タグ

2017年3月14日のブックマーク (10件)

  • 仕事に縛られなければ生活費は安く済む。1億円を貯めて31歳でリタイアした女性からの助言

    クリスティ・シェン(Kristy Shen)氏は、リタイア生活を送る人としては、カナダでもっとも若いかもしれない。 2015年、31歳だった彼女は100万ドル(約1億1400万円)を貯めて、コンピュータエンジニアの職を辞めた。彼女は今、夫のブライス(Bryce)氏と一緒に世界中を旅している。 「Millennial Revolution(ミレニアル革命)」のブロガー、シェン氏はどうやって100万ドルを貯め、どのように投資ポートフォリオを組み立てたのか。そして、今後50年の生活費をどうするのか。ファーヌッシュ・トラビ(Farnoosh Torabi)氏のポッドキャスト「So Money」で語った。 シェン氏にとって「リタイア」とはビーチでくつろぐことではない。「(彼女にとってのリタイアとは)投資ポートフォリオから得られる不労所得で生活を維持できるようになり、働くか、働かないかを自分で選べるこ

    仕事に縛られなければ生活費は安く済む。1億円を貯めて31歳でリタイアした女性からの助言
  • サンフランシスコでは年収1800万円でも「かろうじて食いつないでいけるレベル」の生活

    サンフランシスコのベイエリアで暮らしていると、年収が1000万円を超えても貧乏と感じてしまうようだ。 Twitterの従業員が、匿名を条件にThe Guardianの取材に応じた。40代前半、サンフランシスコ在住のこの男性は、年収16万ドル(約1800万円)。だが、かろうじて暮らしていけるレベルだと語った。翌月まで「いつなぐ」ために借金をしたこともある。 「ソフトウェア・エンジニアになったのに、家計に苦労することになるとは」。そう語る男性は、このエリアで家族と暮らしていくためには自分の収入は「かなり低い」と考えている。 家計のもっとも大きな支出は家賃。毎月3000ドル(約34万円)かかる。と2人の子ども。場所を考えるとこの家賃でも「ものすごく安い」と彼は言う。 サンフランシスコのベイエリアは、アメリカでもっとも人気が高いエリア。不動産サイト「Trulia」によると、家賃は平均月4200

    サンフランシスコでは年収1800万円でも「かろうじて食いつないでいけるレベル」の生活
  • あのジャストシステムが大変貌を遂げていた

    「漢字苦手だなぁ」 「そこの少年。そんなことより、勉強で大事なのは書いて覚えること」 俳優の藤木直人さんと小学生のやり取りが印象的なテレビCM。専用タブレット端末を使った小学生対象のクラウド型オンライン通信教育「スマイルゼミ」の広告だ。このスマイルゼミを2012年11月から運営しているのが、文書ソフト「一太郎」や日語表記ソフト「ATOK」などで知られるソフトウエア会社、ジャストシステムだ。 20年近いノウハウの蓄積が強み 同社は、全国の小学校の8割、1万7000校への導入実績がある学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル」も販売している。最初にこのソフトを発売したのは1999年。パソコン(PC)を利用して授業を行える教師が少なく、環境も整っていなかった当時から学校教育の現場に教育ソフトを提供し続けてきた。「スマイルゼミ」には、このような教育機関向け学習ソフトのノウハウが反映されている。 2

    あのジャストシステムが大変貌を遂げていた
  • YouTube CEOが採用面接で「必ずする質問」を公開

    もし、YouTubeに就職したいなら、面接試験では「YouTubeを向上させるアイデア」をいくつか考えておいた方がいい。 YouTube CEOのスーザン・ウォシッキー(Susan Wojcicki)氏は7日火曜日(現地時間)、ニューヨーク・タイムズ主催の講演会で、「採用面接でよくする質問」を尋ねられた。 するとウォシッキー氏は、YouTubeが提供している特定の商品について、またはお互いにとって中立的な商品(面接対象者が使用している何か)についてこう質問するという。 「どのように改善したらいいですか?」 商品マネージャーなら、常に次の展開を考えていなければならない。もし、あなたが頻繁に使う製品を改良するために、1つもアイデアを思いつかないようならば、採用されることはないだろう、とも言った。 ウォシッキー氏は加えて「電子メールをどのように管理していますか?」と質問することも多いという。電子

    YouTube CEOが採用面接で「必ずする質問」を公開
  • 膨大な仕事量「頭が常にパンパン…」 買収先も驚く給与の低さ 映像配信会社45歳 | 「働く」を考える | 沖縄タイムス+プラス

