスタンでは過去数年間で、300万人以上ものウイグル人や他の地元住民らが、中国で「再教育施設」と呼ばれる強制収容施設に収容され、著しい人道犯罪の犠牲になっています。「公安局」は逮捕や弾圧を、「党委宣伝部」とは中国のプロパガンダ政策をそれぞれ行う機関で、ウイグル人に対する人道犯罪とその隠蔽に最も責任のある機関なのです。そのため、今

    ディズニー映画「ムーラン」に対して日本ウイグル協会からの声明
  • 【詳報】菅氏、反対する官僚は「異動してもらう」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    【詳報】菅氏、反対する官僚は「異動してもらう」:朝日新聞デジタル
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/09/14
    人を動かす仕事できないので席を動かします?
  • なんでラーメン屋ってクリスマスケーキの予約販売をしないんだろう

    同じ小麦粉だろ

    なんでラーメン屋ってクリスマスケーキの予約販売をしないんだろう
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/09/14
    冷蔵庫の都合では
  • 元重罪犯は賠償金など全額払うまで投票不可、米控訴裁

    米フロリダ州マイアミの投票所で有権者を待つ選挙職員(2018年11月6日撮影、資料写真)。(c)RHONA WISE / AFP 【9月13日 AFP】米南部フロリダ州などを管轄する第11巡回区連邦控訴裁判所(US Court of Appeals for the 11th Circuit)は11日、同州に住む元重罪犯が、州政府に支払うべきあらゆる料金や賠償金を支払うまでは投票できないとの判決を下した。同州は11月の大統領選で結果を左右する激戦州とみられている。 この判決により、フロリダ州の数十万人に影響が及ぶ可能性がある。世論調査によると、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領と民主党候補のジョー・バイデン(Joe Biden)前大統領は同州で接戦を繰り広げている。 再選を望むトランプ氏にとって、共和党議員が多数を占めるフロリダ州で勝利し、同州の選挙人団29人を獲得すること

    元重罪犯は賠償金など全額払うまで投票不可、米控訴裁
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/09/14
    人権への巧妙な分断戦略みたい