    映像処理のトラブルがあったらすぐに対応できるように、いつもUSBを持ち歩いている安谷屋さん。1人で担当し「プレッシャーを感じている」 【連載「働く」を考える】 「いくら給料がよくても、東京ではもう暮らせない。沖縄の安い賃金で、我慢するしかないのかな」。九州に社を置く動画コンテンツ配信会社の沖縄支社に勤務する安谷屋尚吾さん(45)は膨大な量の業務を目の前に、ふとそんな徒労感にさいなまれる。 東京の大学を卒業後、アクセサリーの企画販売会社の経営に関わった10年間を含め、20年以上東京で過ごした。3年前、70代の両親の要望で帰郷した。土の友人は親のために退職したことに驚いたが「自分にとっては自然なこと。放っておけないから仕方ない」。求人広告から比較的賃金がよさそうなこの会社を選んだ。 ■   ■ 全国約700軒のホテルに映像を配信する事業で、配給会社から買い付けた動画データを各ホテルの仕様に

    膨大な仕事量「頭が常にパンパン…」 買収先も驚く給与の低さ 映像配信会社45歳 | 「働く」を考える | 沖縄タイムス+プラス
  • 創作実話書きます

    この前某有名コーヒーショップ(スター◯ックス)のカフェスペースにいたら腐女子っぽい二人組が(私レベルになると匂いでわかる)会話してたんだけど、 A「この前Twitterで◯◯(某有名同人作家)さんのファンとアンチがさー」 B「え、不安ウンチ?」 私「!?」(ファンとアンチを聞き間違えたのか!?) A「そうそうファンとアンチがさー、もうすごかったんだよー」 B「え、不安ウンチがすごかったの!?」 私「」(笑いをこらえている) A「そうそう。で、その様子見てた◯◯さんもプリプリ怒り出しちゃってさー」 B「え!!??◯◯さんブリブリ出しちゃったの!!!???」 ここで私、笑いをこらえきれずブフォオwwと吹き出す。 周囲に座ってた人10人位は吹き出してたと思うw 一番ビックリしたのが、となりに座ってた50代くらいの英国紳士風のおじさまが 「◯◯さんは当に良いホモを書くからな…」 ってつぶやいて

  • ぼくはきみの服の中のオッパイを見たかった

    Mはぼくと同じ高校で一学年下の女の子だった。 まるで男の子のようなショートカットの髪、金八先生に出ていた時の上戸彩みたいにCUTEな美少女だった。 ぼくの君に対する第一印象はただひとつ「胸がでかい」それ以外のことをぼくは何一つ思いつかなかった。 小柄なきみのカラダに不似合いなほど、その胸の隆起は際だっていた。 きみは一時期、ぼくと同じ学年の男子と付き合っていたね。 駅から学校への道を並んで来る姿、帰る姿をぼくは覚えている。 そのときぼくは思ったよ。 「あいつはあの大きな胸が目当てなのか」と。 もちろんそんなことはなく、彼は知的でCUTEなきみが好きで胸なんかはただのおまけだったのかも知れない。 しかし、どんな言い訳をしたってきみの第一印象が胸であることは疑いのない事実なのだ。 それに「どうせ胸が目当て」だなんて高校生の言うセリフじゃないだろう。 自慢じゃないがぼくのいた公立高校は男子童貞率

    ぼくはきみの服の中のオッパイを見たかった
  • 文化放送、アニラジ日曜昼進出!MCは声優阿澄佳奈 - 芸能 : 日刊スポーツ

    文化放送は13日、17年春の改編として、人気声優の阿澄佳奈を起用した、日曜昼の生ワイド番組「A&Gリクエストアワー 阿澄佳奈のキミまち!」(日曜午前11時)を、4月9日からスタートすると発表した。 1952年(昭27)の開局の文化放送が、日曜の昼間に2時間のアニメ&ゲーム専門の生放送番組を編成するのは史上初めて。この日、同局で阿澄も出席しての会見が行われた。 「A&Gリクエストアワー 阿澄佳奈のキミまち!」は、アニソン及び声優アーティストの歌、ゲームソングに限定したリクエスト番組になる。同局にとって、日曜昼帯は76年4月から90年10まで放送した「決定! 全日歌謡選抜」、90年10月から94年4月まで放送された「TOYOTA SUPER COUNTDOWN 50」などの名物リクエスト番組を生み出した看板枠だ。その流れを継承し、アニソンやゲームソングに特化した2時間番組となる。 阿澄は会見

    文化放送、アニラジ日曜昼進出!MCは声優阿澄佳奈 - 芸能 : 日刊スポーツ
  • DeNAの長い長い「第三者委員会調査報告書」がまるで地獄の黙示録のカーツ大佐 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    DeNAの長い長い「第三者委員会調査報告書」がまるで地獄の黙示録のカーツ大佐 : 市況かぶ全力2階建
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